Beyondミーティング for School 実施までの6つのステップ
※本マニュアルは、Beyondミーティング for Schoolを1回程度実施した経験があり、おおよそどういった取り組みであるかご理解いただいている前提で構成されています。予めご了承ください。
※本マニュアルは、Beyondミーティング for Schoolを1回程度実施した経験があり、おおよそどういった取り組みであるかご理解いただいている前提で構成されています。予めご了承ください。
Beyondミーティングfor Schoolは、児童・生徒の興味関心・探究テーマを全力で「応援」することを通じて、児童・生徒の心のエンジンが駆動し、その先に、誰もが自分の可能性を解放し、試行錯誤の中、自らの人生を切り拓くことのできる社会を目指して開発したものです。そのため、本マニュアルはご覧になる人が自由にお使いいただけます。
本アイディアを使用されることに対し、費用は発生致しません。
「Beyondミーティング for School」であること、もしくはご自身でアレンジを加えて実施される場合には「Beyondミーティング for Schoolにインスパイアーされて実施する企画」であることを、実施時にご紹介下さい。
ロゴをダウンロードして投影資料等に入れると、より良いでしょう。ロゴはこちら(1−6リンクで飛ばす)
また実施することについて、Beyondミーティングfor School事務局にコンタクトを入れましょう。GoogleFormより簡単にご連絡いただけます。
目安時期:実施予定日から5週間前
・自身の学校の授業計画や年間計画などに照らし合わせて、どのような場面でどのように活用するか
・共に企画する仲間を募りチームになる(生徒数や場が大きな場合)
Zoomの表示名等の変更の方法について、生徒に説明する際に使います。画像を保存してそのままお使いいただけます。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
また、運営サポートのご相談も可能です。