(9/15)飯南高校学校説明会

3年生は午後、飯南高校の学校説明会に参加しました。開会行事のあと、先輩に案内してもらい、中学校にはない武道場やトレーニング場などの学校の施設を見て回りました。その後は、1年生の数学(習熟度別の少人数授業)、2年生の社会(歴史探究)と理科(物理基礎・生物基礎)を見学しました。生徒たちは知っている先輩たちを見つけて嬉しそうにしていました。最後に高校の先輩と交流をして帰りました。実際に飯南高校に行き、先輩たちが学んでいる様子を見たり、先輩と高校生活について直接話をしたりすることで、今まで以上に高校生活のイメージがもてたと思います。また、保護者の方にも参加していただき、ありがとうございました。

(9/15)3校時の授業

1年生は、体育で走り幅跳びをしていました。跳んでいる様子をiPadで録画してもらい、ペアで確認していました。自分の跳び方を見て確かめられる点がICTの良いところです。

2年生は、英語で声に出して暗唱をしていました。何回も練習していました。

3年生は、社会で9つの事柄について、「あってはならないちがい」か「あってもよいちがい」かを班ごとに話し合いました。その結果をJamboardで示し、学級全体で理由を述べて考えを共有していました。生徒たちは、熱心に取り組んでいました。

3年生は午後、飯南高校の学校説明会に出かけます。赤来中学校と一緒に学校を案内してもらい、授業を見学したり、高校生と交流をしたりする予定です。

9/14)調理実習

1年生は、家庭科で調理実習を行いました。作った料理はさけのムニエルです。生徒たちはきれいに手を洗い、さけに下味をつけて小麦粉をまぶし、焼いていました。大きいさけだったので、ひっくり返すとき身が離れてしまう班もありましたが、丁寧に取り組んでいました。できあがったムニエルをいただきましたが、レモンの酸味とコショウの辛みがピリッと効いていておいしかったです。ぜひ、家族の方にも作ってあげてください。

(9/13)昼休み

体育館では男子が楽しそうにバドミントンとバスケットボールをしていました。図書館では先生と話をしたり、本を借りたりしていました。3年教室では体育祭の会計処理について、第二相談室では10月11日にある「しまね子ども絆サミット」について打ち合わせをしていました。生徒たちは、25分間の昼休憩を有意義に過ごしています。

(9/12)掲示板がリニューアル

生徒への連絡用の掲示板をリニューアルしました。

今までは以前からあった黒板にホワイトボードを貼るなどして活用していましたが、使い勝手が悪く、連絡事項がわかりにくい部分もありました。そこで、全面をホワイトボード化しました。掲示物も自由に動かせ、見た目もきれいでわかりやすくなりました。生徒の皆さんも委員会活動の連絡などに積極的に使ってください。

(9/12)2校時の授業

 生徒たちは落ち着いて授業に取り組んでいます。

1年生は音楽で、アルトリコーダーを吹いていました。今日から新しく「かっこう」を学ぶので、先生の歌に合わせて楽譜に音階を書いた後、みんなで奏でました。演奏できる生徒は音階を書かずに一緒に奏でていました。

2年生は理科で、顕微鏡で観察した細胞のスケッチをiPadでしていました。自分で記録した写真を見ながら、タッチペンを使って丁寧にしていました。鉛筆に比べて線がクリアで記録としては見やすいです。新しい試みです。

3年生は社会(公民)で、部活動のトラブル(体育館利用)についての解決策をグループごとに考えました。みんなが納得できる案を「効率と公正」の観点で話し合っていました。これから社会での問題を考えるときの基盤となるもので、生徒たちは活発に意見を述べていました。

(9/9)体育祭

 今年度は保護者の皆様に加え、4年ぶりに地域の皆様にも来場してもらい、体育祭を開催することができ、とてもうれしく思いました。生徒たちは「俺たちの青春は爽快だ~体育祭を最高に盛り上げろ~」のスローガンのとおり、競技に応援に役員に精一杯取り組み、とても盛り上がった体育祭を創りあげました。競技では、選手はゴールをめざして懸命に走り、会場の皆さんからも「がんばれ~!」と大きな声援を送ってもらいました。色別パフォーマンスでは、迫力あるデコレーションとともに、思いを込めてつくった衣装を身につけ、躍動感あふれるダンスと工夫を凝らしたパフォーマンスで、会場の皆さんを魅了しました。演技が終わると会場からは大きな歓声と拍手が響いていました。すべての競技を終えて閉会式に並んだ生徒たちの顔には満足感と爽快感にあふれていました。今年の体育祭も、先輩たちの良き伝統を引き継ぎ、選手だけでなく、会場で見てもらっている皆さん、みんなが楽しめる頓原中学校らしい笑顔あふれる体育祭でした。生徒たちにとっては、忘れられない青春の1ページになったことと思います。

 学校評議員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、早朝より来場していただき、力いっぱい走り、踊り、活動する生徒たちに温かいご声援を送ってくださり、大変ありがとうございました。

