「CoCスプレッドCS」「🎨TRPG色見本シート」の総合Q&A/問い合わせページです。動作に問題、疑問があった際ご参考ください。解決しない場合は直接下部にあるメールフォームからご連絡ください。
動作については基本的にパソコンのスペックに依存します。セルの合計数や、関数、文字量の合計数で変動するため、シート枚数を増やしていくと重くなる傾向があります。
重いと感じた場合はある程度でファイルを分けるなど、管理を工夫して頂くことになります。
変換できない場合は以下の場合が考えられます。
大丈夫ですが、動作にエラーが出るかもしれません。
行や列はむやみに増やさないでください。行の高さや列の高さを変えることは問題ありません。
「メモを消去」から消去が任意で可能です。
該当セルを右クリックし、下のほうにある「メモを消去」を押すと消えます。
「グループを消除」で一度消除し、任意の行をまとめて選択し、「行○~○をグループ化」を選択することで可能です。
行の非表示化や、収納は機能に影響しないため、自由に行って大丈夫です。
Googleスプレッドシートアプリをスマホにいれることで可能です。
可能なんですが、スマホからだと改行を保ったまま「その他メモ欄」を編集する方法がありません。
色々さがしてみましたが、スプレッドシートの問題上難しいようです。解決策としてはその他メモ欄のみをPC作業にするとして割り切るか、その他メモ欄に「Googleドキュメント」のリンクを張るなどして対処する必要があるかと推測しています。あるいはスプレッドシート機能にある「テキストボックス」による疑似的な再現になるかと思います。
使用しているいくつかの関数に「スプレッドシート」特有のものがあります。動作の保証ができないことと、レイアウトが崩れる可能性は高いです。
それらを承知の上で、ダウンロードして管理に使うことは問題ありません。
印刷時、『印刷形式』の項目を開き『メモを表示』のチェックボックスをオフにしてください。
下記フォームから内容を送信してください。
反応については保証できないのですが、気が向く範囲で対応させていただきます。
半角スペースがとれたり、改行が崩れてしまうのはver2.18以前のバージョンでは仕様です。
現行版(ver3.00以降)のコンバート方法なら、改行は崩れず変換されるかと思われます。
過去「Apps script」について、他の名称だった状態から仕様変更がなされたケースがあります。Apps scriptのメニューの場所が変わる等もありました。画面が開けない等、問題がありましたら、当シートにではなく、Googleスプレッドシート側の仕様変更等によるものが原因の可能性があります。
本シートがその仕様変更に対しサポートをしていない場合も今後あり得るかと思われます。その際は、「Googleスプレッドシート」「スクリプト」等のワードを使って検索し、スクリプトをどこに入れるべきか等ご検討ください。
無償配布を前提に、誰かとの遊びを楽しむために使用するという目的の範囲でしたら構いません。有償配布や、悪質な配布はやめてください。それ以外でしたら良識の範囲で、ご自由にどうぞ。その際、説明等でサイトにリンクを飛ばすことが最適だと感じましたら、当サイトのリンク掲載なども行って頂いて構いません。
Google側の仕様上の問題により、現在のバージョン(2025/02/15時点)だと、web公開されたCS上で「コピー」等を行うための、ドラッグ機能が十分に機能しないケースがあります。問題の解決の為には、CS提出側(管理側)が「web公開」のみでなく、「共有」ボタンから、共有権限を変更する必要があります。これを解決するもう一つの手段として、CSを管理しているGoogleドライブ上のフォルダを、共有フォルダに設定しておく術があります。CSを株分けして保存する場合は後者のほうが管理しやすいかもしれません。お役立てください。
↓
当方がシステムの理解が甘いため、まだ出来ておりません。システム理解が深まった場合、実装される可能性があります。付け焼き刃的に作成することも可能かとは思うのですが、何らかの不具合を出すことが好ましくないため、開発姿勢はこのようにさせていただいております。
本ツールは保管所サイトからのコンバートに特化しております。他のサイトからは現在コンバートが出来ません。対応をするかは未定ですが、そういった声が多い場合、時間がかかる形にはなるのですが、開発に着手する可能性があります。ご希望の場合はご連絡いただけると恐縮です。すぐの対応が不可能な場合でも、ご意見として承ります。
考えられるのは「初期値」に値が入っていない(0の場合、0も入っていない)ときに、チャパレに反応しません。それ以外で考えられるのは、セルの設定が数字対応ではなく「文字列」などになっており、セルに入っている数字をなんらかの原因で数字として認識していない状態が考えられます。多くの場合は全角半角が誤っていて、全角の数字が入っている等がありえます。
以下問い合わせ先です。サイトで取り扱っているツール全般に対するフォームとなっております。連絡先を登録していただくと、直接解答することができます。個人の趣味範囲で管理しておりますので、チェックや反応などは緩慢かと思われます。ご了承下さい。緊急の要件がありましたらTwitterID(@trpg4696)までお願いします。