麹あそびのキーワード: 適当
失敗がありません
2種類の粉麹
「粉麹」遠方へのお届け対応いたします。「お取り寄せ」のページをご覧ください。他の商品との組み合わせが、お勧めです。
麹と肉類
粉麹と塩加減で、ぶたミンチ肉を下処理して冷蔵保存。
ミンチ肉100gあたり、粉麹3g塩1g程度を用意して、これをまぶして、よく全体に行きわたるように混ぜる。
野菜炒めなど各種炒めもの、鍋もの、シンプルにこの麹処理ミンチ肉だけを使って味わってます。油や調味料不使用です。
何か物足りない時はポン酢を、少し使います。大根おろしもGoodです。
肉そのものを味わうときは、少し塩を振りかける程度(塩加減はせいぜい肉100gあたり~0.5gで!)。
※肉のタンパク質などが、麹が分泌する酵素(タンパク質を分解するプロテアーゼなど)で、アミノ酸に分解され、うま味が増します。
肉100gあたり、粉麹3~5g 塩1g程度
お好みで加減!
冷蔵保存
少しずつ
5日くらいで使い切ります
麹ミンチ、しいたけ、万願寺とうがらし
油、調味料不使用
カレーに粉麹、が一番簡単!
いつも通りのカレー多めに作る
→いつも通りの美味しさ
→残りのカレーに温かいうちに粉麹(適量)を加え、かき回す。
★ 高温過ぎると、発酵(酵素活性)が、うまく進まない。
→半日から1日放置(夏季は冷蔵庫も)
※ この放置が発酵には必要で、「どうなあるのかなあ?」楽しみの待機時間!
はてさて、カレーは如何に? お楽しみ!!
お客様からのお声:
〇 いつもカレーを作ると、鍋の底を焦がしてしまうのですが、なぜか?焦げつかない!
〇 これまで何もおっしゃらないご主人様が、カレー「おいしい!」とおっしゃった。麹の話はしていません。
〇 シチューにも試してみると、美味しかった。
👉FAQのページに、麹についてのQ&Aも記していますので、お時間あればご覧ください。
8月8日は、「ベーグルの日」と「麹の日」として、記念日協会に登録されています。
当店だけが、世界的にも珍しい唯一?、この両方を扱う店。
8月8日は、”W記念日!”と称し、お客様にご案内してきました。
でも、なかなかW記念日の希少性を伝える力量もなく、少々トーンも落ち気味。。。
「麴」という漢字を眺めていると、麦偏に勹、そこには「米」八十八。
そう、8月18日や!
こんな経緯から、当店では、記念日とかではなく、麹に感謝!8月18日を「麹をめでる日」にしました。 2025年8月