東洋大学では語学科目を中心とした多様な学習機会を拡充することを目的として、2018年度より、東京外国語大学との間において単位互換協定を締結しました。これに伴い、東京外国語大学の授業の一部を履修することが可能になりました。ここでは、東京外国語大学の科目を履修するにあたっての条件、履修方法などを規定しています。詳細は、東京外国語大学の履修要覧・シラバスを参照するとともに、朝霞事務課までお問合せください。
●● 関連 URL https://gakumu-web1.tufs.ac.jp/portal/Public/Syllabus/SearchMain.aspx ●●
1.対象学生
学部2年次以上
2.履修可能単位数
学期の履修単位数の制限内かつ、(入学前も含む)本学以外の大学等で取得可能な単位数上限は60単位。
3.学籍の取扱い
東京外国語大学では「特別聴講学生」として在籍することになります。
4.開講キャンパス
東京外国語大学府中キャンパス(所在地:〒 183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1)
5.履修可能科目
朝霞事務課で確認してください。ただし、都合によって履修可能科目が変更になることがあります。また、本学と東京外国語大学双方の
曜日時限が重複する科目や移動時間も含めて授業開始時刻に間に合わない科目を履修することはできません。
6.履修手続
① 「特別聴講学生願書」を朝霞事務課窓口で受け取り、所定の期間内に提出してください。
② 提出された「特別聴講学生願書」をもとに、東京外国語大学が受講の可否を決定します。
③ 第1回目の講義に出席し、東京外国語大学の授業担当教員へ東洋大学の学生であり、聴講申請手続き中である旨、申し出てください。
④ 受講の正式な可否については、東洋大学公式アプリにてお知らせを配信しますので、確認のうえ、受講可の学生は東京外国語大学で
所定の手続を行ってください
7.試験
東京外国語大学の制度によります。追・再試験は原則行いません。
8.単位認定
東京外国語大学からの成績到着後、当該科目の単位の認定を希望する場合は、朝霞事務課窓口まで、「単位認定申請書」を提出してくだ
さい。単位認定の可否については、教授会での審議を経て決定されます。申請が認められる場合は「T」評価として認定します。※「T」
はGPA制度の対象にはなりません。
9.その他
東京外国語大学入構時には本学の「学生証」を必ず携帯し、東洋大学の学生であることを示すこと。その他、東京外国語大学の学則に従
い、規律ある行動をとること。