活動報告

2022 (令和4) 年度

※ BVS:ビーバースカウト、CS:カブスカウト、BS:ボーイスカウト、VS:ベンチャースカウト の略

2023年3月24日 (金) ~26日 (日) BS隊 班集会「春季合同班キャンプ」

ボーイ隊のイーグル班、コンドル班、ホーク班の各班は、2泊3日の班キャンプを通称「石巻野営場」にて合同で行いました。事前に作成した計画書を基に、食材の買出しからプログラムの遂行、炊事など全てスカウトのみで行います。1日目は、道に迷うなど多少の失敗もありましたが、班のメンバーと和気あいあいと活動して楽しく過ごしました。2日目からは雨の中での活動となり、体力的にも精神的にも苦しい状況でしたが、これまでの経験から得た野営の知識や技術を活かし、班のみんなで協力することで、スカウトだけで2泊3日の班キャンプを無事にやりきることができました!この班のメンバーで活動できるのもこれで最後ですが、寝食を共にして仲間と同じ時間を過ごしたことで、スカウトにとって忘れられない思い出を作ることができました。


2023年1月15日 (日) BS隊 隊集会「Planning  a  challenging  hike/camp」

ボーイ隊は、進級課目であるハイキングやキャンプの計画の作成を目的とした隊集会を、通称「石巻野営場」で行いました。活動では、班に分かれて1級挑戦キャンプ・2級挑戦ハイクの企画を練りました。また、春季に予定している野営は合同班キャンプの形式を取ることから、営火スタンツやソング、期間中の献立から食材調達まで2泊3日分の班プログラムを計画しました。合間に野営場の美化作業をしつつ、班ごとで相談しながら企画書を作成し、隊長へ提出しました。スカウト自らが企画し、今後は計画書を作成・実施した後に報告書を提出する一連の経験は、これから社会人になる課程で大いに役立つことでしょう。


2022年12月28日 (水) ~30日 (金) BS隊 隊集会「Year-end  festivities」

ボーイ隊は、知識・技能の習得とスカウティングの原点であるゲームを楽しむことを目的に、通称「石巻野営場」で2泊3日の野営を行いました。今回はカブ隊月の輪(小学5年)スカウトを招いての合同野営です。月の輪スカウトも班活動に加わってボーイの先輩スカウトと行動を共にし、1日目はキャンプサイトのエリア配置、食堂フライやソロテントの設営などを行いました。2日目は班ごとにゲームを考案・披露、手旗を用いた宝探しゲーム、ペタンクなどいろいろなゲームで楽しみました。3日目は昨日からのゲームメイクと撤営作業を行い、3日間の活動を終えました。月の輪スカウトは先輩スカウトのサポートにより冬の野営も楽しく活動でき、貴重な体験をすることができました。ボーイ隊スカウトはプログラムをとおして野営技能を向上しつつ、寒さの中でも寝食を共にし互いに協力し合うことで仲間との親睦をより深めることができました。今回の経験はスカウトらにとって最高の冬の思い出になったことでしょう!


2022年12月25日 (日) 年末団行事

ボーイスカウト豊橋第9団は、団本部である祥雲寺で年末恒例の団行事を行いました。ビーバー隊・カブ隊は岩田運動公園で美化活動をした後、スーパーへ移動して募金活動をしました。一方、ボーイ隊は周辺道路を清掃するなど奉仕活動に努めました。団本部へ戻ったスカウトは餅つきを交代で行いつつ、クラフトでは干支の置物を制作して一足先に正月気分を味わいました。各隊のスカウト、指導者や保護者が世代を超えて協力し、楽しみながら本年の活動を締めくくることができました!


