チャットパレットを精製するメニューです。チャットパレットの内容をどうするかを編集できます。
「システム」は「1d100」「CCB」「CC」のいずれかから選択できます。
「範囲」は「ALL(全ての技能)」「初期外(初期値以外)」「初ALL(初期値以外+それ以外の技能)」のいずれかから選択できます。
「オプション」では、「対/組 (能力値対抗/組み合わせ用のロール)」を組み込むか否か、「能力*5(能力値*5ダイス)」を組み込むか否か、「能力*N(能力値*Nダイス)」を組み込むか否か、「戦闘(戦闘用ダイス)」を組み込むか否か、「Tekey(Tekey用プルダウン)」「Ccfolia(ココフォリア用チャパレ)」を組み込むか否かが選択できます。
「SAN算式」の欄は、入れた内容が「SAN」変数として入ります(基本的にいじる必要はありません)。 「*N」の欄は、入れた内容が「能力*N(能力値*Nダイス)」に反映されます。
精製されたチャットパレットは、ページ最下部の「青四角の中」にあります(青い❖マークの上のセル)。こちらをクリックし、コピー、ペーストすると、チャットパレットが精製されます。「”」記号が最初と最後についてしまっていますが、こちらはスプレッドシートの仕様となっています。 コマなどに貼る、簡易データを精製するメニューです。簡易データの内容をどうするかを編集できます。用途としては、PCデータよりも短いデータを貼りたい場合を想定しています。
「◇改行」「不定」「◯自由」「持ち物」「特徴表」「PL名」「PC名」「職業」「年齢」「性別」「身長」「体重」「出身」「髪の色」「瞳の色」「肌の色」「STR」「CON」「POW」「DEX」「APP」「SIZ」「INT」「EDU」「HP」「MP」「SAN」の項目を自由に組み合わせて精製可能です。
「◯自由記入」については、「◯自由」に対応しています。書いた内容が「◯自由」が選択された箇所に組み込まれます。
精製された簡易データは、ページ最下部の「赤四角の中」にあります(赤❖マークの上のセル)。こちらをクリックし、コピー、ペーストすると、簡易データが精製されます。「”」記号が最初と最後についてしまっていますが、こちらはスプレッドシートの仕様となっています。 ココフォリアにコピー&ペーストでコマを貼り付けることができる内容が自動生成される箇所です。 このセルをコピーし、ココフォリアに貼り付ければ機能します。 チャットパレットは「チャパレ」と連動しています。また、PC名/HP/MP/現在正気度が入っていないと正常に機能しません。 何とも連動していないパレットです。このセル内に自由記入し、チャパレとして保管することを想定しています。他機能でカバーできない特殊な後遺症や、AFの効果などを入力しておくなど、使い方は自由です。 下の[パーソナルデータ]にある[キャラクター名]と連動して、PC名を表示させます。また、「イニシアティブ」「HP」「MP」「SAN」「不定」が連動して表示されます。 チェックをすると[技能欄]の「初期値技能」が目立たなくなり、一定数以上の[能力値]、[技能]が見やすくなります。
U1セル…EDU以外(初期18以上)V1セル…EDU(初期21以上)W1セル…技能値(初期90以上) コンバート時はコンバートのタイミングを自動記載、それ以外の時は手動でタイムスタンプを記載しておける箇所となっています。[W3]セルに[Ctrl+Alt+Shift+:]あるいは[Ctrl+:]で記載可能です。 成長チェックが増えました。また、技能の追加上限を制限しないようレイアウトが調整されています。 入りきらない技能、区分化しにくい技能を格納する箇所です。 EDU、INTを元に自動的に算出されます。「うち追加分」に記載した値は隣のポイントに加算されます。 所持品を記載する欄です。単価、個数を入力すると価格が自動計算されます。また、ここに記載した内容は「PCデータ」に反映されます。 「名称」「%」「ダメージ」「射程」「回数」「耐久」「故障」「その他」の項目が設けられています。 「%」は2箇所に分かれており、両箇所に値を記載すると、チャパレ生成時に自動的に組み合わせロールになります。また、ダメージ欄書かれた「+db」は、自動でdbとして戦闘用チャットパレットにカウントされ組み込まれます。
加えて、右上にある「DB欄」でダメージボーナスを表示、「CBRB欄」はクリックすると組み合わせロールを「CBR」と切り替えることが可能です。 特徴表を入れる箇所です。左上のボックスに「特徴番号」、右上のボックスに「特徴名」、下のボックスに「特徴内容」を入れることを想定しています。また、ここに記載した内容は「PCデータ」に反映されます。 KPに伝えるべき要項を入れる欄です。その他メモ欄に入れると埋まってしまう情報を記載する事を想定しています。 「キャラクター名」「職業」「年齢」「性別」「身長」「体重」「出身」「髪の色」「瞳の色」「肌の色」を記載する項目です。ここに記載した内容は「PCデータ」に反映されます。 キャラクターの詳細などを書き留めておく欄です。下部の隠蔽部分(左にある「+」で開閉)に「備考欄」も設けています。 コマなどに貼る、PCデータを精製するメニューです。PCデータの内容をどうするかを編集できます。 「能力」「技能」「特徴」「持ち物」「武器」を組み込むか否かを選択できます。 「PL名」に入れた内容が、PLの名前として記載されます。
精製されたPCデータは、ページ最下部の「緑四角の中」にあります(緑❖マークの上のセル)。こちらをクリックし、コピー、ペーストすると、PCデータが精製されます。「”」記号が最初と最後についてしまっていますが、こちらはスプレッドシートの仕様となっています。 右部の隠蔽部分「+」を押して開閉すると、「❖コピー用ショートカット」という項目があります。チャットデータパレット4種と連動しており、コピーが可能です。こちらは「下までスクロールしてチャパレをコピーするのが面倒」な方用に設置しています。