建築

リフォームに適した断熱材

【長南タウン】(長南町)から、古民家や中古住宅をリフォームされる方に、是非使っていただきたい断熱材を紹介します。古い木造家屋に実際に採用して住んでみた上での紹介です。

 その断熱材は、「アイシネンLDフォーム」と呼ぶ現場発泡吹付けウレタン断熱材です。

 アイシネンLDフォームは環境先進国カナダで開発された現場発泡吹付けウレタン断熱材です。画期的な独自のセル(気泡)構造をもち、低密度ウレタンでありながら非吸水性が高く、一般的な発泡ウレタンと比べて柔軟性や形状安定性が優れたフォーム材です。地震などで躯体が動いても構造体に追従するため剥離や脱落する心配がなく、断熱欠損による結露やカビの発生を抑制します。

 LDフォームはきめ細やかな表面で、指で軽く押しつぶすことができるほど柔らかく、高い断熱性と気密性を長期に渡って実現できる現場発泡ウレタン断熱材です。

 住宅用として使われている連続気泡の現場発泡ウレタン(JIS A9526 A種3)は、気泡がつながっている箇所が多いと毛細管現象によって水を吸いやすい性質があります。ところが、アイシネンLDフォームの吸水率は米国ASTMの試験で5%以下と極めて低いのです。

国内メーカーの現場発泡ウレタンとの違いがこの吸水率で、大幅な差があります。いったん発泡ウレタン中に水分が入ると変形したり加水分解などにより断熱性能が損なわれてしまいます。

このカナダのアイシネン社のLDフォームは、古い住宅の隙間をうめつつしっかり断熱層を形成できるので、お勧めです。

施工業者は少ないのですが、千葉市土気駅近く伴工務店さんが代理店で施工をされています。


高断熱・高気密施工が可能な断熱材アイシネン

【長南タウン】(長南町)から、実際に住宅建築に採用した断熱材の判断ポイントを紹介します。

断熱と同時に気密が大切

建物にほんの少しの隙間があれば外気が進入しますし、隙間がなくても気温差で結露し「漏気」が生じます。

断熱材を入れたとしても、気密性が保持されるかどうかはまた別の問題で、断熱材によっては、材料自体に空隙(くうげき)があったり、衝撃で隙間ができたものがありして、進入する空気で内部結露を起こす場合があります。

「断熱性」を選ぶ時は、材料自体の「気密性」と施工する際の「気密性の確保しやすさ」が大事です。一つの材料で気密性確保と断熱性を同時に確保できるアイシネンのLDフォームは、お勧めです。


Icynene Inc.→Huntsman Building Solutionsに

<情報更新 (2020年5月19日)

Icynene-Lapollaが米国Huntsman Corporationに統合されました。

Huntsman Corporation(ハンツマン・コーポレーション)の一事業部門であるHuntsman Building Solutions: HBS(ハンツマン・ビルディング・ソリューソンズ)は、Demilec社とIcynene-Lapolla社のSPF事業統合を通じて2020年5月に設立され、住宅を含む建築物の断熱材に関して、両社からの110年を超える歴史を受け継いでいます。

――ハンツマン・コーポレーションは、本日、世界をリードする同社のスプレーポリウレタンフォーム(Spray Polyurethane Foam: SPF)事業をハンツマン・ビルディング・ソリューションズ(Huntsman Building Solutions: HBS)と命名したことを発表いたしました。

ハンツマン・ビルディング・ソリューションズ 


<旧記事>

【長南タウン】(長南町)から、優れた現場発泡吹付けウレタン断熱材を販売しているカナダのICYNENE INC(アイシネン インク)を紹介します。

現場発泡吹付けウレタン断熱材を吹き付ける動画をみれば理解しやすいとは思いますが、厳寒のカナダならでは断熱材です。

ICYNENE INC(アイシネン インク)は1986年に設立。

カナダ トロント市に本社・工場を置き、各種発泡ウレタン断熱材の原材料を開発・製造。

現在では北米市場No.1の販売シェアをもち、ヨーロッパ・アジアなど世界35ヶ国以上に輸出・販売しております。

本社:Icynene Inc

6747 Canpobello Road,Missisauga, Ontario, L5N 2L7, Canada

URL: www.icynene.com

[そとぼう家づくりプロジェクト]

(2018/6/11  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、地元の工務店がチームを組んだプロジェクトを紹介します。

その名も[そとぼう家づくりプロジェクト]だそうです。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

なぜ、地元工務店がいいのか?

それは何より「近く」にいることです。

地元の気候も特徴も知っています。

かゆいところに手がとどきます。

嘘なんてつけません。

なにかあったら駆けつけられるから、頼っていただきたい!

そんな地元愛がいっぱいの工務店が集ってできたのが

そとぼう家づくりプロジェクトです。


会員工務店

建築工房 建匠舎

有限会社 處建業

神明建設 株式会社

株式会社 グリーンワールド

有限会社 国松工務店

株式会社 小沢工務店

保川建設 株式会社

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

『そとぼう家づくりプロジェクト』で、

7月7日(土)・8日(日)に合同見学会を開催する予定!