2022年11月6日 (日) BS隊 隊集会「Old  battlefield  exploration」

ボーイ隊は、読図技能の向上を目的に、新城市設楽ヶ原周辺を巡るオリエンテーリングを行いました。スタート地点に降り立ったスカウトたちは、地図やコンパスを頼りに小班ごとにチェックポイントを探しに向かいました。かつて戦国時代に織田・徳川連合軍と武田軍が戦った決戦の地を巡って歴史に触れつつ、向かう先を仲間と相談して楽しみながら行動しました。結果として、すべてのポイントを回れたのは3班のうち1班のみでしたが、今回の活動をとおして、スカウトたちは協力して前に進むことを経験し、判断力と決断力を大いに向上することができました。


2022年10月16日 (日) BS隊 隊集会「Limit  Break」

ボーイ隊は、健康の増進、身体を強健にすることを目的に、天竜浜名湖線気賀駅を起点に、浜名湖沿岸を通り通称「石巻野営場」を終点とする、約30kmの距離に及ぶハイキングに挑戦しました。絶好の秋晴れのもと、スカウトたちは元気にスタートし、浜名湖の素晴らしい景色を満喫しつつ歩を進めました。徐々に増していく足の痛みと果てしなく続く過酷な道のりに心が折れそうになりながらも、休憩ポイントでの保護者の支援、苦労を分かち合い一緒に歩く仲間の存在、そしてスカウト自身の絶対に諦めない強い気持ちにより歩き続け、全員無事にゴールすることができました!非常に長く苦しい道のりでしたが、スカウトは自ら限界を突破して大きく成長するとともに、歩き切ったことで何ものにも替え難い達成感と自信を得ることができました。完歩おめでとう!


2022年9月23日 (金) ~25日 (日) BS隊 隊集会「TOKOTON(とことん)」

ボーイ隊は、野外料理、手旗、ロープ、ソングなどを徹底的にやり込み、野営技能を習得することを目的に、通称「石巻野営場」で2泊3日の野営を行いました。1日目は、活動開始後から大雨と強風に見舞われ、非常に厳しい状況の中フライやテントの設営を行いました。雨に打たれ、風にシートを飛ばされても諦めずに何度も挑戦して設営し、夜も弱音を吐かずに各自ソロテントで一夜を明かしました。2日目は快晴の空の下、縛材工作、手旗訓練、結索法、炊事、営火、ソングなどたくさんのプログラムをこなし、知識と技能を大いに向上させました。3日目も炊事、野営法の講義、撤営などを精力的に行い、無事に活動を終えることができました。今回の活動でスカウトは、嵐を耐えたことでたくましくなり、また、“とことん”技能の習得に励んだことで、コツをつかみ自信を得るとともに自身の課題も認識するなど、とても大きく成長することができました!今回の経験を糧にさらなるスキルアップを目指し、今後も活動を楽しんでいきます!


2022年9月11日 CS隊「いつまでも」

 カブ隊は、清須河川敷公園にてハゼ釣りを行いました。多くの保護者の方に前日から釣竿、餌の準備等のご協力を得て、当日を迎えました。
  まずは釣り名人から仕掛けのことや浮きの調整の仕方、餌の刺し方等の説明を受け、それぞれのポイントに移動し、いよいよ釣りが始まりました。
 苦戦しつつも自分で餌を付け、教えて頂いた通りそっと投げ入れます。すぐに釣れるスカウト、しばらくじっと耐えるスカウト、餌ばかり取られるスカウト、カニばかり釣れるスカウト、それぞれでしたが全員数匹は釣れました。釣れた時の驚きと喜びの表情が印象的でした。
 競技ルールとして、一人辺りの釣果総重量制と個人として予め組集会で作製した計測器を使っての体長測定を行いました。

ハゼ釣りの後は周辺のゴミ拾いをし、自然への感謝の気持ちを込めて環境美化に努めました。まだまだ残暑厳しい日差しの中、熱中症にも配慮しながらの活動となりましたが、安全に行うことが出来ました。スカウトたちも仲間と和気あいあいと過ごしました。川の生き物と親しみながら自然環境を考えるきっかけになればと思います。

2022年7月25日 (月)・8月21日 (日)・9月4日 (日) BS隊 班集会

ボーイ隊の各班は、技能や進級課目の習得を目的に、夏の間に班集会を行いました。ホーク班は通称「石巻野営場」周辺で野帳を使ったハイキングを、コンドル班はつつじが丘校区市民館でノッティングボード作りを、イーグル班は賀茂町でオリエンテーリングコースを巡るハイキングを行いました。班のメンバーで協力しながら計画を立て、実行に移し、報告を行ったことで、班の結束を強め、大きな達成感を得ることができました。また班集会で新たな活動に挑戦したいと思います!


