Search this site
Embedded Files

お知らせ / Announcements
Kentaro Morita Laboratory
  • ホーム
  • プロフィール
  • メンバー
  • これまでの主な研究
  • Field Photo
  • Animal Photo
  • English
Kentaro Morita Laboratory

森田研究室

東京大学 大気海洋研究所 海洋生物資源部門 資源解析グループ

野生動物の生きざまを探求することは、その生物の進化の理解と保全のために重要です。なぜなら、その生物を特徴づける表現型はまさに生きざまを投影したものであり、その生物の本来の姿を守るために必要な、その生きざまを生み出した遠因となる自然環境を明らかにできるからです。生態現象の生を観察・分析することはスリリングです。魚類の生活史多様性やそれを脅かす人間活動の影響(ダム、外来種、漁獲、放流)について、水域生態系をフィールドとして、野外調査と数理モデルを併用した実証的な研究を目指しています。

大学院生の受け入れについて

魚類の生態や保全、水産資源に関するテーマについて、自ら着実に遂行できる熱意と実行力を備えた方を歓迎します。研究手法は、河川や沿岸でフィールドワークを行なう研究の他、外洋の調査航海に参加したり、既存のデータベースを活用したデータ解析型のアプローチも含みます。特に、サケ科魚類の生態学、保全、資源管理に関する研究(etc. 気候変動とサケ科魚類の資源変動、ダムや移入種などの人間活動の影響、漁業に伴う魚類の生活史戦略の応答 [fisheries-induced evolution]、生活史多様性と資源変動の安定性、人工ふ化放流魚と野生魚の保全と管理、密度依存的成長・死亡のプロセス、生活史多型:残留型と回遊型、イトウや南限域サケ科魚類など絶滅危惧種の保全生態学、その他サケ科魚類の生態現象)に一貫した関心を持ち、自ら学び続けてきた方で、大学院ではさらに探究心をもって研究に取り組みたい方を歓迎します。進学を希望する方はご相談ください。

大学院入試は、東京大学大学院 農学生命科学研究科 水圏生物科学専攻の入学試験に合格する必要があります。

問い合わせ Email  moriken*g.ecc.u-tokyo.ac.jp (*を半角@に変えて入力ください)

Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse