京都工芸繊維大学電気工学会(通称:京都工大電気系同窓会)のホームページです。
2005年度の総会以来、活動休止の状態にありましたが、2021年度の臨時郵便総会を経て、暫定役員会が発足し、2023年9月に18年ぶりの総会開催に至りました。今後は「会員相互の親睦を図る」という原点回帰を基本方針とし、年に1回の総会(親睦会)開催を主な活動としてまいります。
New!
(2025/09/96) 京都工大電気系同窓会2025年度総会 開催報告
2025年度の総会・講演会が9月6日(土) 13:30より60周年記念館にて開催されました。
案内メール送信242名のところ、73名からご返信を頂き、ご出席は37名でした。ご出席頂いた皆様ありがとうございました。
開催報告はこちらに掲載しました。写真も添えていますので、ぜひご覧下さい 。
(2025/07/21) 2025年度総会・講演会・親睦会のご案内(09/06開催)
来る9月6日(土)に、本会の2025年度総会・講演会・親睦会を開催いたします。万障お繰り合わせの上、初秋の松ヶ崎にぜひお越し下さい。お知り合いの同窓生にもお声がけ頂き、旧交を温める機会にして頂ければ幸いです。ご退職の先生も歓迎しますので、連絡がつく方にはぜひお声がけ下さい。
日時 2025年9月6日(土) 13:00受付開始
会場 京都工芸繊維大学 60周年記念館/和楽庵
講演会 計算に基づく人工知能技術 ーより賢い人工知能を目指してー
講師 本学 情報工学・人間科学系 飯間 等 准教授 (H3 電気卒)
親睦会費 1,000円 (現地払, 実費の一部は本同窓会負担)
8月31日 14:00現在で、75名からご返信があり、ご出席は38名という状況です。ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
(2024/09/19) 次期総会・本会へのご意見/評議員の自薦・他薦のお願い
次期総会ならびに本会へのご意見を広く募集しております。下記フォームにてお寄せ下さい。
また本会では、評議員の自薦・他薦を広く募集することとなりました。
これは「卒業年次毎の互選」であった旧会則を「役員会の推薦+総会承認」に改正したことで可能となったものです。既にS36,S51,S56,S62,S63卒の5名の方々にはご内諾頂きましたが、より多様な卒業年次の方のご参加を歓迎いたします。
評議員の役割は「重要な会務(≒総会・親睦会の企画運営)への参画」ですが、実際には、zoom会議への参加が主なので時間や交通の負担はほぼございません。
総会・親睦会は本会の活動の柱であり、活性化のためのお知恵をぜひお貸し頂きたいと考えています。
こちらのフォームからお気軽にお申し出下さい。 (2025/08/29迄にお申し出頂いた方は09/06の総会にてご就任を議決させて頂きます)
(2024/09/19) 京都工大電気系同窓会2024年度総会 開催報告
2024年度の総会・講演会が9月7日(土) 13:30より60周年記念館にて開催されました。
案内メール送信242名のところ、74名からご返信を頂き、ご出席は29名でした。皆様のご協力に改めて御礼申し上げます。下記に開催報告を掲載しました。写真も添えていますので、ぜひご覧下さい 。開催報告はこちらにございます。
(2024/07/19) 2024年度総会 (09/07開催) のご案内
2024年度の総会を9月7日(土) 13:30より京都工芸繊維大学 60周年記念館にて開催することとなりました。講演会、親睦会も併催いたします。
詳細はこちらをご参照下さい。久々の松ヶ崎にぜひお越し下さい。
9月6日 12:00現在で、72名からご返信があり、ご出席は28名でした。ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
(2023/09/02) 京都工大電気系同窓会2023年度総会 開催報告
2023年度の総会が9月2日(土)に京都工芸繊維大学 60周年記念館にて盛会に開催されました。
開催報告はこちらにございます。
京都工芸繊維大学電気工学会(通称:京都工大電気系同窓会) 会員各位
2022年11月26日に京都工大電気系同窓会意見交換会をオンライン(ZOOM)で開催いたします。
今後の会の方向を決めるための大事な会です。是非とも皆様のご意見をお聞かせください。
京都工芸繊維大学電気工学会
暫定会長 中森伸行
-------------------------------記------------------------------------
■京都工大電気系同窓会意見交換会 報告と議題
1.昨年の書面総会の結果報告(これまでの経緯を含む)
2.今年の意向調査の結果報告
3.電気系同窓会の今後についての意見交換
4.その他
Zoom接続情報は、意向調査表にご出席と返信された方のメールアドレス宛にお送りしています。未着の方が居られましたら、お問い合わせフォームにてご請求下さい。
------------------------------------------------------------------------
意向調査票に書かれたメールアドレス宛にアドレス確認のためのメールを出しました。
発信:10月18日
件名:電気系同窓会 意見交換会(11/26)参加予定者へのメール配信テスト)
未確認でしたらゴミ箱に入っていないかチェックしてください。
2022 年7 月に郵送で、京都工芸繊維大学電気工学会(以後電気系同窓会と略記)の現状を報告し、今後の同窓会の活動についてのご意見を伺うため、9 月30 日を期限に「意向調査」をお願いいたしました。ご回答いただきました会員の皆様には御礼申し上げます。
10 月17 日に役員会を開催し、「意向調査」の結果をまとめましたので、ここに報告させていただきます。なお、具体的にご記入いただいたご意見については、意見交換会にて報告させていただきます。本報告が予定日(10月31日)より遅くなったことをお詫びいたします。
会員数:5,185(内物故者:100 名)※卒業生数から求めた会員資格者の総数
意向調査票送付数: 3,805 通
KIT 同窓会発送分: 2,901 通(16 通宛先不明返却)
電気系同窓会発送分(注): 904 通(595 通宛先不明で返却)
送付先不明者(発送できず): 1,380 名
意向調査票回答数(死亡の連絡者の回答を除く):212 通
KIT 同窓会発送分: 184 通
電気系同窓会発送分(注): 28 通
注:KIT 同窓会で発送先不明となっている会員に対し、旧工芸学部同窓会の名簿等から、住所記載の会 員を可能な限り抽出し、市町村合併等で住所や郵便番号に変更のあったものを修正して発送したもの。
Q1 本同窓会の会員名簿は、どの程度まで健全化すべきですか?
