SLGamer RE:再評価されるべきイタリア (2013/09/07)
『Rommel's North Africa Campaign』豪、伊の評価 (2013/09/30)
OCS Wikiに書き込み始めました (2014/02/09)
OCS『Enemy at the Gates』に登場する優秀なイタリア軍部隊 (2016/06/30)
OCS『Case Blue』のイタリア軍サヴォイア騎兵連隊など (2016/08/14)
ガルパン同人誌とOCS『DAK-II』に見るジャグブーブの戦い (2016/11/06)
シチリア戦のイタリア軍歩兵師団の英語版Wikipediaが充実してました (2016/11/18)
シチリア島のイタリア軍沿岸防衛師団について(付:OCS『Sicily II』) (2016/12/01)
OCSのユニットで見るセモベンテなどイタリア戦車ユニット (2017/02/03)
OCSのユニットで見るベルサリエリ部隊 (2017/02/10)
OCSユニットで見る「青年ファシスト」師団 (2017/03/26)
OCSユニットで見るイタリア軍「国境守備部隊」(GaF) (2017/03/29)
OCSユニットで見る「リビア人部隊」と「サハリアーノ大隊」 (2017/03/29)
OCS『DAK-II』の「移動娼館」ユニットと、占領された後のシチリア島の慰安所 (2017/03/31)
OCS『DAK-II』の「サハリアノラクダ大隊」ユニット(再) (2017/03/31)
イタリア陸軍のアルピーニ師団と山岳歩兵師団の区別など (2017/04/07)
イタリア軍歩兵師団が「2単位」編成であること等の合理的な理由 (2017/04/09)
黒シャツ隊「アフリカ」師団と"M"黒シャツ大隊群「タリアメント」のOCSユニット (2017/04/09)
OCS『DAK-II』に見る各種工兵ユニット (2017/04/26)
イタリア・ロシア戦線派遣軍団(CSIR:~1942年春)について (2017/05/12)
イタリア軍歩兵師団が「2単位」編成であること等の合理的な理由、その2 (2017/05/14)
『Sacrifice on the Steppe』 イタリア軍兵士達とロシア住民との良好な関係 (2017/05/14)
OCS『DAK-II』に見る88mm砲を装備したイタリア軍高射砲大隊ユニット (2017/05/18)
OCS『DAK-II』で見るサブラサ、ピストイア歩兵師団 (2017/07/02)
ドイツ軍はイタリア軍のトラックを奪って撤退したのか? (2017/07/16)
1940年9月北アフリカのイタリア軍グラツィアーニ攻勢について (2017/08/06)
第2次ハリコフ戦に参加したイタリア軍部隊「バルボー戦闘集団」をOCS『Case Blue』に登場させようとしてみる (2017/08/16)
黒シャツ隊(ファシスト義勇軍)とイタリア正規軍との間のいさかい (2017/09/02)
東部戦線でのイタリア軍兵士のソ連市民への残虐行為はあったか? (2017/10/31)
イタリア軍歩兵師団が「2単位」編成であること等の合理的な理由、その3 (2017/11/21)
第2次エル・メキリの戦いとイタリア軍ベルサリエリ部隊の活躍 (2017/12/13)
OCS『DAK-II』『Reluctant Enemies』のコマンド部隊ユニット (2018/07/29)
OCS『DAK-II』:ガザラ戦で敵後方に上陸しようとしていたヘッカー戦闘団 (2018/07/30)
OCSユニットで見るイタリア軍戦闘機の変遷 (2018/08/13)
OCS『Sicily II』ユニットとマップで見る連合軍側の戦争犯罪事件 (2018/10/19)
『兵士というもの』:ドイツ兵のイギリス、アメリカ、ロシア、イタリア兵観 (2018/10/25)
GJ69号:近藤さんのOCSスモレンスク記事&イタリア山岳軍団は50日間敢闘したのか? (2018/12/01)
『On a Knife's Edge』で見る東部戦線のイタリア軍のよもやま話 (2019/01/01)
OCS『DAK-II』:枢軸軍の軍団司令部について (2019/01/26)
OCS『Sicily II』:爆撃機の航続距離について (2019/01/30)
OCS『GBII』『CB』:『On a Knife's Edge』による小土星作戦でのイタリア第8軍の崩壊 (2019/02/16)
