今年度最後の活動として、吉川野営場にて1泊2日の舎営を行いました。1日目は、飯盒すいさん、豊川第5団との合同ゲーム、クラフトなどを行いました。夕食はなんとシェフが腕によりをかけたフルコース!営火では歌と踊りで楽しみました。2日目は、隠れたくまスカウトを探す「くま狩り」で野山を駆け回りました!今回の舎営をとおして、スカウトたちは大きく成長した姿を見せてくれました。
ボーイ隊の活動を体験することを目的に、くまスカウト(小学5年生)だけの1泊2日の舎営を行いました。夕食のメニューはスカウトの提案により急遽変更!特製スカウト鍋で温まりました。国旗掲揚訓練や「ちかいとおきて」暗唱のほか、宿舎付近の清掃活動などボーイ隊の活動を意識した月の輪訓練となりました。
ボーイスカウト活動の魅力を知ってもらうために、体験会を豊橋少年自然の家で開催しました。参加者はツイストパン作り、吹き矢、ロープワークなどを体験し、温かいスープの昼食の後は、スカウトや指導者が劇やダンスを披露したりと、とても楽しい体験会となりました!活動の魅力が伝わり、少しでもスカウトの輪が広がれば幸いです。
節分となるこの日、地元の和菓子屋「童庵」さんから先生をお招きして、和菓子作りを体験しました。スカウトたちは先生に楽しく教わりながら、お多福や鬼などの和菓子を作り上げました!ものづくりの楽しさ、和菓子の繊細さや奥深さに触れる貴重な体験ができました。
新年最初の活動は、毎年恒例の「初詣ハイキング」です。小雨が降るあいにくの天気でしたが、豊川稲荷までの約14キロの道のりを諦めることなく歩ききりました!豊川稲荷では参拝や見学をしたほか俳句を詠んだりと、達成感と充実感に満ちた体験ができました。
今年最後の活動は、ボーイスカウト豊橋第9団による「奉仕活動」です。団本部として場所をお借りしている祥雲寺さん周辺の清掃を行った後、スーパーに移動して元気に募金活動をしました!団本部に戻ったビーバー・カブのスカウトたちは餅つきに挑戦し、できたてのお餅を何個もおいしくいただきました。午後はクリスマスシーズンということもありまつぼっくりツリーとリースを工作し、スカウトたちは思い思いに作品を仕上げました。
年末隊集会恒例のイベント「演芸大会」を開催しました。個人芸ではクイズやけん玉、珍体操(?)など各スカウトが特技や練習の成果をみんなの前で披露し、他のスカウトや指導者・保護者を楽しませました!その後、各組のステージショーも行い大いに盛り上がった一日となりました。
東三河の最高峰「本宮山」登山に挑戦しました!この日は天候にも恵まれ、絶好のハイキング日和となりました。スカウトたちは急な山道や岩場などにめげることなく、声を掛け合い全員無事に山頂にたどり着くことができました!山頂では電波塔や三角点の役割、本宮山登山番付ではすごい人たちがいることを知りました。下山後も元気に走り回る姿からスカウトたちの成長を感じました。
ボーイ隊の活動を体験することを目的に、くまスカウト(小学5年生)だけの1泊2日の舎営を行いました。指導者の指導の下、夕食のカレーライスと朝食の味噌汁はもちろんスカウトたちだけで作りました!また、国旗掲揚やロープワークなどの訓練や、「ちかいとおきて」についてディスカッションするなど、ボーイ隊の活動を肌で感じる月の輪訓練となりました。
田原市において日本ボーイスカウト愛知県連盟穂の国地区ビーバー・カブラリーが開催されました。目的地までは市電と渥美線を乗り継ぎ、電車の乗り方も体験できました。穂の国地区のビーバー・カブのスカウトたちが一堂に集う中、豊橋第9団のスカウトたちも元気に各ブースを回ってアトラクションをこなし、各組ごとポイントを競って楽しみました!
