CoCスプレッドCSは「スプレッドシート」の性質上、自由にカスタマイズが可能です。
この項目ではその中でも、使用頻度が高そうなカスタマイズ方法をかんたんに紹介します。
それぞれ、動作確認する場合はチャパレやPCデータに、内容が反映されているかチェックし、確かめてください。
問題なく反映されていれば、カスタマイズは成功です。
「INDEXシート」のカスタマイズについては「🔖CS:INDEXシート」のページを参照してください。
63行目を選択
『上に1行挿入』を選択
64行目を選択
64行目をコピー
63行目にペースト
注意点
・セルではなく、行にコピーをすること
※右手にある隠蔽部分にある関数もコピーする目的があります。
追加された技能欄に技能名や数値を足してみて、問題なく計算され、チャパレに反映していたら成功です。
❖欄を消したい場合
後述する[所持品][戦闘・武器・防具]にも同じことが言えますが、欄を消したい場合は、行を選択し、消去してください。
空欄の行を1行確保しておく
欄を増やしたい行を選択
(上下入れたい方へ)『1行挿入』を選択
空欄の行を選択し、コピー
増やした行にペースト
注意点
・セルではなく、行にコピーをすること
※右手にある隠蔽部分にある関数もコピーする目的があります。
❖複数行増やしたい場合
空欄の行を1行確保しておく
欄を増やしたい行を選択
[Shiftキー]を押しながら、増やす行数分だけ行を選択する
行の上で右クリックをすると、選択行数分挿入が可能
空欄の行を選択し、コピー
[Shiftキー]を押しながら行選択し、増やした行にペースト
前述「[所持品]欄を増やしたい」と同じ方法で増やすことができます。
伸ばしたい行の境界線にカーソルを持ってくると「↕」マークになります。その状態で上下に動かして調整してください。
対応させたい「%」セルを選択
数式(fxと薄っすら書いてある場所)に「=」を打ち込む
画面を移動し、対応させたい技能値を選択
エンターを押して完了
これを行っておくと、成長した際も自動で反映されていきます。
機能として搭載しているわけではないので、作る必要があります。
チェックボックス箇所を消去し、数字をいれる箇所をつくればそれっぽくなるかもしれません。
U1、V1、W1セルそれぞれに、モード変更時に反応する値が入っています。
セル内の数値を極端に高くするなどすれば、モード変更時に数値が赤くなる挙動を抑える事ができます。