【国際交流】2023年度カリフォルニア州立大学ベーカーズフィールド校海外研修レポート

2024.04.04|THU

2024年2月15日〜3月7日の3週間に渡り、アメリカ・カリフォルニア州立大学ベーカーズフィールド校における海外研修を開催しました。英語語学研修、現地学生との交流、そしてカリフォルニアの文化体験を通して、国際的な視野とコミュニケーション力を養うことを主たる目的として企画された海外研修です。

藤本貴之教授(総合情報学科)、カールソン・レベッカ准教授(総合情報学科)が全行程にわたり同行し、安心・安全で充実した学習環境が確保されています。

現地レポート


1.    海外研修初日のガイダンス(2月16日朝)

2023年度は21名の学生が研修に参加しました。2月15日にロサンゼルスの空港に到着してから、カリフォルニア州立大学(CSUB)の専用バスでベーカーズフィールドのキャンパスに移動。翌日(2月16日)の朝に、CSUB ALI ディレクター、教員によるガイダンスを行いました。基本的には英語で実施されましたが、必要に応じ、重要な箇所 (ハラスメントや危機管理など)は日本人ディレクターである酒巻有里先生が日本語を交えて実施しました。


2. 地元ボランティアとの交流会(2月16日昼)

地元のクリスチャン・ボランティア団体によるウェルカム交流会を開催しました。ホームステイや課外活動への参加メンバーも含まれます。例年、初日の交流会として開催され、手料理や軽食などを食べながら情報の交換などを行いました。


3.   CSUBにおける授業・研修(2023年2月19日〜3月5日)


本研修で実施された授業は、渡米前に実施したプレイスメントテストのスコアに応じて「Adcance Class」 「Pre-Advance Class」に分けて実施しました。カリフォルニア研修は、総合情報学部と CSUBによる綿密な打ち合わせにより構築されたプログラムであり、また、CSUB 教員も短期招聘教授制度を利用して定期的に総合情報学部を訪れ、本学の特性や特徴を理解しているため、「たんなる英会話スクール」としてではなく、総合情報学部生としての知見や実践力を高めることができる内容を組み込んでいます。


例えば、地元小学校へのボランティア活動を授業に組み込むなど、より実践的な活動を行いました。他にも、現地の体験型タウンツアー、ローカルハンバーガーショップの利用体験なども効果的に組み込みつつ、授業のない土・金曜日は、ジムでのロッククライミング体験、構内にあるアスレチックコース「Challenge Course」への参加などが提供されています。


4.   課題アクティビティ「Challenge Course」(2024年2月21日)

CSUB構内に設置されたアスレチックプログラム。ネイティブのインストラクターの指導をうけながら、体と頭とグループワークを養うコースです。


5.   地元小学校を訪問したボランティア研修(2024年2月23日)

地元の小学校「Ronald Reagan Elementary School」へのボランティア活動を授業として組み込みました。今年度初めての試みでしたが、現場の様子は大盛況!


6.   課題アクティビティ「タウン・ツアー」(複数回)

授業の合間などで、CSUB ALI教員の引率で、地元公共交通機関を使ったタウンツアーを実施しました。写真はご当地グルメ「In-N-Out Burger」店内にて。チーズバーガーが絶品です!


7.   課題アクティビティ「ロッククライミング・ジム体験」(2024年2月29日)

CSUB構内にロッククライミング設備を持つジムが併設されているため、そこでのアクティビティです。なかなか日本では体験できないアクティビティであるため、毎年必ず授業の合間に組み込むように研修プランを立てています。


8.   その他のアクティビティ

土日にはワンデー・ホームステイが用意され、3週間3回の週末のうち、いずれかの日程でホー ムステイを体験することができます。ホームステイがない学生の大部分が、ロサンゼルスやディズニーランド、ユニバーサルスタジオなどへの小旅行を満喫。ロサンゼルス方面への小旅行に関しては、授業内で公共交通機関の使い方、移動方法などをカリキュラムに組み込みつつ、 ALIスタッフとの連絡先確保などをして安全を考慮して行われていました。

2024年度カリフォルニア州立大学海外研修について


研修内容

◆英語語学研修、カリフォルニア州立大学学生との交流会、タウンツアー、ホームステイ、ローカルアクティビティ、カリフォルニア観光等のプログラムを予定しています。研修参加者は語学研修で学んだことについて、プレゼンテーションを実施します。


研修期間  2025年2月13日~3月6日(予定)


対象  全学学部生/1年~4年生、大学院生/博士前期(修士)課程、博士後期課程