(9/8)リハーサル

 いよいよ明日は体育祭です。会場準備をした後、入場行進と開・閉会式を通して行いました。昨日のリハーサルの反省を踏まえて、生徒たちが意識して行動し、とてもスムーズにできました。明日の体育祭でも生徒たちは自分たちで考え、生き生きと活動するものと思います。

 今年度は色別パフォーマンスを生徒たちも正面から見えるように配置を変えました。その出入りの確認もしました。その後は、色別パフォーマンスのリハーサルを行い、最終確認をしました。午後は雨が降ったため、体育館とピロティーでの練習となりました。生徒たちは、明日、自分たちの最高の応援ができるよう最後の詰めを行っていました。明日の色別パフォーマンスをご期待ください。

(9/7)リハーサル

 午前中、生徒たちは委員会ごとにてきぱきと動き、予定時間より早く会場を準備した後、リハーサルを行いました。リハーサルでは生徒会長が全体に指示を出し、入場行進からはじめ、閉会式まですべて通して行いました。リハーサルは初めて行うことなので、スムーズにいかないところもありました。その時は、止めて確認して直していきました。午後の委員会活動では、リハーサルで出た課題を改善したところを確認しました。体育祭当日では、今回のリハーサルの反省を生かして、競技をする選手はもちろん、役員も見てもらっている人たちにも楽しめる体育祭にしてほしいです。

(9/6)色別活動

 5,6校時は色別活動でした。デコレーションは技術室で制作しています。完成まであと少しです。立体感を出すなど工夫していました。応援パフォーマンスの練習は今日初めてグランデで行いました。実際の立ち位置など確認しながら、本番に備えて隊形移動などを確認していました。赤組は途中から雨が降ったため、ピロティーに移動しての練習となりました。ダイナミックに動いた活動ができない分、ダンスを中心に練習をしていました。

(9/6)3校時の授業

 1年生は国語で集中して朗読を聞いていました。また、2年生は美術で次の作品作りについて説明を聞き、資料を見たり、実際に描いたりしていました。3年生は力学台車の説明を受け、その動きをみんなで見ました。生徒たちはしっかり授業に取り組んでいます。

(9/5)朝読書

 今朝は、霧雨でむしむしした天気です。そんな中でも生徒たちは静かに朝読書に取り組んでいました。学校のいたる場所に体育祭のポスターを貼られ、気運が高まっています。昨日、頓原と志々の両小学校と公民館に、生徒会総務が持っていき、掲示してもらいました。9日(土)の体育祭には、保護者の皆様をはじめ、地域の皆様にもたくさん来ていただき、生徒たちの活躍を見ていただきたいです。よろしくお願いします。

(9/4)1校時の授業

 生徒たちは、静かに朝読書に取り組み、授業にも落ち着いて取り組んでいます。1校時、1年生と3年生は数学で先生の出された問題を解いていました。2年生は理科で夏休みに行っていた自習研究の発表をしていました。3組は自立活動で新しいパズルに挑戦しています。

 今週はいよいよ体育祭の週となりました。生徒たちは、学習と体育祭準備を、気持ちを切り替えて取り組んでいます。4時間目は種目練習、5校時は色別活動を予定しています。3年生を中心に生き生きと活動するものと思います。

 生徒の皆さん、図書館前の掲示板に、新しく入った本の紹介がされています。ぜひ、新刊を手に取り読んでみてください。

(9/4)サマーコンサート

 本日、ふれあいホールみせんで吹奏楽部が「サマーコンサート」を行いました。会場はきれいに飾りつけがしてあり、とても華やかでした。また、生徒たちや卒業生、保護者、地域の方々など多くの皆さんに来場してもらい、いっぱいでした。最初、保護者会長があいさつをされ、コンクールの課題曲の演奏でコンサートが始まりました。途中、飯南高校と赤来中学校の吹奏楽部の皆さんにも参加してもらい、大人数で演奏を行いました。ボリューム感があり、アップテンポの曲に合わせて会場はとても盛りあがりました。3年生2人だけの演奏や劇を交えての演奏、今までの活動をスライドに映しながらの演奏など、今日のコンサートは会場の皆さんに喜んでもらえるような工夫がたくさん盛り込まれており、会場の人たちみんなが楽しめる温かみにあるコンサートでした。

吹奏楽部の保護者の皆様、会場の準備や楽器の運搬、片付けなど大変お世話になりました。おかげで3年生の2人にとっては3年間の集大成として最高のコンサートを行うことができました。ありがとうございました。

(9/1)少年の主張 飯石郡大会

 本日、少年の主張 飯石郡大会を行いました。本校から出場した3名はほとんど原稿を見ることなく、会場の人たちを見ながら堂々と発表しました。内容も自分の体験に基づくもので、聞く人の心に響くものでした。聴衆を見ながら力強く話す態度、強弱をつけた説得力のある話しぶりなど赤来中学校の3名とともに郡大会にふさわしい弁論でした。

 また、聞く生徒たちの態度もとても立派でした。背筋を伸ばし、きちんとした姿勢で弁士を見つめ、真剣に聞いていたからこそ、弁士は今まで練習してきた力を発揮して語ることができたと思います。

