活動報告

2019 (令和元) 年度

※ BVS:ビーバースカウト、CS:カブスカウト、BS:ボーイスカウト の略

2020年2月16日(日)BS隊集会

今回のボーイ隊の隊集会は、雨天によりプログラムを変更し、通称「石巻キャンプ場」にてボーイスカウト創始者であるBP(ベーデン・パウエル)についての知識を深める活動を行いました。BPに関する歌や書物を見聞きしたほか、簡易計測器を用いた高さの測り方などを学びました。スカウトたちが改めて胸に刻んだBPの教えは、今後の活動や生活において、きっと活きてくることとなるでしょう。

2020年2月9日(日)「ボーイスカウト体験会」

豊橋市少年自然の家にて、快晴の中、ボーイスカウト体験会を開催しました。

当日の参加者数は、「12名の体験希望者」と「8名の体験者のご兄弟(小1・未就学児)」「保護者さま」をお迎えし、豊橋9団隊員・関係者を含め、総勢約100名でした。BS・CS隊員たちは、各種イベントのサポートを積極的に行い大活躍!でした。イベントプログラムは、「暗夜行路」「もやい結び」「ツイストパン作り」「野外料理(クラムチャウダー)」「模擬隊集会(レクレーション)」と盛り沢山!みんな、笑顔が絶えない楽しい一日を過ごすことが出来ました!

★スカウトの輪が広がりますように・・・💕

次回は、今年度最後の活動!CS春季舎営「お別れ舎営:3月14~15日」を予定していましたが、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡大の状況を踏まえ、中止となりました。

2020年1月19日(日)CS隊集会「初詣ハイキング」

今年最初の活動は、毎年恒例の一年で最も寒い時期?に行う「初詣ハイキング」です。昨年は、小雨降る極寒でしたが、今年は好天に恵まれポカポカ?陽気の天気でした!ハイキングコースは、団本部の祥雲寺(岩田小隣り)をスタートに 砥鹿神社(豊川市)まで総距離約14.5キロ、総所要時間約5時間の行程です。この行程は、カブ隊には厳しい試練ですが、上級生が下級生を労わり励まし合いながら全員が完歩しました!

次回の活動は、スカウト体験会の開催(2月9日)です。

2020年1月12日(日)~13日(月)BS隊集会「耐寒キャンプ」

ボーイ隊は、次なるスカウト章進級に向けて、通称「石巻キャンプ場」にて1泊2日のキャンプを行いました。活動では、ロープワーク、コンパスの使い方、奉仕活動としてキャンプ場周辺の清掃活動などを行いました。また、隊長から進級へ向けた話を聞き、皆で歌を歌うなど楽しみながら夜を過ごしました。進級への道のりを着実に進め、仲間との絆をより深めることができた活動となりました。

2019年12月22日(日)団集会「奉仕活動」と「餅つき・クラフト作り」

今年最後の活動は、豊橋9団所属の全隊員(BVS・CS・BSの3隊)参加による団集会を開催しました。団本部の祥雲寺にて「初めのセレモニー」後、二手に分かれて赤岩と二川のスーパーにて「募金活動」を行いました。募金にご協力いただきました多くの方に感謝申し上げます。お預かりしたお金は、善意銀行にお渡しさせていただきます。

その後、団本部に戻り、全員で「餅つき」と「クラフト作り」に挑戦しました!

次回の活動は、初詣ハイキングを1月19日に行います。なが~い距離を歩くから、自主練が必要!(特に引率保護者)

2019年12月15日(日)CS隊集会「演芸大会」

カブ隊は、牛川校区市民館にて年末恒例の「演芸大会」を開催しました。スカウトたちは、今日のために出し物を考え、練習や準備を行い、みんなの前で成果を披露し、楽しい一日を過ごしました!

今回は、風邪(インフルエンザ)の為、残念ながら参加できなかったスカウトが多かったですが、参加者一同、みんなが早く体調が回復されることを願っています!

次回の活動は、「お餅つき大会・工作など」と「歳末募金活動」を12月22日に行います。

2019年12月1日(日)BS奉仕活動

団本部の隣の岩田小学校において「岩田どんどこまつり」が開催されました。この行事は、PTA、地域、学校が一つになって行われるものであり、ボーイスカウト豊橋第9団も地元地域に貢献するためにまつりに参加しました。ボーイ隊は、ゲームブース「猛獣狩りをしよう」にて、球拾い、点数の集計、チラシの配布などの奉仕活動を行いました。当日は200を超える人が訪れる盛況ぶりで大忙しでしたが、みなさんの楽しむ様子を見ることができ、とても充実した時間を過ごすことができました。

