文学部事務室には、キャンパスソーシャルワーカー(CSW)が配置されています。CSWは臨床心理士の資格を持つ専門の職員で、教員や学内各部署と連携しながら、皆さんが抱える以下のような悩み・不安の解決を目指して活動しています。
学修上の不安・悩み
大学生活全般についての不安・悩み
対人関係・人間関係についての不安・悩み
相談は随時受け付けています。CSWが必要と判断した場合、個別のカウンセリングを受けることも可能です。「困ったな」と思うことがあれば、以下までご連絡ください。(相談内容の秘密は厳守されます。)
相談可能時間(予定): 月~金 9:00~12:00、13:00~16:00
相談方法: Webexや電話、対面など
TEL :042-674-3280 (直通)※
Mail : b-csw-grp@g.chuo-u.ac.jp
※学外で勤務している場合や、面談中の場合があります。カウンセリング希望の際は、まずはメールでご連絡ください。
文学部にはパソコン教室が2教室あり、授業で使用しない場合は開放しています。個人利用可能な時間帯は下記ページを参照してください。
開室時間等については公式HPの各専攻のページを確認してください。
授業の出席や資料の受渡し、レポート提出等で利用するmanabaに関する説明資料です。詳細はファイルの内容をご確認ください。
<日本語>
<English>
全学メールアドレスは中央大学の学生全員に与えられているメールアドレスです。大学からの重要な連絡が届くので、在学中はこまめにメールの確認をしましょう。詳細はファイルの内容をご確認ください。
本学では入学後、Office365のアカウントが自動的に付与されます。在学中であればそのアカウントを使用してマイクロソフトのOffice製(Word,Excel,PowerPoint等)を無償でPCだけでも最大5台に利用することが可能です。
他にも1TBの大容量ストレージ(OneDrive)など、便利な機能が利用できます。この機会にOffice製品を手に入れて、学生生活に大いに役立てましょう。
詳細はファイルならびに以下のサイトをご確認ください。
学内 LAN 以外から以下のサイトを確認いただくには SSL-VPN を使い学内LAN への接続が必要です。SSL-VPN に接続後、マニュアルをご確認ください。
【教職員・学生】Microsoft 365 Education
本学では、学生向けのセキュリティソフトとして、無償で「ESET Endpoint Security」を提供しています。
個人購入のPC(Windows, Mac, Linux)にダウンロードステーションを利用してインストールできます。ウイルス対策ソフトがインストールされていない場合には、こちらをご利用ください。
詳細はファイルならびに以下のサイトをご確認ください。
<日本語>
<English>
ネットワーク社会でみなさんが被害を受けない、トラブルを起こさないための必要な知識、法律、マナー等を4~5時間程度の学習で身につけるためのe-Learning教材です。
詳細はファイルの内容をご確認ください。
<日本語>
<English>
新入生を対象とした、ITサービス利用に関するガイダンス動画です。
以下リンクより動画をご視聴ください。
※全学メール限定公開です。
中央大学では、学生・学習ポートフォリオを導入しています。
▼▼アクセスはこちらから▼▼
https://portfolio.chuo-u.ac.jp/
※統合認証でログイン(新入生は4/4以降ログイン可能)
●学年のはじめに、1年の目標をたててみよう
ポートフォリオにログインして「目標」を入力してみましょう。
複数の観点ごとに、この1年で達成したい、具体的で実行可能な目標を設定してみましょう。
●大学生活の記録を残そう
「活動記録」で、大学生活の記録を残しましょう。次の履修登録やゼミ選考、進学や就職活動の際に、自己分析やふり返りに活用できます。
利用の仕方はさまざまです。
下記のmanabaコースにある「活用ハンドブック」なども参考にしながら、学生生活の基盤として、学生・学習ポートフォリオを活用してください。
▼▼学生・学習ポートフォリオについてのmanabaコース
https://room.chuo-u.ac.jp/ct/course_5348956
中央大学文学部は、深い教養をそなえ社会で活躍する人材を育成するためのひとつの学修環境づくりとして、在学生を対象として「東京国立博物館」および「国立美術館」(東京4館)のキャンパスメンバーズに加入しています。(詳細は下記のページをご参照ください。)
なお、国立美術館の「東京4館」とは、東京国立近代美術館、国立西洋美術館、国立新美術館、国立映画アーカイブを指します。国立工芸館の所在地は石川県金沢市ですが、東京国立近代美術館(東京)の分館に位置づけられているため、キャンパスメンバーズ館に含まれます。
対象となる博物館・美術館の受付で学生証を提示するだけで、無料または割引料金での観覧ができる制度です。ぜひご活用ください。
図書館の概要や基本的な使い方や自宅学修に役立つ電子ブック・データベースの活用法などを紹介したコンテンツもあります。また、240万冊を超える蔵書だけでなく、電子ブックや電子ジャーナル、データベースについても、オンラインから利用できるように整備しています。
【場所】多摩キャンパス FOREST GATEWAY CHUO 5階 「アカデミック・サポートセンター」内
ライティング・ラボでは、アカデミック・ライティング指導の訓練を受けた大学院生チューターが、授業の課題レポートや論文などの作成をサポートすることで、学生が自立した書き手となれるよう支援します。セッションは大学院生チューターと学生の1対1で行い、一方的な添削はしません。チューターと学生が、対話しながら一緒に文章を検討することで、学生の考える力・伝える力を鍛えます。
【場所】多摩キャンパス FOREST GATEWAY CHUO 2階
こんなときはダイバーシティセンターをご利用ください!
専門のコーディネーターがあなたの力になります。
「身体の障害や難病について相談したい」
「性のあり方について悩みがある」
「ルーツにまつわるモヤモヤを打ち明けたい」
「ダイバーシティのことを勉強したい」
「障害のある学生の支援に興味がある」
Q.ダイバーシティセンターって何?
どんな背景をもつ人も平等な機会が得られるよう、支援と環境づくりをするところです。
Q.具体的には何をしているの?
①個別の相談、支援
②イベントの開催
③学生のための居場所づくり(多摩キャンパス、後楽園キャンパス、茗荷谷キャンパス)などをしています。
現在は、
●障害・病気に関すること(障害領域)
●性別・性に関すること(ジェンダー・セクシュアリティ領域)
●多文化共生に関すること(グローバル領域)
を軸として活動しています。
Q.相談・質問したいときはどうすればいいの?
詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/diversity/use/
*匿名(ニックネーム)でのご相談も可能です
問い合わせ先:ダイバーシティセンター事務室
電話:042-674-4554
メール:dc-soudan-grp@g.chuo-u.ac.jp
問い合わせフォーム:https://www.chuo-u.ac.jp/inquiry/form/?id=134
Q.もっと知りたい場合は?
①Youtubeの動画
https://youtu.be/ms0G0m3HMZk?si=lltG1oLa67G54u7S
CHUO GLOBAL x Diversity & Inclusion #2 「多様性が尊重されるキャンパスをみんなでつくる~ダイバーシティ推進の取り組み~」
(国際センター作成・ダイバーシティセンター協力)
②ウェブサイト、SNS
ホームページ:https://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/diversity/
利用案内:https://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/diversity/newsletter/
X(旧Twitter):https://twitter.com/chuo_dc
Instagram:https://www.instagram.com/chuo_dc/
③冊子(PDF版)
学生のためのジェンダー・セクシュアリティに関するハンドブック:
https://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/diversity/gs/book/
障害学生支援のための学生用ハンドブック・教職員用ガイドブック:
https://www.chuo-u.ac.jp/campuslife/diversity/disability/book/
④SA(スチューデント・アシスタント)
障害のある学生のサポートやイベントの運営等に携わるSA(スチューデント・アシスタント)を随時募集しています。具体的なサポート内容としては、ノートテイク、授業資料のテキストデータ化、移動のサポートなどがあります。これらの活動には、アルバイトとして1,240円(2025年4月時点)をお支払いします。関心のある方は、まずSA登録をお願いします。
SA(スチューデント・アシスタント)登録フォーム:
【場所】多摩キャンパス 2号館2階2205号室 サポートデスク
多摩ITセンターでは、統合認証のパスワード・学生証の再発行、授業で情報環境を利用する際の技術的な支援などを行っています。
【場所】多摩キャンパス グリーンテラス2階
キャリアセンターでは、皆さんの多様な進路選択を支援するための就職ガイダンスや個人面談などの様々なプログラムを提供しています。
【場所】多摩キャンパス11号館2階
国際センターでは、長期(交換・認定)留学や短期留学、外国語講座、TOEIC割引受験、国際交流イベントなどを実施・運営しています。
また、中央大学に在籍している外国人留学生の生活を支援しています。「留学したい!」「語学力を向上させたい!」など相談があればお気軽に国際センターをご利用ください。
【場所】多摩キャンパス2号館2階
保健センターは、学内診療所として、日常の怪我や病気の診療を行う医療サービスも行っております。このように皆さんの学生生活を健康面から支援いたします。
【場所】多摩キャンパス5号館地下1階(ペデストリアンデッキ下)
学生相談室は、困っているとき、悩んでいるとき、誰かに話を聴いてほしいとき、安心して相談ができる場所です。遠慮せず、どんな些細なことでも話してみてください。
【場所】多摩キャンパス1号館3階 ハラスメント防止啓発支援室
ハラスメントの被害にあっていると感じたら、ひとりで悩まず、あなたが相談をしやすいハラスメント相談窓口に相談してください。