 会場の準備や片付けも生徒会総務を中心に生徒たちがてきぱきと行っていました。

(8/31)鵬雲祭

 本日、3年生は飯南高校の鵬雲祭に参加しました。鵬雲祭に参加するのは、4年ぶりです。生徒たちもとても楽しみにしていました。吹奏楽部の2人も高校生に交じって一緒に演奏しました。その後は、各教室をまわり、パビリオンを観覧し、高校生にトスをしてもらいバッティングをしたり、高校生とトランプをしたりして楽しい時間を過ごしました。来年は、3年生が高校生として招く側になっていると思うと楽しみです。

(8/29)交流体験学習(しめ縄づくり、係別会等)

 2年生は交流体験学習の3回目として、赤来中学校を招いて一緒にしめ縄づくりと係別会を行いました。今まではオンラインによる交流でしたが、今回、対面で話し合ったり一緒に活動したりすることで、より交流を深めることができました。

 最初に大しめ縄創作館長様からしめ縄について説明をしてもらった後、出雲大社に奉納されたときの動画を見ました。改めてしめ縄づくりのすばらしさを感じました。その後は、4人のスタッフの方に指導を受けながら、2人1組になってしめ縄をつくっていきました。最初は稲わらをねじって巻くところを苦労していましたが、スタッフの方に丁寧に教えてもらって上手に作っていきました。そして、輪の形にした後、飾りをつけて完成させました。出来上がったしめ縄は隠岐に行った時に、お世話になった方々にお礼として差し上げます。きっと喜んでもらえると思います。

 後半は、交流体験学習の係別にしおりを見ながら話し合ったことを、係長が全体で発表し共通理解を図りました。また、現地で素早く集まり、人員確認をして報告ができるよう集合行動訓練もしました。最後に、班長の代表者が、「次の交流体験学習もいいものにしていきましょう」とあいさつをして、会を終えました。次に、赤来中学校の生徒たちと一緒に活動するのは、9月20日(水)の交流体験学習の当日です。事前準備をしっかり行い、元気に両校の生徒たちが会えるのを楽しみにしています。

(8/28)色別活動

 5校時、体育祭に向けて色別活動をしました。3年生がそれぞれ中心になって、踊りの説明をし、みんなで練習を始めました。1、2年生も楽しそうに取り組んでいました。12日後の体育祭ではどんな応援合戦になるのか楽しみです。

(8/28)全校朝礼

 全校朝礼を開き、緑の少年団発表大会の表彰伝達と2学期学級委員の任命式を行いました。表彰伝達では、当日発表した3人の中から代表者が緑の奨励賞を受け取りました。任命式では、5人の学級委員が名前を呼ばれると大きな返事をして立ち、とてもやる気を感じました。2学期は、体育祭をはじめ多くの行事があります。学級委員を中心にみんなが当事者意識をもって意見を出し合い、「伝え合う」ことを意識して、みんなで活気あふれる学級、学校をつくりあげてほしいです。

(8/26)U-Iカップ

バレー部は三刀屋中学校で開催されたU-Iカップに赤来中学校と合同チームで出場しました。8月になり、新チームとして一緒に練習してきて、初の公式戦です。頓原中の生徒たちは、赤来中学校の生徒たちとともに、生き生きとプレーしました。1試合目の横田中戦は、サーブやスパイクが連続で決まり2-0で、2試合目の三刀屋中・加茂中の合同チームにも2セット目先制されるも後半追いつき、見事2-0で勝ちました。新チームになって1か月にも満たないのでミスや失敗もありますが、生徒たちはひたむきにボールをつなげていました。今後の成長が楽しみです。また、ラインズマンなど役員も一生懸命行っていました。暑い中、応援してくださいました頓原中と赤来中の保護者の皆様、ありがとうございました。

(8/25)1校時の授業と掲示板

1校時、1年生は理科で気体について、2年生は社会で中四国の交通網について、3年生は国語でCDの朗読を聞きながら、集中して学習に取り組んでいました。3組は自立活動で行うバレーボールの打ち合わせをしていました。2組の前の掲示板には、英語で作成した職場体験学習(2年生)のレポートと絶滅危惧種(3年生)のレポートが掲示してあります。3年生のレイアウトのすばらしさには目を見張るものがあります。

(8/24)1校時の授業

今朝、登校してくる生徒たちのあいさつが1学期末より大きくさわやかで、私のあいさつにもはっきりとした声であいさつを返してくれました。朝読書も静かに取り組んでおり、2学期がんばっていこうと気持ちが態度に現れています。

1校時、1年生は英語で確認テストに取り組んでいました。2年生は社会で中国・四国地方について知っていることをジャムボードで入力していました。3年生は理科で進化や遺伝について調べ学習をいました。生徒たちは集中していました。3組では自立活動で卓球をしました。校長もしましたが、回転のかかったサーブと鋭いスマッシュで生徒が見事勝利しました。1学期より確実に上手になっています。

スムーズに2学期がスタートしています。

(8/23)2学期始業式

今日から2学期が始まりました。元気に登校する生徒たちの姿を見てうれしく思います。始業式に先がけ、各部のキャプテンが県大会と吹奏楽コンクールに出場した結果と感想を報告しました。始業式では、各学年の代表生徒が2学期の抱負を述べました。校長は、たくさんの行事がある2学期だからこそ「伝え合う」ことを意識して、人として成長し、絆を深める経験をしてほしいと語りました。凡事徹底に努めながらも、飛躍の2学期にしてほしいです。

