早慶合同懇親会 令和7年6月21日(土) レンブラントホテル厚木
令和7年度(第23回)厚木稲門会、厚木三田会合同懇親会が6月21日レンブラントホテル厚木にて開催されました。
例年の通り稲門会伊保会長、三田会小澤会長のご挨拶、吉成稲門会相談役の乾杯と続き、参加者一同懇親を深めました。今年は我が厚木稲門会が主催ということで幹事一同心して準備を進めたのですが、その甲斐もあってか何と7名と何時になく多くの方々に初参加いただきました。石井智之さん(平成9年商)、櫻井佳夫さん(平成15年政経)、深津衣美子さん(平成15年文)、山田穂高さん(平成22年教育)、水野愛理さん(平成25年文)坂木良太さん(平成26年社会)、野澤大地さん(平成29年教育)、臼井浩洋さん(平成29年文構)の各位で皆様には是非末永く稲門会会員としてご活躍願いたいものと願っております。
さてアトラクションは薩摩琵琶奏者 坂 麗水先生(昭和44年文、鎌倉稲門会幹事)。演目は平家物語那須与一の段で力強い撥の音と朗々とした語りに一同聞き惚れました。遠方の鎌倉から和服のまま重い重い琵琶をご持参のうえお越しいただいた坂先生には感謝の念に耐えません。
そして両校の校歌斉唱に移ったのですが我が校の校歌リードは初参加で応援団出身の野澤大地さんでしたので大いに盛り上がりました。
最後に稲門会小澤副会長の閉会の辞ののち皆さん、来年の再会を期し会場を後にされました。 (橘 信一昭和48年商)
早慶合同懇親会 令和6年6月15日(土) レンブラントホテル厚木
初夏の気配を感ずる6月15日、レンブラントホテル厚木にて厚木稲門会会員28名、慶応厚木三田会会員26名が参加し恒例の合同懇親会が開催されました。今回主催の慶応厚木三田会小澤俊通会長、次いで厚木稲門会伊保朝夫会長のご挨拶、乾杯、初参加者紹介(厚木稲門会からは昭和56年商 栗原良幸さん、平成4年理工 矢口義孝さん)と進み、お楽しみのアトラクションはコントラバスとピアノデュオ「ピーナッツ」によるショーでした。ボーカルに聞き惚れたり懐かしの名曲「上を向いて歩こう」を全員で歌ったりして会は最後の早慶両校歌斉唱まで大いに盛り上がりました。また来年の合同懇親会は厚木稲門会が主催ですので今回ご都合がつかず欠席された会員各位も次回は是非ご出席いただき我らが校歌都の西北を声高らかに歌い合おうではありませんか。(S48商学 橘信一)
早慶合同夏の懇親会 令和5年6月18日(日) レンブラントホテル厚木
4年ぶりの開催となる早慶夏の合同懇親会が、令和5年6月18日(日)午後1時30分よりレンブラントホテル厚木にて行われた。21回目となる今回は厚木
稲門会主催で当会より37名(申し込みは38名)、慶応厚木三田会より28名が出席した。丸テーブル9つに早慶会員が混じって着席。
両会会長の挨拶の後、厚木稲門会吉成前会長の音頭により乾杯。続いて歓談。
料理を楽しみつつ初参加者紹介。
食事が一段落したところでアトラクションに入る。
今回は民謡ほか芸達者な83歳の丹山範雄さんが熱唱。4人の出演。
「津軽三味線」で始まり民謡、歌謡曲に踊り、と続きアンコール曲で締めくくった。
もう一つアトラクションが加わった。三田会ラッキー今井さんの手品である。今回もまた素晴らしい手品を披露して頂いた。
最後は両校校歌斉唱。稲門会のリードは角帽をかぶった頼住さん。エールを交換して散会となった。
(S50商 小澤秀通)
早慶合同夏の懇親会 令和元年6月15日(土) レンブラントホテル厚木
恒例の早慶夏の合同懇親会が令和元年6月15日(土)午後1時30分よりレンブラントホテル厚木にて開催された。20回目となる今回は慶応厚木三田会主催
で当会より26名、厚木三田会より27名が出席した。
司会は、厚木三田会会計の又村里美さん。
両会会長の挨拶の後、厚木三田会井上正憲副会長の音頭により乾杯。続いて歓談。
美味しい料理を楽しみつつ初参加者紹介。
食事が一段落したところでアトラクションに入る。
今回はジャズ演奏、ボーカルはジーコ中島&恭子ご夫妻(共に慶應義塾大卒)、ピアノは1972年神奈川生まれの広田豊暁(ひろた とよあき)氏による演
奏だ。
今回もあと一つアトラクションが加わった。前回も前々回も大好評を博した三田会ラッキー今井(今井一男)さんの手品である。今回もまた素晴らしい手
品を披露して頂いた。
引き続き両校校歌斉唱。稲門会のリードは朽木達事務局長、校歌の演奏はなかったがアカペラで合唱。
最後に当会鈴木清一副会長の閉会の辞でお開きとなった。 (S50商 小澤秀通)
早慶合同夏の懇親会 平成30年6月16日(土) レンブラントホテル厚木
恒例の早慶夏の合同懇親会が平成30年6月16日(土)午後1時半よりレンブラントホテル厚木にて開催された。19回目となる今回は厚木稲門会主催で当会より37名
慶応厚木三田会より28名が出席した。
両会会長の挨拶の後、三田会近藤前会長の音頭により乾杯。続いて歓談。
美味しい料理を楽しみつつ初参加者紹介。
食事が一段落したところでアトラクションに入る。
今回はハミングバードのオカリナと杉山香代子さんのキーボードによる演奏だ。
「コンドルは飛んで行く」で始まり童謡、ポピュラーソング、と続きアンコール曲「学生時代」で締めくくった。今回はもう一つアトラクションが加わった。
前回大好評を博した三田会ラッキー今井さんの手品である。今回もまた素晴らしい手品を披露して頂いた。
引き続き両校校歌斉唱。稲門会のリードはもはや名人の域に達した朽木さん。
最後に当会鈴木副会長の閉会の辞でお開きとなった。 (S45法 伊保朝夫)