授業科目は基本的に学生自身で履修登録を行う必要がありますが、以下に記載された授業は、事前に大学(事務課)が登録します。登録された科目を履修登録期間に確認してください。
科目によっては、履修登録期間の後に登録される場合もあります。詳細は学科毎に行われるガイダンス等で確認してください。
再履修の学生は自身で登録する必要があります。
なお、English Communication IとIIの履修は、同じ教員を履修することはできません。再履修の場合も同様ですので注意してください。
英語科目について、事前に英語単位認定申請をし、基準を満たした学生(2年次以上)は、事前登録は行いません。修得科目一覧に申請した科目が表示されているか確認してください。
大学で登録された授業は、学生による「履修変更(取消)」がシステム上、不可となっています。取消を希望する場合は、このページ最下部に掲載されている「お問い合わせフォーム」にてその旨をお知らせください。
〇実務研修
*実務研修に参加した学生に対して個別で履修希望をお伺いしたうえで登録しています。実習/研修に参加したが希望調査が来ていないまたは事前登録がされていない場合は事務課にご連絡ください。
*学外実習は、ご自身での登録が必要です。
春学期
〇 Integral English I
*Advanced に移動を希望する場合は、ページ下記にあるお問い合わせフォームから事務課にご連絡ください。
〇 English Communication I
○ 生物資源学ゼミナールⅠ(生物資源学科のみ)
秋学期
〇 Integral English II
*Advanced に移動を希望する場合は、ページ下記にあるお問い合わせフォームから事務課にご連絡ください。
〇 English Communication II
春学期
○English Speech & Presentation
秋学期
〇 English Reading & Writing
春学期
○応用生物科学輪講Ⅱ
○卒業研究Ⅰ
※履修登録期間後、配属が決まり次第事務課で登録します。
春学期
〇 Integral English I
*下記の受講条件に適合する場合、事前登録されたコースに替えて Advanced (食環境科学部)を受講することができます。
移動を希望する場合はページ下記にあるお問い合わせフォームから事務課にご連絡ください。
〇 English Communication I
○フードデータ分析基礎演習Ⅰ(フードデータサイエンス学科のみ)
秋学期
〇 Integral English II
*原則として、Ⅰで「Advanced」に移動した場合は、IIも引き続き「Advanced」を履修することになります。
移動を希望する場合はページ下記にあるお問い合わせフォームから事務課にご連絡ください。
〇 English Communication II
○ 化学実験(食) (食環境科学科のみ、再履修者を含む)
○フードデータ分析基礎演習Ⅱ(フードデータサイエンス学科のみ)
Integral English I・II Advanced (食環境科学部) の受講条件
・ 単位認定(2 単位以上)の申請資格(英検 2 級、TOEIC L/R 495点以上等)を有する者。(詳細は『履修要覧』「英語単位認定制度」を参照)
・ 海外(英語圏)の教育機関で 1年以上学んだ経験(留学等)又は同等の経験を有する者。
・ 上記の二項に該当しないが、高度な英語力を身につけたいという強い意欲を有する者。
※詳細は、シラバスを参照のうえ、初回の授業に出席して確認してください。
春学期
〇 Integral English III
〇 English for Liberal Arts I (食環境・フードデータサイエンス学科のみ)
○ フードデータ分析実習Ⅰ(フードデータサイエンス学科のみ)
秋学期
〇 Integral English IV
○ English for Liberal ArtsII (食環境・フードデータサイエンス学科のみ)
○ 食環境科学英語 (食環境科学科のみ)
○ 食品衛生微生物学実験 (食環境科学科のみ、フードサイエンス実験Ⅰの再履修者を含む)
○ フードデータ分析実習Ⅱ(フードデータサイエンス学科のみ)
春学期
〇 English for Liberal Arts I
○ 食環境科学英語II
秋学期
○ English for Liberal ArtsII
春学期
〇食環境科学輪講Ⅰ
〇卒業研究
※履修登録期間後、配属が決まり次第事務課で登録します。
春学期
〇食料経済実験
*選考後に事務課で登録します。
秋学期
〇食料経済実験
*選考後に事務課で登録します。