(8/19)全日本少年軟式野球大会雲南支部予選

 頓原球場にて開催された全日本少年軟式野球大会雲南支部予選に頓原中学校は赤来中学校と合同チームで出場しました。野球部は夏休み、赤来中学校とともに練習や練習試合を重ねてきました。今回が合同チームとして初めての公式戦で、大東中学校と対戦しました。選手たちもやる気をもって臨みました。初回、満塁になるものの0点で抑え、2回表には相手のエラーとセンターオーバーのヒットで2点を取り、応援席も大いに盛り上がりました。その裏に3点、そして5回裏にも4点を取られたものの、それ以外はピンチな場面でもチーム全体でカバーし合い0点に抑え、均衡した試合でした。残念ながら勝利することはできませんでしたが、選手たちは最後まで力いっぱい戦いました。暑い中、大きな声で応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。選手たちには心強かったと思います。また、大会役員など運営もしていただき、感謝しております。お世話になりました。今後も引き続き応援をよろしくお願いいたします。

なお、バレー部も赤来中学校と合同チームで佐田中学校にて練習試合をしています。また、吹奏学部は赤来中学校と一緒に飯南高校にて三校合同で練習をしています。少ない人数で厳しいところもありますが、赤来中学校や飯南高校とともに練習をすることで互いの良さを生かし、技術面や精神面を伸ばしていきたいと思います。これからもご理解のうえご協力のほどよろしくお願いいたします。

(8/3)部活動

 暑い日が続いていますが、生徒たちは部活動を熱心に取り組んでいます。バレー部は今日から、野球部は夏休みから赤来中学校の生徒たちと合同チームで練習を行っています。互いに協力しながら、また切磋琢磨し合って、同じ目標に向かって技術だけでなく肉体的にも精神的にも高め合ってほしいと思います。吹奏学部もサマーコンサートに向けて練習に励んでいます。

(8/1)緑の少年団 発表大会

 本日、島根県立少年自然の家で開催されました島根県緑の少年団活動発表大会に頓原中学校の代表として3年生の3人が参加しました。3人はR54ボランティア清掃やヤマメ釣りなど緑の少年団として行ってきた活動を発表しました。そして、「みどりの奨励賞」をいただきました。講評では、大きな声で全身を使ってダイナミックに発表する姿に対して、自分の思いをそのまま伝えても大丈夫だと後の人に安心感を与え、発表をしやすくさせたこと、その表現のすばらしさをたたえ、3人をその場で立たせて、会場の人たちみんなから拍手をしてほめてもらいました。

 3人は夏休み、何度も学校に通い、プレゼンをつくり、発表の練習を重ねてきました。その成果が遺憾なく発揮され、生徒たちの良さが表れた発表でした。3人はこの後、明日のお昼まで参加した団体と一緒に交流活動を行う予定です。充実した時間を過ごしてほしいです。

(7/28)全日本吹奏楽コンクール島根県大会 小編成の部

 本日、吹奏楽部は島根県民会館で開催されました全日本吹奏楽コンクール島根県大会(小編成の部)に出場しました。生徒たちは今まで練習してきた成果をすべて出し切り、素晴らしい演奏を行いました。緊張感漂う大舞台でも一人一人がきれいな音色を奏で、頓中サウンドを響かせました。3年生の2人はみんなをまとめ、中心となって今日までがんばってきました。演奏後、にこやかに話す二人の表情からやり切った感が伝わってきました。ご苦労様でした。応援してくださいました保護者の皆柾、地域の皆様、ありがとうございました。

(7/22)とんばらふる里夏祭り

 頓中吹奏楽部はとんばらふる里夏祭りに出演しました。部長があいさつをした後、日頃お世話になっている地域の皆さんに感謝の気持ちを込めて、4曲、アップテンポな曲を演奏しました。生徒たちは生き生きとした演奏し、祭り会場も手拍子で盛り上がり、地域の皆さんにも喜んでもらいました。生徒たちは28日(金)の県吹奏楽コンクールに向けて練習をがんばっています。引き続き応援よろしくお願いします。

(7/22)県総体(陸上部)

 3年生1名が浜山公園陸上競技場で開催された県総体(陸上)、3年男子100m予選6組に出場しました。気温34度の暑さの中のレースでした。前のレースでは不正スタート(フライング)があり、失格者が出ました。本校の3年生はきれいにスタートし、ゴールを目指して懸命に走りました。結果は12秒55(追い風2.3m)で惜しくも自己ベストの更新には至りませんでしたが、すばらしい走りでした。今までアスリートとして練習をがんばってきた成果を出すことができたと思います。よくがんばりました。保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

(7/21)県総体(バレー部)

