品詞


タコ語は、語彙的な品詞として内容語と機能語の二つの品詞を持つ。

また、内容語は名詞、自動詞、他動詞の三つの意味的な品詞に分かれる。

機能語はン(a)しかなく、残りの44語根はすべて内容語である。


文の構造


文はいくつかの句からなる。

句と句の間にはンが挟まれる


一番目の句は主語となる。

二番目の句は述語となる。

三、四番目の句は目的語となる。

三番目の句が直接目的語となり、四番目の句が間接目的語となる。

それ以降の句は副詞的に働く名詞節となる。


名詞句一つだけでも文を作る事ができ、それを名詞文と呼ぶ。


タ ント ン フ ハタ ン クタ 私は魚を調理する

私 作る 魚 食べ物

S V O1 O2


句の構造


いくつかの語(内容語)が並んだものが句である。

語は一つしかなくても、一つも持たなくても良い。


先頭の語は句と同じ品詞を持つ。


後ろの語は前の単語を修飾する名詞となる。

修飾の順番は文脈による。


ア ヒモ タ 私の家の屋根

頭 家 私


タ ン ヤ イタ 私はあなたより大きい

私 大きい あなた


語を一つも持たない節は任意のなにか(lojbanのzo'e)の意味を持つ


∅ ン ク ン ∅ ン タエナ 箸で食べる

誰か 食べる 何か 箸


語の構造


タコ語の語は、その構造によって単語、畳語、複合語に分けられる。

ン以外のすべての単語は単独で語となる。


同じ単語を二つ繋げることで畳語が作られる。

畳語は動詞の名詞化したもの、他動詞の自動詞化したものとして扱われる。

他動詞が名詞化するときは、目的語で修飾することでそれを明示する。


異なる二つ以上の単語をつなげることで複合語が作られる。

後尾の語根は単語と同じ品詞を持つ。

それより前の語根は前の単語を修飾する動詞として扱われる。

修飾の順番は文脈による。


修飾語が他動詞のときは、目的語、主語を後ろから修飾させることでそれを明示する。

または、修飾語を畳語にすることで明示する。


ククモ 食べる所→食堂

マタ タ 私の生んだ人→子供