吉川野営場にて隊集会を行いました。今回はスカウトと保護者が別々の活動を行う初の試みです。スカウトたちは、夏季舎営での人気プログラム「DEN(住み家)作り」に再挑戦しました。竹やロープなどを組み合わせて各組オリジナリティ溢れるDENが出来上がりました!一方保護者は、疑似隊集会のプログラムづくりを体験し、スカウト活動への理解を深めました。
団行事の地引網が台風の影響で中止となり、急遽、臨時隊集会を開催しました。スカウトたちは、お互いの似顔絵を描いて誰を描いたかを当てる似顔絵ビンゴや、神経衰弱、夏季舎営で大人気だった吹き矢など、趣向を凝らしたゲームを満喫し大いに盛り上がりました!
毎年恒例の人気プログラム「ハゼ釣り」を行いました!スカウトたちは竹竿を手に次々とハゼを釣り上げ、釣ったハゼは保護者が天ぷらにして美味しくいただきました。釣りの後は、自然と命に感謝の気持ちを込めて、釣り場や周辺のゴミ拾いを行いました。楽しく・おいしく・きれいな体験で充実した一日となりました。
くまの進級課題の履修を目的に、くまスカウト(小学5年生)だけの1泊2日のキャンプを吉川野営場にて行いました。基本的な野営法の訓練として、備品の用意、A型テントの設営、夕飯のカレーライス作り、朝食の豚汁作り、撤収までを指導者の指導の下、自分たちの力でやり遂げました!
スカウトが国際組織の一員であることを、ゲームやクイズで学びました。「この旗どこの国?」クイズでは国の名前が次々と出され、国旗の特徴や世界中にはいろいろな国があることを知りました。組や個人で調べてきた国についての発表や、世界情勢の話などを聞いて、世界中のことをたくさん知ることができました。
スカウト活動のメインイベント、2泊3日の夏季舎営を吉川野営場にて行いました!1日目は、かまど作りからの飯盒すいさん、竹細工からの五平餅作り、夜は縁日風に吹き矢による射的を行いました。2日目は、竹やロープなどを使った自分たちだけのDEN(住み家)作り、蒸しパン作り、そして夜の営火は豊川と新城の団と合同で歌や劇で盛り上がりました!3日目はワイドゲームでミッションを次々とこなすハイキングをしました。この舎営での経験は、スカウトたちにとってかけがえのない思い出になりました。
今回の隊集会は、健康と安全について学びました。公園の足裏マッサージコース、その名も「地獄の針の山レース」では各組がタイムを競い、その後は止血のやり方、シーツやロープを使った負傷者の運び方を教わりました。各組ごとシーツを使ってお互いを運んだりするなど、楽しく訓練することができました!
豊橋第9団カブ隊初の試みとなる「追跡ハイク」を行いました。指導者が事前に設置した目印を順に追って行き、先々で課せられるミッションをクリアして各組無事にゴールすることができました!ミッションでは計測やクイズ、ハイキングお約束の「俳句」など、頭と体を使った楽しいハイキングとなりました。ゴール後の各組対抗「綱引き」や「もやい結び対決」も盛り上がりました。
寿司処「カブ寿し」開店!?今回の隊集会は紙粘土でお寿司を工作しました。スカウト自ら好きなネタを選んで各組で一人前のお寿司を作り上げ、出来栄えを競いました。本物と見間違うほど美味しそうなお寿司ができ、物作りの楽しさを知ることができました。組集会で作成したシーターポンの発表も行い、各組の特徴や性格を知る機会にもなりました。
今年度最初の隊集会は、団本部と岩田運動公園にて基本訓練です。たくさんの新人スカウトを迎えての新体制となり、まずは自己紹介からスタート!合図、服装や装備など基本的な動作や物の扱い方を、指導者の話やゲームをとおして学びました。組対抗「尾っぽ取り」ゲームでは組ごと団結してがんばり、スカウト同士仲良く活動できました。