イギリス大陸派遣軍のサイトが消えたぁ…… (2011/05/15)
1940年5月22日のブーローニュ戦 (2011/09/20)
Game Journal記事(ワーテルロー、ウクライナ戦) (2011/12/04)
『英辞郎第7版』『西方電撃戦』発売! (2013/03/12)
『西方電撃戦』の写真をグーグルストリートビューで探してみました (2013/03/30)
『戦闘技術の歴史4』と『Rommel's North Africa Campaign』 (2013/05/12)
『Rommel's North Africa Campaign』再び (2013/09/17)
独ソ他の空軍本を古本で買ってみました (2014/01/24)
OCS Wikiに書き込み始めました (2014/02/09)
最近読了/読み始めたミリタリー関係書籍について (2014/03/25)
『戦争と飢餓』ポーランド兵の恨み…… (2014/10/22)
『戦争と飢餓』、超絶オススメです! (2016/02/29)
グランツの『ドン川からドニエプル川へ』を注文しました (2016/09/25)
シチリア戦のオスプレイ本を買いました (2016/10/13)
OSPREYで複数指揮官本見つけました (2016/11/06)
『Stalingrad Battle Atlas』のIIIとIVを注文しました (2017/01/14)
“微笑みのアルベルト”ケッセルリンク将軍の洋書を探してみました (2017/03/07)
OSPREYで北アフリカ本4冊を購入してみたのですが…… (2017/03/29)
Kindle本を買ってしまっても索引が見られる方法を発見 (2017/03/29)
グランツのスターリングラード三部作(の一部)などを購入・注文しました (2017/04/23)
『Endgame at Stalingrad Volume3. Book two December 1942 - Feburary 1943』が来ました (2017/04/30)
『カフカスの防衛』とその地図データをゲット! (2017/05/02)
『Endgame at Stalingrad』3冊が揃いました (2017/05/12)
東部戦線イタリア軍アルピーニ軍団撤退戦に関する和訳本が2冊ありました (2017/06/13)
『WHO WAS WHO in World War II』を購入しました (2017/07/15)
「歴史議論とは反証可能でなければならない」 (2017/10/13)
東部戦線同盟軍洋書とイタリア軍洋書を入手しました (2017/12/07)
グラツィアーニ元帥はフリーメイソンだったからイギリス軍に有利になるように行動した? (2017/12/15)
大木毅さん訳の『「砂漠の狐」回想録』が出てました (2017/12/23)
補給集積と兵站状況の重要性について:『カセリーヌ峠の戦い1943』から (2018/01/02)
OCSの新作『Smolensk: Barbarossa Derailed』はグランツの書名から (2018/01/03)
『Rommel's North Africa Campaign』の抄訳がコマンド記事になってました (2018/01/24)
『「砂漠の狐」回想録』第2次エル・アラメイン戦の空軍の話とOCS (2018/02/21)
チュニジア戦映像記録をOCS『Tunisia II』で (2018/02/23)
「後方に充分な作戦予備が用意されてこそ初めて……」 (2018/03/28)
OCS『Tunisia II』序盤研究 (2018/04/03)
北アフリカ戦のイタリア軍を分析するという洋書が今年12月に発売予定 (2018/04/04)
エスイグ氏推薦のチュニジア戦の本を入手しました (2018/04/17)
最近買った本『ブラッドランド』『枢軸の絆』『世界史を動かした脳の病気』など (2018/05/30)
『GJ67 激闘!タイフーン電撃戦』とモスクワ攻防戦資料、及びOCS『Guderian's Blitzkrieg II』について (2018/05/30)
『日本軍とドイツ軍』『「砲兵」から見た世界大戦』読了 (2018/07/07)
ドイツ軍(陸軍)は自存本能のために自ら墓穴を掘ったのかもしれない? (2018/07/20)
『ブラッドランド』:戦前に約350万人(以上)を大虐殺していたスターリン (2018/07/23)
OCS『DAK-II』:インド第5師団第10旅団長デズモンド・ヤングの『ロンメル将軍』 (2018/08/01)
第二次欧州大戦本と、日本史の「目から鱗」本 (2018/08/05)
ソ連空軍の女性戦闘機隊のマンガが新連載 (2018/08/09)
OSPREYの「RAID」シリーズ:リトルサターン作戦ものを買いました (2018/09/12)
『歴史群像』151号に個人的に好みな記事が多かったです (2018/09/15)
ハインツ・シュミット『ロンメル将軍』と『兵士というもの』を買いました (2018/09/21)
『第二次世界大戦全史 大いなる聖戦(上・下)』を買いました (2018/10/17)
『兵士というもの』:ドイツ兵のイギリス、アメリカ、ロシア、イタリア兵観 (2018/10/25)
『On a Knife's Edge: The Ukraine, November 1942 - March 1943』を買いました (2018/10/26)
1943年1~2月のロストフ戦本と同2~3月の第3次ハリコフ戦本もありました (2018/10/29)
『Red Christmas - The Tatsinskaya Airfield Raid 1942』を読了しました (2018/11/07)
『Benvenuti! 知られざるイタリア将兵録【上巻】』を買いました (2018/11/19)
『大いなる聖戦』:電撃戦の本質は包囲であり、敵を麻痺させることではない? (2018/12/19)
『ドイツ軍名将列伝』『ナチス・ドイツ軍の内幕』他を買いました (2019/01/11)
オストロゴジスク=ロッソシ作戦をメインとした英語洋書をついに発見! (2019/02/06)