2019年11月23日(土)~24日(日)BS隊集会

ボーイ隊は、野営技能の向上を目的に、通称「石巻キャンプ場」にて1泊2日のキャンプを行いました。活動では、テントの設営、木材とロープを使った食卓作りなどを行いました。活動に参加したスカウトが少数であったため、一つ一つの作業をこなすのに苦労しましたが、その分自ら実践することで技術を身に付けることができ、大きな達成感を得た活動となりました。

2019年11月10日(日)CS隊集会「秋季登山」

カブスカウト隊は、ゲンジホタルが生息する岡崎市鳥川町の「鳥川ホタルの里」にて、山歩きを行いました。

山歩きは、コースが無数にある中、廃校となった小学校を再利用してできた【ホタル学校】をスタートとする「総距離約9キロ、所要時間4時間半、19の山頂を縦走する登山コース」に挑戦しました。スカウト達は、アップダウンが激しい山道に果敢に挑み、泣き言をいわず、互いに励まし合いながら、全員が19の山頂を完登しました。

完登後、スカウト達は【ホタル学校】の職員さんのご厚意により“お汁粉”をご馳走になりました。職員の皆さま、ありがとうございました!美味しかったです!

◎完登した山々/貝津山、学校山、愛宕山、京ケ峰、自然山、鳥川山、ササユリ山、古里山、ホタル山、豊山、動物山、元気山、昔山、平和山、ホド田山、沢山、丸山、音羽富士(コース最難所)、千鳥大山

次回の活動は、お楽しみの演芸大会(12月15日)です!


2019年10月27日(日)CS隊集会「川・橋 合戦」

カブスカウト隊は、「豊橋市少年自然の家」にて豊川第4団と一緒に日頃のスカウト訓練の成果を競いました。競技会は、隊対抗・個人対抗・課程別対抗(うさぎの部/小3、しかの部/小4、くまの部/小5)と区分けし、多種多様な競技を行いました。各種目、各隊指導者の趣向が凝られておりスカウト達は楽しみながら競い合い、結果に一喜一憂!、競技後はノーサイド!、お互いを称え友情を育みました。

今回の活動は、今年度の中間位置であり、子供達の成長を実感できる良い機会となりました。次回の活動は、試練の『秋季登山!』です。そして、引率保護者も最大の試練です(笑)

2019年10月26日(土)BS奉仕活動

団本部の地元校区において「東陽地区市民館まつり」が開催され、ボーイスカウト豊橋第9団も輪投げコーナーを設けてまつりに参加しました。ボーイ隊は、奉仕活動の一環としてコーナーの準備・運営・撤収までを行い、スカウト活動の周知に努めました。たくさんの人に楽しんでもらえたようで、まつりをとおして地元地域に貢献することができました。

2019年10月20日(日)BS隊集会

ボーイ隊は、読図などの技能習得を目的に、ハイキングを行いました。渡された暗号から得られた指示を基に歩き進め、コンパスや歩測でお宝を探し出し、そこで得られた次の指示に従いゴールを目指しました。ミッションをクリアしないと先へ進めない苦労はありましたが、目的地を自力で探し出すことができ、大きな達成感を得ることができました。

2019年9月15日(日)~16日(月)BS隊集会

ボーイ隊は、野営技能の向上を目的に、通称「石巻キャンプ場」にて1泊2日のキャンプを行いました。活動では、A型テントの設営、移動式かまど(立ちかまど)の作成、地図やコンパスの使用方法などを学びました。スカウトはロープ結びに苦戦しながらも、指導者に教わりながら見事な立ちかまどを作り上げました!活動の中でスカウトの成長が見られ、良い隊集会となりました。

2019年9月8日(日)BVS・CS隊集会「cast! eat! & clean!」

ビーバー、カブ隊は、豊川河口清須河川敷公園にて「自然に親しみ愛護する心を育てる」を目的に、ハゼ釣りを行いました。スカウトたちは、隊長たちの「手作り竹竿」を手に次々とハゼを釣り上げました。釣ったハゼは、お母さんたちが調理し、美味しくいただきました。釣りの後は、自然と命に感謝の気持ちを込めて、釣り場や周辺のゴミ拾いを行いました。

台風15号、日本列島接近の中、天候を心配しましたが、当日は好天に恵まれ、毎年恒例の人気イベント(cast! eat! & clean!)を行うことができました。サポートしていただきました、保護者、ボーイ隊に感謝申し上げます。

2019年8月25日(日)CS隊集会「世界のしくみ 関税ってなんだ? 」

カブ隊は、牛川校区市民館にて「国際社会の一員であることを学ぶ」をテーマとした隊集会を行いました。今回の隊集会は、隊長による「世界のしくみ 関税ってなんだ?」の講義を受け、質疑応答、そしてクイズ・遊戯を交え楽しく”世の中”について学びました。午後からは、これまでのカブ活動を振り返り、【二泊三日の舎営】【カブラリー】を題材に絵を描きました。

◎次回の隊集会(9月8日)は、豊川にて「はぜ釣り」を行います!

