(4/30)地域講話・座談会
本日、3年生は1年かけて行う個人研究のために、飯南町役場まちづくり推進課、飯南町社会福祉協議会、頓原公民館、志々公民館から5人の方をお招きして、地域講和・座談会を行いました。役場の方には、飯南町総合振興計画をもとに飯南町がめざす姿とその取組を説明してもらいました。社協の方は普段の暮らしを幸せにすることが福祉であると話され、そのために社会福祉協議会が行っている事業を1つずつ例を挙げて説明されました。頓原公民館主事は生徒たちも参加したとんばら探検隊をはじめたくさんの頓原公民館活動を丁寧に話されました。最後に、志々公民館長は、住民の方が生きがいや幸せを感じてもらえるように公民館活動を行っていること、その中からうまれた志々未来会議のことなどを山に例えて説明されました。その後、生徒たちは2人1組になって来ていただいた皆さんに疑問や興味をもったことを詳しく尋ねていました。改めて皆さんが飯南町を大切に思っていらっしゃること、意欲的に働いておられることを肌で感じたと思います。5人の皆様、今日は貴重な時間をありがとうございました。自分の研究を進めるヒントをいっぱい見つけることができた2時間となりました。