 バレー部は松江市総合体育館にて開催された県総体に出場しました。選手たちは開会式に出た後、10時より出雲市立第一中学校と対戦し、記憶に残る素晴らしい試合を行いました。1セット目、選手たちは大舞台の雰囲気にのまれることなく、大きな声を出し笑顔で一生懸命プレーをしました。しかし、徐々に点差を広げられ、結果14対25でセットを落としました。2セット目は、サーブで得点し1セット目の流れを切り、よい形でスタートしました。互いに点を取り合いながらもリードを保っていましたが、終盤追いつかれ21対21と同点になりました。こんな場面になっても、生徒たちは集中力を切らすことなく、笑顔で明るく声をかけながら、チーム全員でボールをつなぎ、2人のアタッカーにボールをあげ、2人は攻撃をし続けました。互いに失敗すれば負けるというプレッシャーの中で、一進一退を繰り返し魂が震える試合を展開し続けました。結果は30対32で惜しくも勝利には結びつくことはできませんでしたが、選手たちの活躍は素晴らしいものでした。そして見る者に大きな感動を与えました。県総体の大舞台でこのようなぎりぎりの試合を行った経験は選手たちにとって忘れることのできない記憶となり、これからの人生においても大きな財産となるものと確信しています。

 最後に、早朝より学校下の郵便局の向かえの広場に、多くの保護者の皆様、地域の皆様に見送っていただきました。また、試合会場にも多くの保護者の皆様、地域の皆様に応援に駆けつけていただき、一人一人の名前を呼びながら声援をしていただきました。このような保護者の皆様や地域の皆様の熱い応援があったからこそ、生徒たちは自分たちがもっている力を遺憾なく発揮できたものと思います。本当にありがとうございました。改めて感謝申しあげます。

(7/20)壮行式・終業式

 本日で、1学期が終わりました。初めに、県総体と県吹奏楽コンクールに出場するバレー部、吹奏楽部、陸上部の壮行式を行いました。応援団長の大きな掛け声のあと、全員でエールを送りました。その後、各部のキャプテンが大会への意気込みや応援してくださった方々への感謝の言葉を力強く述べました。大会では今まで練習してきた成果をすべて出し切ってプレーし、演奏し、走ってほしいです。応援しています。

 終業式では、各学年の代表が今学期の振り返りを述べ、2学期に向けての抱負を語りました。私からは大谷翔平選手が高校時代に作成した目標達成シートをもとに「目標をたて、やり抜く力」の大切さ、「凡事徹底」について語り、充実した夏休みを過ごしてほしいと話しました。生徒たちは真剣に聞いていました。

 保護者の皆様、この1学期の間、大変お世話になりました。皆様の多大なるご支援とご協力のおかげで生徒たちはいろいろなことに挑戦することができました。ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

(7/19)突然の雨

 今朝、ちょうど登校時間、強い雨が降っていました。そんな中、小学生に傘を貸してあげたり、一緒に階段を登り、小学校まで傘に入れてあげたりした生徒たちがいました。困っている小学生にさっと手を差し伸べることができる生徒たちは素敵だし、立派だと思いました。朝から爽やかな気持ちになりました。

 今朝は傘をさしていても濡れた生徒たちも多く、体操服に着替えていました。状況を見て自分で判断し、健康管理をすることができることも大切な生きる力です。

(7/18)メディア健康講演会

 島根の子どもとメディア研究会の先生を講師に招いて、メディア健康講演を行いました。長時間メディアに触れることで起きる健康への影響を豊富なデータと先生の経験から体、脳、心の3つの観点で詳しく説明されました。メディアを近い距離で見ていると眼球が変形することや、見ている間は脳の血流が止まり、脳がほとんど働いていない状態であると言われ、驚きました。また、ネットトラブルによる危険性についても具体的に説明してもらいました。最後に先生のお話を受け、メディアとどのようにつきあえばよいかをグループで話し合い、3年生が「時間を決める。」「個人情報をきちんと守る。」「ルールを決めて守る。」「睡眠を取る。」など発表しました。メディアと付き合わないことはできません。生徒の発表にもあったように上手に使い、体、脳、心を育んでほしいと思います。

(7/16)雲南サマーバンドフェスティバル

 吹奏楽部はラメールにて雲南サマーバンドフェスティバルに出演しました。県吹奏楽コンクールに向けて最後の大会です。生徒たちは本番と同じように精一杯演奏しました。今回、プレコンクールに比べ、音もまろやかで楽器ごとの音色がよりクリアに響いているように感じました。生徒たちは、昨日も体育館で熱心に練習していました。プレコンクールから1週間、ひたむき取り組んできた成果が表れています。

(7/14)少年の主張 校内大会

 頓原小学校6年生と志々小学校の5・6年生、保護者の皆さんを招いて少年の主張校内大会を行いました。6人の弁士は学年の代表として選ばれただけあって、きちんと顔をあげ、しっかりした口調で、日頃感じている思いや考えを伝えるだけでなく、提案や決意が述べられており、聞く者に考えさせられる弁論でした。発表する態度も立派で、顔をあげて会場の人たちを見ながら、大きな声でしっかりと語りかけていました。弁士の思いや願いは体育館にいる一人一人に伝わったと思います。

