炭やき・松くい虫情報

No.281 / 2024.7.11

第236回(2024年第7回)の窯開け作業と第237回の前段作業は6月2日に終了しました。

 時折強い雨に見舞われましたが、幸い、炭出し作業中はほとんど濡れずにすみました。シーズンの最後だったからか、普段よりも多くの方、多様な方が来てくださいました。上は大学の「いつでも青春キャンパス」のシニア学生さん(4人)、下は炭やきサークルの学生7名、加えて高校生2名の参加もありました。

 1号窯から出した炭は柔らかく、米袋に入れる段階で粉々になったものが結構あり、粉炭が10袋もとれました。とはいえ粉炭は人気ですので、ほとんど残らなかったのですが。大人数だったにも関わらずテキパキと食事の準備がなされ、食事も順調に進みました。

 また今回は、夏休み期間中に1号窯の改修を行うため材入れは行わず、窯の上の砂や断熱材の撤去を行いました。土のう袋が足りないなど、多少のトラブルはありましたが、皆さんのご協力で無事改修作業の準備が出来ました。下記の通り、改修作業の日程が決まりましたので、そちらもご協力いただければ助かります。

※最近、マツ林でマダニに噛まれた、との話をよく聞きます。林の中だけでなく、草むらにも潜んでいる可能性がありますので、皆様も十分ご注意ください。

夏の間はお休みです。第237回(2024年第8回) 窯開け作業は9月末から10月初旬頃の予定です。再開日の一週間ほど前に草払いも予定しております。近くなりましたらまたご連絡いたしますので、皆様のご協力よろしくお願いいたします。

- 1号窯改修作業のご連絡 -

 総会等でもお伝えしておりました、1号窯改修作業を 7月23日(火)9時 から行います。今回はこれまでより大掛かりな工事となるため、焼却炉・工業炉の専門業者を依頼しています。ですので、基本的に職人さんの指揮の下での作業となります。1日目は、窯の解体から始めます。解体が終わり次第、窯の製作にかかりますが、おそらく翌日以降も継続して作業を行うことになると思います。

 石を積んだ後、3~4日の乾燥を待って、天板を載せる作業となりますので、トータル1週間程度はかかる見通しです。参加可能な方は、ご協力をお願いいたします。

※2日目以降の作業日程は未定のため、2日目以降に参加される方は、事務局に確認して下さい。

- 今後の炭出し予定 -

第237回 9月末~10月初旬の予定

※2月15日(木)12時~12時50分 秋田ケーブルテレビ「し~なチャン」にて放送された、炭やきで夕日の松原まもり隊の映像が、以下のYouTubeで見ることが出来ます。是非ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=FZ9oZKZqGhQ 

初めて炭やきに参加される方へ

会費等について(2020年6月総会より変更)

会費は当面徴収しませんが、下記の金額を目安にカンパをお願いしております。内訳は、昼食の食材費相当とレクリエーション保険料相当額、および炭窯温度管理へ充てる経費です。

…カンパ金の目安(昼食・保険料・炭窯管理経費として)

      【 一般300円、大学生200円、高校生以下100円 】


服装

窯あけの作業では、炭で衣服が真っ黒になりますので、汚れてもいい服装でお越しください。軍手・マスク・タオル等もあった方がいいでしょう。
 炭の微粉末が舞うことがあります。コンタクトレンズの使用は控えた方が無難です。
 外での作業になりますので、夏季は暑さ対策、冬季は防寒対策も必要です。


持ち物

●飲み物・おにぎり・食器(お椀・お箸など)

…広場は水の設備が悪く、飲み水はありませんので各自ご用意ください。お昼については簡単な汁物を用意していますが、おにぎりなどは持参ください。

…食費分としてカンパ(上記)をお願いしています。食材提供の場合は適宜減額していただいて結構です。

…洗い物やゴミを減らすため、食器のご持参にご協力お願いします。


●炭を入れる袋(米袋・厚手のごみ袋など)

…炭がほしい方は、ご持参ください。

アクセス

この活動は 

の助成を受けています。

お問い合せ先

「炭やきで夕日の松原まもり隊」事務局(生物環境科学科 森林科学研究室)

Tel:018-872-1619(木村)、-1608(星崎)

Fax:018-872-1677

e-mail:forest.akita.pu@gmail.com まで