WW2ソ連の女子飛行連隊を描いた『白百合は朱に染まらない』1巻が発売されました (2019/02/21)
洋書のWW2指揮官本をまとめ買いしました (2019/03/16)
大木毅さんの新刊『「砂漠の狐」ロンメル』が発売されてました (2019/03/17)
『パットン対ロンメル』『「砂漠の狐」ロンメル』を注文しました (2019/04/02)
神戸三宮の古本屋などでミリタリー本を大量購入 (2019/04/13)
『パットン対ロンメル』読了しました (2019/04/20)
『戦争は女の顔をしていない』が速水螺旋人さん監修で無料コミカライズ化 (2019/04/28)
ピーター・ヤング編『第2次大戦事典②兵器・人名』を購入しました (2019/05/01)
大木毅さんの『「砂漠の狐」ロンメル』読了 (2019/05/15)
『黒シャツの独裁者 統領ムソリーニ』を読了しました (2019/06/11)
『大いなる聖戦』が指摘する通説の間違い(バルバロッサ作戦と真珠湾)【増補版】 (2019/06/21)
『ナチスの戦争1918-1949 - 民族と人種の戦い』を読了しました (2019/06/21)
第二次世界大戦の騎兵に関する洋書2冊を新たに注文してしまいました(^_^; (2019/09/15)
『戦場の素顔』読了しました&第二次世界大戦の将軍の指揮スタイル?(付:OCS『Beyond the Rhine』) (2019/11/05)
『「作戦」とは何か 戦略・戦術を活かす技術』読了&ジョミニはショック戦(機動戦・電撃戦)志向、クラウゼヴィッツは消耗戦志向? (2019/11/12)
戦史系の旧説・新説を集積するWikiページを誰か作ってくれたら……(荒れるだけ?(^_^;) (2019/11/19)
『第二次世界大戦秘話』、すごく面白かったです! (2019/12/03)
OCS『Burma II』のプレイのため、インパール作戦の資料を集めました (2020/02/06)
インパール作戦関係書籍などをある程度読んでの感想 (2020/02/22)
インパール戦洋書をちょっと読んだ感想(慰安婦、日本軍兵士の強さへの記述等) (2020/03/06)
1941年のルソン島の戦いの詳しいマップのある英語版Wikipedia項目まとめ (2020/04/01)
一人の将軍に関して10~30ページ程度で記述する列伝形式の本がいいと思います (2020/04/13)
『憎悪の世紀』読後感想(人種差別について+本間中将の逸話) (2020/06/08)
ジョン・キーガン編『Churchill's Generals』を購入しました (2020/06/30)
『WHO WAS WHO in World War II』の2つの和訳本の違いについて (2020/09/06)
Osprey Publishingの「Command Book」シリーズの中の買いたいかもリスト (2020/09/08)
北アフリカ戦線におけるイギリス軍に関する洋書を探してみました (2020/11/03)
北アフリカ戦線のイギリス軍将軍や、ドイツ軍の将軍達の列伝的な洋書を発見! (2020/11/29)
BCS『Brazen Chariots』の推薦図書、推奨文献目録を摘まみ読みしてみました (2020/12/03)
ロンメル麾下の将軍達に関する洋書と、2009年出版の北アフリカ戦洋書 (2020/12/04)
イギリス軍公式の第二次大戦史シリーズを探してみました (2020/12/05)
『British Armoured Divisions and their Commanders, 1939–1945』を購入しました (2020/12/24)
新たに見つけたドイツ軍の将軍達の列伝的な洋書 (2021/02/24)
『一流の狂気 心の病がリーダーを強くする』読了。南北戦争や第二次世界大戦のリーダーに興味のある人にも超オススメです! (2021/03/03)
購入したドイツ軍指揮官本(洋書)が扱っている人物一覧 (2021/03/31)
ワニミさん放出の洋書の一部を見てみました (2021/04/02)
戦史の当事者は思い込み、過大評価、過小評価などの過失の連続だ、という歴史観が好みのようです (2021/06/08)
英語版Wikipedia「Rommel myth(ロンメル神話)」から、個人的に興味深かった部分を (2021/07/05)
新刊『インパールの戦い ほんとうに「愚戦」だったのか』(文春新書)を読了しました (2021/07/26)
新たに見つけた、ドイツ軍指揮官に関する洋書3冊 (2021/08/22)
第二次世界大戦におけるイタリア軍に関する洋書を2冊見つけました (2021/08/28)
北アフリカ戦におけるイタリア軍指揮官に関する洋書を発見!&東部戦線のイタリア軍洋書 (2021/08/29)
自分が死んだ時に、自分のミリタリー書を遺族が売りに行ける店を探してみました (2021/08/30)
ロンメル神話に関する洋書3冊を検討してみました (2021/09/03)
ロンメル神話に関する洋書3冊(の一部)を読んでの感想 (2021/09/21)
山崎雅弘さんと大木毅さんは、どちらが(個人的に)面白いのか? (2021/10/07)
『コマンド・カルチャー 米独将校教育の比較文化史』読了しました&独米日の陸軍人事 (2021/12/05)
『戦略の世界史(上)』で個人的に価値のあった部分(付:OCS『The Third Winter』ネタ) (2022/01/05)
個人的に超絶好きなタイプの戦史本の種類について (2022/04/09)
アメリカ軍、イギリス軍の第二次世界大戦の公式記録(の一部)へのリンクページを発見しました (2022/05/02)
『昭和史の軍人たち』(秦 郁彦)の陸軍軍人だけ読了しました (2022/05/28)
『Command: How the Allies Learned to Win the Second World War』を購入してみました (2022/10/13)
奈良県立図書情報館に、日本軍の部隊史本などが大量にありました (2023/06/21)
北アフリカ戦:ビル、シディ、ジェベルなどの意味 (2023/10/18)