 また、聞いていた生徒たちの態度もとてもよかったです。背筋を伸ばし、きちんとした姿勢で、弁士を見つめ、真剣に聞き、凛とした雰囲気をつくっていました。弁士の6人も話しやすかったと思います。発表後は大きな拍手をし、感想をたくさんjamboardに書いていました。この少年の主張のよいところはみんなで友だちの弁論を聞き、jamboardでたくさんの考えや思いを共有し、自分の考えと比べ、さらに考えを深め、広げていくところです。生徒たちには少年の主張を通して感じたことや思いをこれからの生活に生かしてほしいです。

(7/13)調理実習

 3年生は5、6校時家庭科で幼児のおやつの調理実習を行いました。人参とほうれん草の入った蒸しパンをつくりました。オレンジと緑のきれいな蒸しパンが出来上がり、生徒たちはおいしくいただきました。野菜をみじん切りにして混ぜたり、砂糖を控えめにしたりするなど幼児にあったおやつになるよう工夫をしていました。

(7/13)英語の授業

 3年生は英語で、絶滅の危機のおそれのある動物について調べたことを、友だちと発表し合いました。その中で興味をもったことや疑問に思ったことがあれは、質問をして内容を深めました。また、質問の仕方がわからない場合も積極的に尋ね、また周りのみんなもそのやり方を全体に教えるので、質問もバラエティーに富み、発表の内容も広がりました。今日の活動を受けて、記事にまとめるので、今後どんな作品になるか、楽しみです。

(7/12)3校時の授業

 1年生は英語の時間で、宮崎を旅行中のALTのお姉さんとオンラインでつなぎ、会話を楽しみました。生徒たちは事前に考えた質問を2人1組で練習した後、順番にお姉さんに質問しました。旅行中にまわられた場所や好きな日本の食べ物、スポーツなど質問はバラエティーに富んでいました。お姉さんはその1つずつににこやかに答えてくださり、生徒たちにも質問を返されるなど、会話を楽しみました。このように離れた場所の方ともリアルタイムで話をし、授業を行うことができるところがICTの強みだと実感しました。

 2年生は美術の時間で、針でプラスチックの板に傷をつけて版画にするドライポイント版画を行っていました。根気のいる作業ですが、生徒たちは集中して取り組んでいました。緻密な作品ができつつありました。

 3年生は体育の時間で、創作ダンスに取り組んでいました。表現したいテーマに沿って踊りや隊形移動などグループで話し合い、作っていました。生徒たちの表現力の高さはダンスもからも感じられました。まだ、制作途中なので、どんな作品に仕上げていくのか、楽しみです。意見も活発に出し合い、楽しみながら笑顔で行っているのが3年生の良いところです。

(7/11)県総体報告及び激励会

 県総体に出場する頓原中学校バレーボール部と赤来中学校のバレーボール部・卓球部は、飯南町役場応接室にて「島根県中学校総合体育大会出場報告及び激励会」を開催していただきました。頓原中学校バレーボール部が県総体に出場するのは、平成17年度以来、18年ぶりになります。部を代表してキャプテンが県総体に向けての決意表明を行った後、塚原隆昭町長から激励の言葉をいただき、激励品を贈呈してもらいました。また、役場の皆さんからも激励していただきました。町をあげて応援していただいたことは頓原中学校にとって大変光栄なことですし、生徒たちにとっても大きな励みとなりました。生徒たちは町民の皆さんの応援を胸に力いっぱい戦うものと信じています。ありがとうございました。

なお、バレーボール部は7月21日(金)松江市総合体育館にて出雲市立第一中学校と対戦します。22日(土)浜山陸上競技場にて3年男子が全学年男子100mに挑みます。また、吹奏学部は28日(金)島根県民会館にて全日本吹奏楽コンクール島根県大会(松江大会) 小編成の部に出場し、演奏します。応援よろしくお願いします。

(7/11)オンライン交流会

 3、4校時、2年生は9月に行う交流体験学習に向けて赤来中学校と海士中学校とオンライン交流会を行いました。最初は2人1組になり、梶川先生の出されるお題をもとに2分間次々とメンバーを替えながら話し合いを行い、仲を深めました。その後は、グループになり、7月5日(水)6日(木)に行った職場体験学習を紹介し合いました。生徒たちは自分たちの活動の様子やその中で感じたことを上手に発表し、他校の生徒から質問を受けながら活発に意見交換をしていました。この活動を通して、赤来中と海士中の生徒たちとの仲も深まったと思います。9月、直接、海士中の生徒たちと会うのが今から楽しみです。

(7/10)飯南町ふるさと教育パネル

 今日から飯南町内の公民館、保育所、小学校、中学校、飯南高校が昨年度行ったふるさと教育を紹介するパネル展示を後館1階廊下にて行っています。生徒たちは展示してあるパネル、特にそこに写っている写真を興味深く見ていました。頓原中学校のパネルは昨年度3組の生徒が作成したものです。また、昇降口前には事務主任が制作された、風で動くストランドビートルも展示してあります。