a. もはや会員名簿の更新に労力を割く必要はない 56
b. 今回の会員名簿更新票で返信のあった方を今後の総会案内の送付先とすれば十分 131
c. 今回の会員名簿更新票だけでは不十分で、宛先不明者へのさらなる働きかけが必要 12
d. その他 12
e. N/A 1
Q2 本同窓会の今後の運営について、どれが最も望ましいですか?
a. 会員名簿の更新等、難事でも同窓会として体制を立て直して継続すべき(➡Q3a へ) 56
b. 近い将来(1~2 年後)の解散もやむを得ない(➡Q3b, Q3c へ) 143
c. その他 10
d. N/A 3
Q3a [Q2 でa と答えた方のみ]}
本会を継続する場合、どのような活動が望ましいですか?(複数回答可)
a. 懇親会の開催 21
b. 講演会等の開催 22
c. 会誌の発行 32
d. 会費の徴収再開 15
e. 会員勧誘 9
f. その他 14
Q3b [Q2 でb と答えた方のみ]
本会を近い将来解散する場合、解散までどのような活動が望ましいですか?(複数回答可)
a. 会員名簿の更新 64
b. 懇親会の開催 16
c. 講演会等の開催 13
d. 会誌(記念誌)の発行 46
e. その他 30
Q3c [Q2 でb と答えた方のみ]
本会を近い将来散する場合、解散後の繰越金の使途はどれが望ましいですか(複数回答可)
a. 大学に寄付 33
b. 関連する現在の学部課程(電子システム工学課程、情報工学課程)に寄付し、若手教員や学生の育成に援助 57
c. KIT 同窓会に寄付 73
d. その他 10
Q4 次期会⻑・次期役員の募集について
a. 次期会⻑を引き受けてもよい 0
b. 次期役員(副会⻑/評議員/幹事/監査)を引き受けてもよい 7
c. 会⻑・役員ともに引き受け困難 198
d. N/A 4
Q5 その他、本同窓会の今後の運営や暫定役員会へのご意⾒等、ご⾃由にお書き下さい。 72
Q6 会誌バックナンバーについて
下記会誌が所在不明です。もし⼿許にお持ちの⽅がおられましたらお知らせ下さい。
a. 会誌10 号 1977 1
b. 会誌12 号 1979 2
c. 会誌14 号 1981? 2
d. 同窓会ニュース 1982 以降
Q7 オンライン(Zoom)意⾒交換会のご出⽋
a. (第1 回 11/26 に限らず)いずれかの会にご出席 39
b. 全てご⽋席 148
c. N/A 25
ご回答頂きましたご意見を参考に、今後の同窓会の方針の検討に利用させていただきます。
京都工芸繊維大学電気工学会 暫定役員会 (11/07)
開票集計作業の結果、開催期間(8/3~10/14)中に受け取った投票葉書の総数は 241通、そのうち無効投票2票を除く239票が有効投票でした。議決結果は
議案1 会長選任の件 賛成239票 反対0票
議案2 会則改正の件 賛成239票 反対0票
議案3 暫定予算の件 賛成238票 反対0票 白票1票
であり、上程された三議案は全て承認されたことを最終的に確認しました。
なお、本同窓会の今後の運営につきましては、議案書に記載の通り、あらためて 新会長より総会が招集され、会員の総意に基づいて決定される予定です。
京都工大電気系同窓会発起人有志一同 (10/22)
8月3日にKIT同窓会名簿に記載の住所宛に臨時郵便総会の案内をお送りしました。投票ハガキの返信は16日の時点で有効投票111通でした。会員の皆さまから1通でも多くのお返事をいただきたいので、未だの会員におかれましては、お手数ですが早めに投票ハガキを投函いただきますようお願い申しあげます。
京都工大電気系同窓会発起人有志一同 (8/25)
お問い合わせは下記フォームからお願いいたします。