OCSユニットで見るイタリア軍のサヴォイア・マルケッティSM.79,SM.81,SM.82,SM.84(爆撃機&輸送機) (2019/05/04)
『黒シャツの独裁者 統領ムソリーニ』を読了しました (2019/06/11)
『ナチスの戦争1918-1949 - 民族と人種の戦い』を読了しました (2019/06/21)
なぜ東部戦線の黒シャツ隊はまだしも優秀であったのか?(付:OCS『Case Blue』) (2019/06/28)
なぜイタよわ?:イタリア人には戦う理由なんてなかったのに! 「弱い」とかそういう問題じゃない! (2019/07/13)
なぜイタよわ?:東部戦線でイタリア軍兵士が敵や住民に優しく接した件は過去エントリで(^_^; (2019/07/14)
なぜイタよわ?:国力・工業力の低さと、兵器・装備が惨めなほど時代遅れ…… (2019/07/16)
なぜイタよわ?:イタリア軍の組織、将軍、士官、兵士達の抱えていた問題 (2019/07/19)
イタリア軍のアルピーニ軍団は「3日間の激戦を粘り強くしのいだ後、遂に撤退命令を出した」?(付:OCS『GBII』『Case Blue』) (2019/08/07)
退却するイタリア軍兵士を助けてくれたソ連の現地住民達の話その1 (2019/08/09)
OCS『Case Blue』で見る、イタリア軍アルピーニ軍団トリデンティーナ師団の包囲環突破 (2019/08/30)
イタリア兵に優しくするソ連兵や現地住民?(ハンガリー兵も殺しはしない。でもドイツ兵は殺す) (2019/09/01)
イタリア軍兵士が退却中に現地農家に入った際の状況パターンを『雪の中の軍曹』から抜粋 (2019/09/18)
メッセ将軍率いるイタリア軍のロシア戦線派遣軍団(CSIR:~1942年春)の人道的な態度まとめ(付:OCS『Case Blue』) (2019/10/06)
イタリア軍のアルピーニ師団の内実:強兵か、山岳戦以外には役に立たないのか?(付:OCS『Case Blue』) (2019/12/22)
イタリア軍歩兵師団が「2単位」編成であること等の合理的な理由、その4 (2020/03/22)
東部戦線での、敵同士の歌や音楽のやりとりの話 (2020/09/26)
小土星作戦:12月11~15日にかけての小競り合いを「過小評価してはならない」らしいです(付:『Enemy at the Gates』) (2020/10/27)
オストロゴジスク=ロッソシ作戦:イタリア軍のアルピーニ軍団の「敢闘」は、誇張されたものである?(付:OCS『Case Blue』) (2020/10/29)
イタリア領東アフリカ総督アオスタ公アメデーオと、東部戦線の快速師団「アオスタ公アメデーオ」(付:OCS『Case Blue』) (2020/11/28)
OCS『DAK-II』の捕獲イタリア軍戦車ユニット (2021/03/14)
WW2のドイツ軍、イギリス軍、イタリア軍の上級指揮官は貴族閥によって占められていた……? (2021/06/26)
OCS『DAK-II』のサヌーシー教徒ユニットと、戦間期のイタリアによるリビア人弾圧について (2021/08/31)
イタリア軍歩兵師団が「2単位」編成であること等の合理的な理由、その5 (2021/09/01)
動画「ボードウォーゲームで見るイタリア軍大敗走」の間違いが色々発覚……(>_<) (2021/09/04)
北アフリカ戦線で、枢軸軍兵士による戦争犯罪・虐殺行為は(ほとんど)なかったのか? (2021/09/17)
北アフリカ戦で英連邦軍は諸兵科連合できない(しない)……でもじゃあ、イタリア軍は諸兵科連合できるのか?(付:OCS『DAK-II』改造ハウスルール案) (2021/11/02)
北アフリカ戦における「娼館」について(付:OCS『DAK-II』) (2021/12/06)
北アフリカ戦に登場する「フィラエニのアーチ」について(付:SCS『North Africa』、OCS『DAK-II』) (2021/12/20)
『The Italian War on the Eastern Front, 1941-1943』から、東部戦線のイタリア軍師団の評価 (2023/04/18)
『The Italian War on the Eastern Front, 1941-1943』から、東部戦線のイタリア軍は人道的で、現地民に何も悪いことをしなかったのか? (2023/06/10)