2022年8月29日 (月) 豊橋市長表敬訪問

ボーイスカウト穂の国協議会は、富士スカウト章、隼スカウト章、菊スカウト章の受章報告のために豊橋市役所を訪れ、豊橋市長を表敬訪問しました。当団スカウトも菊スカウト章の受章を報告し、市長から激励の言葉をいただきました!今後もさらなる高みを目指し、努力していく所存です!


2022年8月21日  CS隊「wild and tough」

 カブ隊は、東部地区市民館飯村分館にて、隊集会、組集会を行いました。
 夏休み期間中ということや、covid-19の市中感染等の影響もあり、ごく少人数での実施となりました。
 参加人数の関係から、当初予定していた防災キャンドルづくりは別の機会で行うことにして、チーフリング作りや9月に行う隊集会(ハゼ釣り)の準備のための、計測具作りなどを行いました。
 持続可能な発展を意識して、環境に配慮したリユース材料での作成などにスカウトたちは真剣に取り組みました。直接会場で参加できないスカウトのために、web会議システムを使った中継も実施するなどの試みも行いました。

 みんな、次回の隊集会(ハゼ釣り)に向けて、どんどん期待が高まります。

2022年7月31日 (日) BS隊 隊集会「CRAZY  SUMMER」

ボーイ隊は、暑い夏を満喫するため、通称「石巻野営場」で隊集会を行いました。暑さに対して「涼」を得るため、近くを流れる神田川に足を踏み入れ、涼しみながら川の清掃活動をしました。次に、暑い時には「辛い物」ということで、昼食は激辛マーボー丼に挑戦しました!口の中を刺激する辛さに苦戦する者、辛い物の美味しさに目覚める者、中には美味しくて5杯も食べる猛者も現れるなど、「暑さ」と「辛さ」を身をもって体験しました。スカウトたちは今回の活動をとおして、奉仕の精神を養い、暑い夏を五感全てで満喫することができました!


2022年7月16日~18日  CS隊夏期舎営「夏がきた!」

カブ隊は、新城市にある建物をお借りして、3年ぶりに2泊3日の舎営を行いました。
1日目はあいにくの雨。スカウトたちは室内で営火の時に歌う歌の練習をしたり、救急法(腹痛患者の対処法)を学んだりしました。
2日目は四ツ谷千枚田でハイキングを行いました。昆虫観察をしながら歩き、追跡サインも学びました。昼食は五平餅、おやつはクレープをスカウト達が作りました。
 雨の心配があったので、早めの営火。それぞれの組で考えた劇やトーチトワリングなどのスタンツを披露しました。
3日は五平餅の棒を再利用した箸作りをしました。ナイフの使い方を教えてもらい、慎重に削ってオリジナルの箸作りを楽しんでいました。
~この3日間で、スカウトたちはさらに親睦を深めることができました。身の回りのことを自分でやる経験もでき、成長が感じられました。コロナ禍の中の舎営でしたが、感染対策をしっかりと行い、心に残る活動ができました。


2022年6月26日 (日) BS隊 隊集会「Field  note」

ボーイ隊は、読図などの技能や進級課目の習得を目的に、通称「石巻野営場」を起終点に野帳を用いたミニハイキングを行いました。初級スカウトは野帳の基本ルールを学ぶ「野帳体験編」に、2級スカウトは指令書に従い野帳を作成する「野帳実践編」にそれぞれ挑戦しました。スタート直後から雨に見舞われるスカウトたちでしたが、コンパスや地形図、歩数を頼りに自ら判断した方向に進み、一つ一つ目標地点をクリアして全員無事にゴールすることができました!午後は野帳の講義のほかに、チーム対抗でペタンクをするなど、1日をとおして冒険心と好奇心を満足する活動ができました。チームで活動することで、メンバー同士で考えて行動し、時には先輩が後輩を手助けするなど、仲間と協力することの大切さを学ぶことができました。