【完全予約制】の見学会となりますので、

ご興味ある方は、まずはお気軽にお問合せください。

TEL:0475-23-3688

MAIL:info@yasu-ken.com

———————————————————-———-———-———--

2×4構造のキットハウス

【長南タウン】(長南町)から、田舎でちょっと暮らしたい方に適したキットハウスを紹介します。北海道の北都物産(株)という会社です。

_______________________________________________________________________________

内装仕上げで小屋暮らし、はなれ小屋にもつかえます。

ミニログハウス風のシェッドを自作セルフビルドキットハウスで組立。

物置倉庫からユニットハウスまでご用意、2×4構造の雪国仕様で全国に販売してます。

パネルハウスが掲載、紹介された雑誌書籍など。

森の中の小屋暮らしに、バイクガレージ兼物置に、週末田舎暮らしのベース小屋に。

自分で作るキットハウスの使い方は色々です。


快適なタイニーハウス。お手本は「日本家屋」

(2018/4/30  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、行政関係者へタイニーハウスの提案です。

過疎指定された長南町で転入者を増やすには、まず独身者を容易に招き入れる生活環境を整えるしかありません。

宅地も無し、アパートも無し、土地売買も活発でない過疎の町では、町民の子供たちでさえ転出していってしまいます。

収入の少ない若者が縁あって住めるよう、荒れた耕作放棄地であれば宅地転用を容易にしてあげてください。

また居住を希望する若者のために、接道整備、上下水道の補助制度を設けてください。

そして、移動可能なタイニーハウスを公営住宅として賃貸してください。単身者やカップルでシンプルに暮らせるタイニーハウスを公営住宅として賃貸するくらいしないと、若者はやって来ないでしょう。

リンクする[日本風]タイニーハウスで18㎡(約9.8畳)の事例をぜひ参考にしてみてください。

ちば山杉の板倉壁工法

(2017/02/02  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、千葉県の山杉を使う板倉壁の住宅設計をされている建築家の中村さんを紹介します。

里山の杉でも製材出来る幅の板を柱の間に落とし込む板倉造りとか板倉工法と呼ばれる住まいを提案されています。木造住宅の良さを体験してもらう小屋(ダーチャ)を土気の里山に作られたそうです。長南の里山にも貸しダーチャはいかがですか。

地震波の加速度を比較した情報

(2016年5月4日  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、2016年4月16日の熊本地震と千葉県東方沖地震、東北地方太平洋沖地震の地震波の加速度を比較した情報を紹介します。

このデータは、地震の横揺れに影響する水平方向の加速度(N-S方向とE-W方向の合成ベクトル量)を比較してみたものです。但し、学問的に正しい比較ではありません。地震波の加速度の特徴を比較するために勝手な整理をした内容ですのでご承知下さい。

膨大なデータ量でしたが、このように比較してみると、どれくらい違うのか、よくわかると思います。

熊本地震と千葉県東方沖地震

(2016/5/4  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、1987年12月17日の千葉県東方沖地震の地震波の記録を紹介します。最大震度7.4を記録した長南町では地震波を記録した情報は見つからず、市原市の日本合成ゴムで記録された地震波の加速度記録がありました。市原市の震度は6.7とのことですから、参考になると思います。

N-Sは南北方向の加速度、E-Wは東西方向の加速度、U-Dは鉛直方向の加速度です。震源が近かったため、、最初に上下の突き上げが来て、その後に横揺れです。

 地震波の各成分の最大値は、N-S方向196ガル、E-W方向131ガル、U-D方向52ガルでした。(980ガル=1G)

 今回の熊本地震では、1580ガルあったということですから、瞬時の加速度だけで比較すれば、千葉県東方沖の約8倍にもなります。

千葉県東方沖地震の震度

(2016/5/4  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、過去の大地震のひとつである千葉県東方沖地震に関する震度データを紹介します。熊本地震のような地震が、長南町にもありました。

千葉県東方沖地震は、1987年12月17日11時8分17秒に千葉県房総半島、九十九里浜沖を震源として発生した地震のことです。この地震では、長南町はなんと 震度7.4を記録しているのです。

当時の皆さんはどこで被災されましたか?私は茂原市内におり震度6.7を実際に体感しました。高精度な振動計測機器が整備されている時代では無かったので、地震波の加速度波形が残っている箇所は少ないので詳細は分かりませんが、大きな被害が出ました。

地盤情報を得られるサイト「地盤サポートマップ」

(2016/5/4  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、特定住所の揺れの地盤情報を得られるWebサイトを紹介します。

熊本地震はまだ余震が頻発していますが、千葉でもいつ発生するかわかりません。自身の住まいの場所の地盤情報を知って対応することもリスク管理として必要なことです。

ジャパンホームシールド株式会社(地盤調査及び関連業務、地盤補強業務、測量業務、建物検査業務)が提供している以下のサービスで、「地盤サポートマップ」というもので、検索窓に住所を入力し表示されたアイコンをクリックすれば、特定の場所の地盤情報が得られます。紹介画像は長南中学校の場所での地盤情報です。


