『The Sunset of Waterloo』続報です (2011/06/05)
ナポレオニック関係用語の表記を自分なりに統一する (2011/09/17)
ナポレオニック時代の肖像画は著作権切れ? (2011/09/21)
Game Journal記事(ワーテルロー、ウクライナ戦) (2011/12/04)
OSGのスペシャルスタディシリーズを買ってみました (2012/04/14)
プロイセン王妃ルイーゼの自費出版本を発見 (2012/09/16)
Wikipediaのワーテルローの戦いの項目がすごい (2012/12/11)
「大陸軍 その虚像と実像」などを自分用に冊子にしてみました (2013/03/16)
『戦闘技術の歴史4 ナポレオン編』4/19発売! (2013/03/20)
『戦闘技術の歴史4』と『Rommel's North Africa Campaign』 (2013/05/12)
『ナポレオン戦争』3~5巻買いました (2014/02/05)
最近読了/読み始めたミリタリー関係書籍について (2014/03/25)
ブラウンシュヴァイク魂と新しいブリュッヒャー本 (2014/04/01)
ブラウンシュヴァイク公のドイツ語資料…… (2014/04/25)
新たなナポレオン関係洋書をポチってしまいました (2014/06/25)
『ナポレオン一八一二年』がものすごくよかったです (2014/08/29)
ナポレオニック本関連(ワーテルロー、アウエルシュタット) (2015/10/31)
続・ナポレオニック本関連(ワーテルロー、アウエルシュタット) (2015/11/15)
「ナポレオニック雑文集」を印刷してみたり (2015/11/19)
プロイセン史好きを増やすための…… (2015/12/18)
『Jena - Auerstaedt』をちらっと読んでみました (2015/12/28)
チャンドラーの『ナポレオン戦争』はやはりすごかった (2016/02/27)
Petre(ピーター)は2番目に読まれるべきナポレオン戦役本だそうです (2016/02/27)
1806年戦役に関して挙げられている資料 (2016/02/29)
ネット上に膨大なプロイセン軍の将軍事典がありました(>_<) (2016/03/04)
ナポレオン戦争時代の女性酒保商人達の本など (2016/03/08)
松田大秀氏が引いてきたクラウゼヴィッツ評 (2016/03/27)
『Napoleonic Wars (Essential Bibliography)』読了しました (2016/03/27)
ものすごいウェリントン公好きの人を発見! (2016/12/01)
『ナポレオンとバイエルン』という本が出てました (2016/12/01)
ホーエンローエの方が悪かったのにリュッヘルがバカにされ、ナポレオンの方が悪かったのにグルーシーがバカにされ (2017/02/01)
『最小スケールのウェリントンの勝利』:歴史を歪めようとするのは誰か? (2017/09/18)
イギリスのフランス史家による『ナポレオン時代』が新書で (2018/02/07)
『歴史群像 No.147』 ヨハン大公とウジェーヌが素晴らしい! (2018/02/15)
『戦場の素顔』著者がオススメするウェリントン本と南北戦争本 (2019/02/11)
『「作戦」とは何か 戦略・戦術を活かす技術』読了&ジョミニはショック戦(機動戦・電撃戦)志向、クラウゼヴィッツは消耗戦志向? (2019/11/12)
4カ国(語)の膨大な資料から客観的に構築された最新のワーテルロー本? (2020/01/14)
1990年代以降のワーテルロー論争と、お勧めのワーテルロー洋書 (2020/01/16)
『ナポレオン戦争 十八世紀の危機から世界大戦へ』と『ナポレオンの軍隊』を購入しました (2020/07/10)