2022年6月19日  CS隊「ロープ天国」

カブ隊は、通称「石巻野営場」にて隊集会を行いました。
午前中は組ごとに分かれてロープワークの課題と、個人の歩幅の確認、夏の舎営に向けてスタンツの話し合いを進めました。午後はロープワークの課題の答え合わせと、自分の歩幅で橋の長さを計測、国旗の扱い方も学びました。学びの後は、1組vs2組vs大人チーム対抗でペタンクをして楽しみました。
天気に恵まれ暑い一日でしたが、楽しく活動することができました。

チーム対抗戦もあり、組の絆も深まったことでしょう!


2022年5月29日  CS隊「怪盗ストロベリィ」

カブ隊は、自然に親しみ愛護する心を育てることを目標に、田原の農園と渥美の森で隊集会を行いました。まずはお陽様農園さんでいちご狩りを楽しみました。いちご狩りのピークは過ぎてても、赤くて大きいいちごがいっぱい。お腹いっぱいおいしく頂きました。次に小久保農園さんのサンチュ畑へ。小久保さんのご厚意でビニールハウス内のサンチュ採り放題でした。みんな袋いっぱい採りました。渥美の森の展望広場までハイキングをし、自然に触れました。田原市皿焼古窯館で渥美古窯を見学し、渥美焼についての歴史を知ることができました。自然の循環と環境保護を学ぶことができた1日でした。


2022年5月28日 (土) ~29日 (日) BS隊 隊集会「THE  ISHIMAKI  STYLE」

ボーイ隊は、野営の基礎的な知識と技能の習得を目的に、通称「石巻野営場」で1泊2日の野営を行いました。活動1日目は、野営場の美化作業、キャンプサイトの設営、自炊などを班で協力して行い、夜の営火では仲間たちと語らい歌うなど、充実した時間を過ごしました。2日目は、食育体験として鶏を絞めて、解体し、調理することに挑戦しました。生きている鶏を前に躊躇するスカウトたちでしたが、意を決して自らの手で絞めて『いのち』をいただきました。いただいた『いのち』はきちんと処理を行い、無駄にすることなく調理してみんなで美味しくいただきました。今回の貴重な体験をとおして、スカウトたちはこうした『いのち』のおかげで生きていられることに感謝するとともに、身をもって『いのち』の大切さを知ることができました。


2022年4月24日 (日) BS隊 隊集会「Start-up!」

ボーイ隊は、基本訓練を主とした隊集会を通称「石巻野営場」で行いました。活動では、自己紹介を兼ねた入隊スカウトへのインタビューのほか、1,000m走、敬礼や整列などの基本動作の練習を行いました。また、入隊スカウトは隊集会後に初級訓練を行い、初級課目の習得に励みました。新たな仲間を迎え、新しいボーイ隊を全員で創り上げて今年も楽しく活動していきたいと思います!


2022年4月24日  CS隊「ついておいで」

4月24日、令和4年度初隊集会を行いました。生憎の雨模様で、大幅なプログラム変更で行われました。が、子供達はヤル気満々?で歩きたい!!という事で追跡ハイクも実施されました。


2022年4月17日 (日) 入団上進式

ボーイスカウト豊橋第9団は、東部地区市民館飯村分館で入団上進式を行いました。ビーバー隊へ入隊、カブ隊へ上進するスカウトがそれぞれ「やくそく」を、ボーイ隊へ上進するスカウトが「ちかい」を、ベンチャー隊へ上進するスカウトが「おきて」を宣誓し、各隊に新たな仲間が加わりました!今年度もコロナ禍のため活動には制限があるかもしれませんが、「そなえよつねに」の精神のもと、対策を万全にした上で全力で活動を楽しむつもりです!