2019年8月9日(金)~14日(水)BS穂の国地区 合同夏季長期野営「楽しき野営」

豊橋第9団ボーイ隊は、豊橋第5、12団、豊川第4団、田原第1団と合同で、「豊橋市少年自然の家」と豊橋第9団のホームである「石巻キャンプ場」にて5泊6日のキャンプを行いました。スカウトは、この長期野営にかける意気込みを「道心門」で誓い、暑さに負けずプログラムに挑みました!プログラムでは、ハイキング、パイオニアリング(ロープと円材を駆使して工作物を作る技術のこと)、交流ナイト、営火で劇などを行いました。長期の野外生活をとおして、団の枠を超えて協力することや、班での自分の役割を全うし、助け合って生きることの大切さを体験することができました。この5泊6日の経験は、人生の糧となりスカウトをよりたくましく成長させたことでしょう。

2019年7月28日(日)BVS隊・CS隊「穂の国地区ビーバー・カブラリー ~猛獣狩りにいこう!~ 」

ビーバー隊とカブスカウト隊は、のんほいパーク(豊橋総合動物公園)にて開催された「第6回 穂の国地区ビーバー・カブラリー」に参加しました。穂の地区(豊橋市・豊川市・田原市・新城市)のビーバー・カブのスカウトが一同に集う中、スカウトたちは炎天下に負けず元気に各ミッションにトライし、各組ごとのポイントを競って楽しみました!

2019年7月14日(日)~15日(月)BS隊集会「進級面接」

ボーイ隊は、初級スカウト章・2級スカウト章を取得するため、通称「石巻キャンプ場」にて1泊2日のキャンプを行いました。活動では、刃物の扱い方の学習、それを活かして場内の草を刈る環境整備、防水マッチ作りなどを行いました。活動中はあいにくの空模様で、夜にテントが浸水するアクシデントも発生しましたが、それもまた貴重な体験となりました。そして、各スカウトとも進級面接を受けて初級スカウト章・2級スカウト章を取得することができました!新たなステージへ進むスカウトの更なる活躍を期待します!

2019年7月13日(土)~15日(月)CS隊『夏季舎営~楽しくなければ舎営じゃない!~』

CS隊は、吉川野営場(日本ボーイスカウト愛知連盟)にて、スカウトのメイン活動である『2泊3日の舎営』を行いました。天候は雨が降る3日間でしたが、野外活動の『マスの掴み取り』『営火(キャンプファイヤー)』では一時的に雨が上がる奇跡が起こりました。

1日目は昼食(飯盒・レトルトカレー)、肥後守(和式ナイフ)の使い方、デッサン(友達の肖像画) 、テーブルゲーム大会を行いました。2日目はマスの掴み取り、「マス」の生態・分布の勉強会、昼食:マスの塩焼きと素麺、クラフト(竹の箸・菜箸・トングづくり)、営火(歌、班別寸劇)、夕食:マスのホイル焼きと素麺焼き、3日目は体操、おんぶの仕方、合唱を行いました。スカウトたちは、この舎営での経験により、ひとまわり”たくましく‘’なり、かけがえのない仲間たちとの楽しい思い出をつくることが出来ました。

2019年7月7日(日)CS隊有志『池の清掃』

来週、CS隊は新城市にある吉川野営場(日本ボーイスカウト愛知連盟)にて、2泊3日の舎営を行います。今年度初の舎営に向け、CS隊有志による吉川野営場の『池の清掃』を行いました。池には1年間の『大量の落葉と泥』がたい積しており、約3時間をかけ『水抜きと清掃』を行いました。山の水は、想像以上に冷たかったですが、隊員は水中生物(イモリ、オタマジャクシ)を救出しながら楽しく清掃活動を行いました!

♪来週の舎営では、【この池で何を行うかは、CS隊には秘密】としています♪

2019年6月23日(日)BS隊集会

ボーイ隊は、ボーイスカウト部門の進級課程における初級スカウト章・2級スカウト章の取得を目指し、訓練を行いました。応急手当、手旗信号、ロープ結びなどを実践しながら指導者から教わりました。あとは次回の活動までに宿題のレポートを提出し、面接を受ければ晴れて各スカウト章へ進級です!

2019年6月23日(日)CS集会「カブリンピック」

豊川市の御津体育館にて開催された「カブリンピック」に参加しました。この「カブリンピック」は、豊川市(第4・5・7団)以外に新城市(第3団)と田原市(第1団)のカブスカウト隊も加わる大規模なイベントであり、ご準備いただいた豊川市の団指導者の皆さまには感謝申し上げます。競技は、10種目を行い大盛況のうちに終えることが出来ました。順位の結果以上にフェアプレー精神と誰とも隔てなくエールを送り称えあうことの素晴らしさを学びました。

2019年6月16日(日)CS集会「You are scout!」

カブスカウト隊は、来週に開催されるカブリンピックの参加に向けて、快晴の下、 岩田運動公園にて皆で楽しく各競技種目の練習を行いました。このカブリンピックは、豊川4・5・7団、新城3団、田原1団の皆さんとの共同企画です。来週が待ち遠しいです!