長南町や周辺エリアの地盤

(2016/5/4  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、地震発生時の揺れの起きやすさを地盤情報からマップ化された情報をお知らせします。長南町や周辺エリアに住まわれている方は参考にして下さい。

このマップを作成公開されているのは、ジャパンホームシールド株式会社(地盤調査及び関連業務、地盤補強業務、測量業務、建物検査業務)です。

(以下のデータに関する補足説明が付記されています)

地震時の揺れやすさは、その土地の地形より判定しています。揺れは、震源地に近いほど大きくなるだけでなく、地盤が軟らかいほど大きくなります。地震時の揺れやすさは、地震の揺れが増幅しやすい場所か、しにくい場所かということから判断しています。 判定は250mメッシュでの評価となるため、実際とは異なった結果となる場合があります。

稀代の彫工・武志伊八による称念寺の龍三体の図 

(2016/1/24  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、江戸時代の見事な作品をご紹介します。

房総半島南部の安房・上総ばかりではなく、相模や江戸など広い範囲の寺社に優れた彫刻を遺した、稀代の彫工・武志伊八(武志伊八郎信由)さんをご存じでしょうか。

江戸時代の宝暦2年(1752)に、安房国長狭郡下打墨村(現在の鴨川市西条地区打墨)で生まれ、文政6年(1823)に 七十三歳で亡くなりました。

彼は寺社の建築を飾るために、実に様々なものを彫っており、特に波の表現が優れているとの高い評価を受けて、現在では「波の伊八」と呼ばれています。伊八の名前は、初代から五代迄、およそ200年にわたって、昭和29年まで受け継がれたそうです。

 何故、これだけの優れた仕事を遺した工人が、この地に誕生したのでしょうか?初代伊八が生まれ育った時期は、この安房・上総地域で、寺社の建築を彫刻で飾ろうとという気運が高まった時代に当たります。そうした時代背景の中、伊八は長狭郡で最初の彫物大工(建築彫刻専門の職工)としての人生を歩むことになったようです。

伊八は上総植野村(勝浦市)の嶋村貞亮(市東半平)の弟子として腕を磨き、房総南部地域の人々の求めに応じながら、自分自身の裁量で自由に鑿を振るったようで作品にはおおらかさが溢れています。また、年代とともに変化してゆく様式からは、しなやかな柔軟性が感じられるとも評価されています。

確認されている限りでは、伊八が師匠筋に当たる「嶋村」姓を名乗ったのは、23歳の時の一回きりで、その外は自らの姓に基づく「武士」「武志」を名乗っているそうです。

当時、江戸では名高い「嶋村」のブランド力に頼るのではなく、自らの名と実力で己の道を切り拓く覚悟を伊八は持っていたようで、更に、この地の人々がそうした潔さをよしとして、若い伊八に仕事を与えたのかも知れません。

彼の作は、薄い材を用いていながら、実際以上のボリューム感・立体感を感じさせられます。伊八が、見る人の視点を前提とした遠近法的な表現を意識的に、そして巧みに使いこなしているからです。

伊八は、この地に住みながら、彫物大工として、数々の名作を遺しています。江戸に匹敵する房総文化の一端を見て下さい。

称念寺の本堂の欄間の龍三体の図 《波の伊八》

称念寺は長南町千田に所在する浄土宗寺で、山号は唐竺山、院号は西明院です。寺伝では徳治2年(1307)、時宗第二祖他阿真教上人が開祖とされ、慶長年間(1596-1615)に浄土宗に改められたそうです。

境内正面の山門、中門(向唐門)、本堂が一直線に並ぶ伽藍配置となっていて、参道から進むにしたがって、山門、中門、の順に敷地が高くなっています。

伊八の作である、[龍三体の図]は、欄間三間一面 720cm×250cmで、中央正面の昇り龍は、尾が天井まで巻き上がる四肢と火炎のひらめきにより、無限の広がりを連想させられます。

刻名の文政6年(1823)11月は後銘だそうで、この作品を最後に亡くなったためのようです。

欄間は、文化11年(1814)6月着工、同年中に完成,約9年後に銘を刻んだ【長南教育委員会の看板より】

称念寺 住所:長生郡長南町千田1370     電話:0475-46-161


住宅取得奨励金制度

(2014/2/1  Google+掲載記事)

【長南タウン】(長南町)から、長南町の住宅取得奨励金制度をご紹介します。

長南町ではようやく若者定住促進事業のひとつとして、住宅取得奨励金制度が平成26年4月1日から施行されます。

この地に住まいを考えられている方は、参考にして下さい。

長南町が誇る笠森観音

(2013/9/15  Google+掲載記事)

[長南タウン](長南町)から、長南町が誇る笠森観音を紹介します。先人たちの知恵に感動しますよ。

建築物としても、よくご覧になってください。

山号   大悲山

宗派   天台宗

本尊   十一面観世音菩薩

創建年  延暦3年(784年)

開基   最澄

正式名  大悲山 楠光院 笠森寺

別称   笠森観音

霊場等  坂東三十三観音霊場 第三十一番札所

文化財  観音堂、釣燈籠(国の重要文化財)