 保護者の皆様、明日からの期末面談で来校された際、ぜひご覧ください。

(7/10)体育祭集会

 本日の放課後、9月9日(土)に開催する体育祭に向けて体育祭集会を行いました。まず、総務が今年の体育祭のスローガン「僕たちの青春は爽快だ~体育祭を最高に盛り上げろ~」を発表し、このスローガンに込めた思いを説明しました。そしてプロデュース種目の説明の後、色長による組の色決めを魚釣りで行いました。色長が体育館のギャラリーから赤の魚と青の魚を釣り上げ、正式に体育祭の色が決まりました。スローガンのように、色長を中心に競技・応援・デコ・衣装とみんなで力を合わせ、青春の思い出となる最高の体育祭をつくりあげてほしいです。生徒会の役員の皆さん、放課後の時間のない中での準備ご苦労様でした。

(7/8)プレコンクール

 吹奏学部は赤名農村環境改善センターにてプレコンクールを行いました。7月28日(金)に開催される県吹奏楽コンクールで演奏する「東北地方の民謡によるコラージュ(2018)~フレキシブル・アンサンブルのための~」を本番と同じように、緊張感漂う中で演奏しました。日々熱心に練習を重ねてきた成果が出て、聴くたびに上達しているのがわかります。自分たちも実感していると思います。この後、3週間さらに練習を重ね、完成度を高めていくものと期待しています。お疲れ様でした。保護者の方も来場していただき、ありがとうございました。

追伸:卒業生の2人も飯南高校で素敵な演奏をしていました。活躍している姿が見られてうれしいです。

(7/7)カタリCaféin頓原

 本日、1年生はカタリCafé in 頓原として、頓原に住んでおられる5人の方を訪ねて、ライフグラフをもとにこれまでの人生を振り返って、お話をしていただきました。どの方も、生徒たちのために、色々なエピソードを交えながらその時の気持ちや思い、その出来事が今にどうつながっているかなど、具体的に説明してくださいました。生徒たちも語られる方をしっかり見て真剣に聞き、わからないことや疑問に思ったことを質問しました。直接地域に出向き、地域の方と顔を見ながら、お話を聞き、意見を交わすことにより、自分のことにつなげて考えることができましたし、頓原地区の魅力や良さを再発見することができました。今回貴重な時間を割いて説明してくださった5人の皆様、本当にありがとうございました。生徒たちにとっては貴重な経験になりました。お世話になりました。

(7/6)飯南高校説明会

 本日の5校時、3年生は飯南高校より校長先生、主幹教諭の先生、魅力化コーディネーターさん、2人の卒業生を招いて飯南高校説明会を行いました。最初に校長先生から飯南高校の特徴と魅力についてお話をしてもらい、その後先生とコーディネーターからは「学校」「地域」「住まい・通学」「進路」をテーマに具体的に説明してもらいました。全国の45校から生徒が集まっていることや習熟度別の授業の良さ、様々な進路に対応するための手厚い指導体制などお二人の話されることを生徒たちは姿勢を正して聞いていました。後半は、2つのグループに分かれ輪になってわからないことや疑問に思っていることを直接先生方や高校生に質問しました。飯南高校での学習や部活動、生活について生の声を聞いて中学校との違いを感じたり、半年後の進路を考えたりしていました。最後に代表生徒がわからないことを質問して色々なことがわかったり新しく知ることができたりしてよかったと感想を述べて、全員でお礼を言いました。保護者の方も多数参加していただき、ありがとうございました。

(7/6)職場体験学習2日目

 2年生は昨日に引き続き、職場体験学習を行っていました。普段の学校生活ではできない貴重な体験をすることができました。生徒たちにとっては充実した2日間になったと思います。事業所の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

(7/5)職場体験学習 1日目 

 今日から2年生は職場体験に参加しています。今日と明日、町内の各職場で貴重な体験をさせていただきます。赤来中の生徒と一緒の職場もあります。美容室アルチェンテではマネキンを使ってパーマの練習をしていました。大しめ縄館では藁を選別して切りそろえる作業をしていました。消防署では、防火服を着せてもらったりホースをつなぐ作業をさせてもらったりしていまいた。ラムネミルク堂では、お中元用の贈答品を箱詰めしていました。いつもの学校とは違うかっこいい姿がたくさん見られました。

 来島保育所はちょうど帰りの会の時間で、その会に参加をしていました。年少、年中、年長さんが一緒に会をしていました。後藤建設では、住宅の建築現場で見学したり少し作業をしたりしていました。桜ケ台保育所では、子どもたちがお昼寝をしている時間に作業をしていました。頓原公民館では、放課後子供教室のお手伝いをしていました。なれない職場での体験はとても疲れたと思いますが、一日頑張った充実感が伝わってきました。

(7/4) 収穫

 2校時に、2組・3組が春から育てていたジャガイモを収穫しました。収穫しようと思いながら天候が悪くなかなか収穫できませんでした。そんな中でやっと今日収穫できました。暑い中で大変でしたが、暑さに負けず作業をしました。

 手で土を掘り返してジャガイモを探します。大きなジャガイモが見つかると歓声があがります。小さなジャガイモも残さず収穫しました。ねこ車に大きなジャガイモと小さなジャガイモに分けました。予想以上にたくさんのジャガイモがあってうれしくなりました。

