『兵士というもの』:ドイツ兵のイギリス、アメリカ、ロシア、イタリア兵観 (2018/10/25)
『大いなる聖戦』が指摘する通説の間違い(バルバロッサ作戦と真珠湾)【増補版】 (2019/06/21)
OCS『Burma II』の日本軍航空機の名前が連合軍のコードネームで書かれているので、日本名を調べてみました (2020/01/24)
インパール作戦関係書籍などをある程度読んでの感想 (2020/02/22)
新刊『インパールの戦い ほんとうに「愚戦」だったのか』(文春新書)を読了しました (2021/07/26)
「友情のメダル」という逸話のある大江季雄という人が1941年のルソン戦で戦死していることを知りました (2021/08/16)
OCS『South Burma』(仮)に登場する日本陸軍師団について、『帝国陸軍師団変遷史』から(付:OCS『Burma II』) (2022/01/28)
OCS『Burma II』で日本軍歩兵がノーコストでレベル1陣地を構築できる理由? (2022/04/07)
マレー作戦に関する、指揮官の人物、作戦の分析と、それぞれの評価をメインとした論文2つ (2022/04/29)
「ビルマ戦線における英国の戦術指揮とリーダーシップ」から、ビルマ戦線の作戦戦術変化の概要まとめ (2022/04/30)
『The War Against Japan Vol.2 India's Most Dangerous Hour』による、第1次アキャブ戦の総括と分析 (2022/05/03)
援蒋ルート、ビルマ公路について調べてみました(付:OCS『Burma II』) (2022/05/06)
『回想ビルマ作戦―第三十三軍参謀痛恨の手記』読了&日本軍は現地住民から食糧をどの程度盗んだのか? (2022/05/12)
『戦争と飢餓』から、日本軍の(ビルマ戦線での)食糧事情について (2022/05/13)
ビルマの前線近くに到着したばかりの第53師団「安」(京都師管)の様子(付:OCS『Burma II』) (2022/05/19)
『戦死 インパール牽制作戦』から、ビルマ戦線後期の配置等について(付:OCS『Arakan』『South Burma』(仮)) (2022/06/10)
第1次、第2次アキャブの戦いは、OCSには向かない? (2022/06/27)
日本軍の(輜重)輸送中隊の輸送能力について (2022/07/27)
旧日本陸軍が兵士の命を軽く見る「精神主義」になった理由は、リスクとメリットを考慮しての上だった? (2022/07/29)
日本軍は中国戦線での失敗に学んでビルマでは略奪を禁止した? (2023/01/13)
どうしても縦割りになる日本は開戦せざるを得なかったし、どうしても独裁になるロシアは開戦せざるを得なかった (2023/03/01)
『灼熱の征野―記録・ビルマ進攻作戦の180日』読了しました:印象深かった記述 (2023/03/16)
『この国の戦争 : 太平洋戦争をどう読むか』読了:日中戦争はウクライナ戦争とよく似ている? (2023/05/17)
ウクライナ戦争における今のロシアよりも、日中戦争当時の日本の方がはるかにダメダメだった2つの点 (2023/05/26)
『アーロン収容所』から:ビルマ人が日本軍に好意的であった理由について (2023/06/28)
#あなたの周りのインパール作戦:ジャニーズ忖度によるメディア報道スルー (2023/09/02)
日本軍とイギリス軍の「ラングーン放棄」の違いは、言霊信仰のあるなし? (2023/09/06)
太平洋戦争自体がそもそも大博打なのだから、インパール作戦が大博打でも、それはやるのが当然だった? (2023/09/06)
牟田口廉也中将の「ジンギスカン作戦」に使用された牛について (2023/09/09)