仕事の傍らアーティストとして制作を続け、活動する齊藤彩と中屋敷智生のこれまでの歩みや作品表現について、彼らと学生を繋いだ芸術文化学科教授の杉浦幸子も交えて伺います。本イベントは、オンラインのみで開催します。
◯当日参加も可能ですが、プログラムの参考のためにぜひ事前にお申し込みください。終了しました。
日時:4月19日(月)17:00~18:30
会場:オンライン(定員300名)
対象:武蔵野美術大学 学生、教職員
お申し込みはこちら↓
【学生用】
https://forms.gle/o7LVyBZJfqXpnhZz5(受付は終了いたしました)
【教職員用】
https://forms.gle/BY7nifSMjiCmukh7A(受付は終了いたしました)
●緊急事態宣言の発令にともない、中止とさせていただきます。
日常の中から制作の着想を得ている齊藤彩、中屋敷智生。彼らと一緒に玉川上水沿いを歩くことから想像を膨らませ、その後、お二人と共に絵を描きます。
日時:5月1日(土)13:00~15:00
※雨天時はプログラム内容を変更する場合がございます。
対象:どなたでも ※小学生以下は保護者同伴
定員:6名(参加者多数の場合、抽選を行います。)
本展の企画・準備に携わった芸術文化学科の学生10名が、企画のウラ話をお話しします。本イベントは、オンラインのみで開催します。
○申込不要 終了しました。
日時:2021年4月26日(月)17:00~18:10
オンライン開催(定員300名)
こちらからお気軽にご参加ください。※途中入場・退出可
https://zoom.us/j/93462358247?pwd=cUFwYjhqQ2JxVWxuTjZMRlROc2dzQT09
本展の企画・準備に携わった芸術文化学科の学生10名が、日替わりで展覧会をご案内します。会場とオンラインのハイブリッド形式で開催します。
○申込不要 終了しました。
日時:4月24(土)、29(木・祝)、5月3日(月・祝)、4日(火・祝)、6日(木)
計5日間開催
各日12:30~13:00
会場参加定員:先着5名
会場:武蔵野美術大学9号館6階apmg、ほか
第1回 4月24日(土) 終了しました
「歩く展」の新作ができるまで
担当:オウキン、大西瑠夏
第2回 4月29日(木・祝) 終了しました
作品の細部を探検しよう
担当:栗原叶恵、ユウヒ
第3回 5月3日(月・祝) 終了しました
作品をじっくり鑑賞しよう
担当:チェンウィトン、宮内美咲子
第4回 5月4日(火・祝) 終了しました
「歩く展」を歩く
担当:白土若奈、長谷川蘭
第5回 5月6日(木) 終了しました
年表とともに読み解く作品たち
担当:鈴木颯良、中村鑑
以下よりご参加ください。※途中入場・退出可
AGP2021歩く展「十人十色ギャラリーツアー」
https://zoom.us/j/97719311271?pwd=Ui9jVEFEN2JSNWc2SHdBQW02allLdz09
ミーティングID: 977 1931 1271
パスコード: 419566
以下のURLからアンケートへのご協力をお願いいたします。今後の活動の参考にさせていただきます。
アンケートURL(各回共通)