2019年6月9日(日)BVS隊集会「りょうりのたつ人」

今回のビーバー隊の活動は、先週収穫したジャガイモで料理です。 作る物はスカウトの希望で、肉じゃが、ポテトサラダ、フライドポテトの3品です。洗う、皮むき、茹でる、切る、つぶす、混ぜる等々、調理の複雑な工程を教えてもらいながら上手くできるでしょうか?火と包丁は大人の担当ですが、それ以外は何でも挑戦します!

2019年6月2日(日)BVS隊集会「イモ ザックザック」

ビーバー隊は、今年で3年目となるジャガイモ堀りを行いました。 海を見下ろす畑で、自然の恵みを肌で感じながら収穫を楽しむプログラムです。 日当たりの良い畑にはいろいろ作物があります。 また、土の中から幼虫やトカゲが出てきてスカウトの表情は様々! 畑はスカウトの好奇心を刺激する場所です。今回は4人のくまスカウト(小学5年生)が参加し、ジャガイモの運搬と仕分けを手伝ってくれました 。

2019年5月26日(日)BS班集会

ボーイ隊は、今年度の役割分担などを決めるべく、通称「石巻キャンプ場」にて班集会を行いました。会議の進行はスカウトが自ら行い、係や連絡網について話し合いました。会議の後は、暑さに負けることなくキャンプ場敷地の草刈などの環境整備を行いました。

2019年5月19日(日)CS集会「技能訓練」

カブスカウト隊は、「1キロ公園」と「青陵地区市民会館」にて、スカウト活動で必要な【技能系訓練】を行いました。訓練では、ボーイスカウト隊(先輩たち)のサポートを受け、【50m歩測】、個々に装備するロープにて【なわ結び】などの技能を習得しました。その後、各組に て【シータポン(野外用座布団)作製】【各種エール】の発表・審査・練習やレクレーションを楽しく行いました。

2019年5月12日(日)団集会「ザ・地引き網!」

今回は、豊橋第9団所属の全隊員(BVS、CS、BSの3隊)参加による、団集会を伊古部海岸で開催しました。活動内容は、好天に恵まれる中、漁師さんのご協力により「地引き網漁」の体験を行い、【自然を親しみ・自然を愛護する】ことの大切さを楽しく学びました。獲れた魚は、保護者の方が 「唐揚げ」に調理していただき、【自然の恵み】に感謝し、全ての魚を丸ごと美味しく頂戴しました。

昼食後は、総勢約40名を4組に特別編成し、全員参加による「砂浜一周リレー」「ビーチフラッグ」「ビーチボールPK」「綱引き」の4種目運動会を行い、砂浜で足腰を鍛えつつ、皆で楽しく競い、エールを送り称え合う友情の素晴らしさと団結することの大切さを学びました。その後、海岸周辺の清掃活動を行い、今年度最初の団集会活動を無事に終えました。

2019年4月21日(日)CS隊集会「Pack Pack Pack」

今年度の豊橋第9団カブスカウト隊は、隊員数が25名(5組編成)となり、ついに我が隊は基準隊達成(祝)!これから一年間、みんな仲良く助け合いながら、楽しく活動しましょう!最初の隊集会は、団本部の祥雲寺参拝ツアーと岩田運動公園にて基本訓練を行いました。

基本訓練では、新人隊員の自己紹介からスタートし、相図(Pack Pack Pack)、エール、隊歌、服装や装備など動作や扱い方を指導者の話やゲームをとおして学びました。組対抗「縄取り」ゲームでは組ごとに団結してがんばり、みんな元気よく活動できました。

2019年4月20日(土)~21日(日)BS隊集会

豊橋第9団ボーイ隊今年度最初の活動は、通称「石巻キャンプ場」にて1泊2日のキャンプです。カブ隊から上進した3名が新たに加わり、国旗掲揚やA型テント設営などの基本訓練を行いました。スカウト同士が協力し合い、和気あいあいとした雰囲気の活動となりました。

2019年4月7日(日)入団上進式

ボーイスカウト豊橋第9団の入団上進式を、団本部である祥雲寺で行いました。ビーバー隊3名、カブ隊12名のスカウトが「やくそく」を、ボーイ隊3名のスカウトが「ちかい」と「おきて」を宣誓し、入団または上進しました!仲間もたくさん増え、ますますにぎやかで楽しい一年になりそうです。