森田健太郎

東京大学 大気海洋研究所 海洋生物資源部門 資源解析グループ

野生動物の生きざまを探求することは、その生物の進化の理解と保全のために重要です。なぜなら、その生物を特徴づける表現型はまさに生きざまを投影したものであり、その生物の本来の姿を守るために必要な、その生きざまを生み出した遠因となる自然環境を明らかにできるからです。生態現象の生を観察・分析することはスリリングです。魚類の生活史多様性やそれを脅かす人間活動の影響(ダム、外来種、漁獲、放流)について、水域生態系をフィールドとして、野外調査と数理モデルを併用した論理実証的な研究を目指しています。

シュノーケリングで魚のマイクロハビタットや分布を調査

Snorkeling Survey

電気ショッカーで密度推定や標本採集

Electrofishing Survey

大学院生の受け入れについて

水産資源やサケ科魚類の生活史進化や保全管理法に関する研究(etc. 気候変動とサケ科魚類の資源変動、ダムや移入種などの人間活動の影響、漁業に伴う魚類の生活史戦略の応答 [fisheries-induced evolution]、生活史多様性と資源変動の安定性、人工ふ化放流魚と野生魚の保全管理、密度依存的成長・死亡のプロセス、生活史多型:残留型と回遊型、イトウなど絶滅危惧種の保全生態学)に興味のある方を歓迎します。自らフィールドワークを行なう研究の他、既存のデータベースを活用したデータ解析型の研究や社会科学的なアプローチも含みます。関連する分野で自主的に研究テーマを設定し遂行できる能力のある熱意のある方も歓迎します。進学を希望する方はご相談ください。

大学院入試は、東京大学大学院 農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻の入学試験に合格する必要があります。

問い合わせ Email  moriken*g.ecc.u-tokyo.ac.jp (*を半角@に変えて入力ください)