 これから、どんな風に料理するのか、何に使うのかを話し合って決めていきます。収穫祭が楽しみです。

(7/3) 2校時の授業

 2校時、1年生は学級弁論を行っていました。司会者が進行して、弁士は日頃感じていることを発表していました。思いや感情を文章にして人に伝えるのは難しいです。言い回しや言葉など人の良い表現を取り入れることで語彙も増え、思いや考えを伝えやすくなると思います。また、声の大きさや目線なども聴く人にわかりやすくするための大切な要素です。これを機会に表現力を高めてほしいです。2年生は5校時に、3年生は3、4校時に行います。各学年の代表者2名が14日(金)に少年の主張校内大会に出場し、発表します。保護者の皆様、お時間がありましたら、来校していただき、生徒たちが感じていること、思っていることを聴いてもらえるとうれしいです。

2年生は音楽で、楽器ではなくアプリを使って演奏するための作業をしていました。新しい取組でどんな作品ができるか、楽しみです。3年生は英語で、全員で音読をした後、ペアで練習をし、佐藤先生のもとで上手に発表していました。生徒たちは個々に目的意識をもって取り組んでいました。

(6/30) カタリCafé in 志々

 1年生は「カタリcafé in志々」としてバスで、志々地区をめぐり、地域の方々からお話を聞きました。最初、志々公民館長から、角井をバスで移動しながら、以前は小学校があったことや営農組合での活動のことなどをお話していただきました。そして、クラインガルテンでは地域に住んでおられる4人の方からホワイトボードに記したライフグラフをもとに今まで、生きてこられた中での思い出、良かったことや大変だったことなどいろいろなエピソードを話していただきました。生徒たちは興味津々で聞き、iPadに記録を取りながら、質問をしていました。クラインガルテンの後は、志々小学校に行き、教頭先生に校舎を案内してもらい、頓小との違いを感じていました。次に、さつき会館に行き、4グループになって地元の方からライフグラフを示してもらいながら、今までの半生を振り返り、具体的なエピソードを話していただきました。どの方のお話も紆余曲折があり、生徒たちにとってためになるお話ばかりでした。その中で疑問に抱いたことや感じたことを質問していました。最後にYYファームで、大切に育てられたパブリカやトマトを見ながら農業についてのお話を聞きました。生徒たちは直接志々を訪れ、たくさんの皆さんからいろいろな経験をもとにためになるお話を聞きました。その内容は一つとして同じものはなくバラエティーに富んでおり、熱い思いや願いが込められていました。どのお話も引きつけられる内容ばかりでした。また、志々地区をはじめ飯南町の魅力を改めに感じる時間となりました。協力してくださった志々地区の皆様、ありがとうございました。

(6/29) 心肺蘇生法講習

 飯南消防署より消防士の方を講師にお招きして、心肺蘇生法講習を行いました。生徒たちは講師の方の説明に従って、人形で胸骨圧迫の仕方(心臓マッサージ)とAEDの使い方を確認しました。本校では毎年、心肺蘇生法講習を行っています。前に倣ったことを思い出しながら生徒たちは自分たちが救える命を想定して一生懸命蘇生法に取り組んでいました。まさかの時に、大切な命を救うことができるよう正しい知識をつけ動ける勇気を身につけてほしいです。

(6/28) 語りcafeに向けて

 1年生は、5校時の総合的な学習の時間に、30日(金)に行われる語りカフェin志々に向けての事前準備をしました。特にこの時間で取り組んだことは「挨拶」です。教育魅力化コーディネーターから挨拶の大切さや気持ちの良い挨拶をするためのポイントを教えてもらい、何度も練習しました。声を出してから礼をする「語先後礼」を練習しました。これが、なかなか難しく何度も練習していました。その後、担任と副担任の先生のライフグラフ(自分の人生をグラフにしてエピソードを語ります。今度のカタリカフェでは、志々の方にライフグラフの話をしていただきます)についての話を聞きました。今度の語りカフェの事前練習として二人の先生に語ってもらいましたが、とても興味深い話で生徒たちは聞き入っていました。

 1年生は、今度の語りカフェin志々への関心が高まったようです。今から、明後日が楽しみです。

(6/28) 頓原地区民生児童委員協議会との連絡会

 民生児童委員と主任児童委員の皆さんをお招きして連絡会を行いました。2校時の授業を見てもらった後、今年度の学校経営の概要や学校生活の様子など説明しました。生徒たちは普段と同じように先生の話を聞き課題に取り組んだり、昨日あった期末テストの解説をもとに間違っていた部分の直しを行ったりしていました。委員の皆さんからはICTの活用についての質問や発表する力をこれからも伸ばしてほしいとの要望などをいただきました。地域の方が生徒たちのことを気にかけ、支えていただいているおかげで充実した学校教育を進めることができます。ありがとうございます。

(6/28) あしぶえ講演会

 NPO法人あしぶえから講師の方を招いて、表現コミュニケーションワークショップ(あしぶえ講演会)を1年生は3、4校時、2、3年生は5,6校時に行いました。生徒たちは、この活動を通して、友だちの新たな面を見たり、知ったりすることができ、よりよい人間関係を育むことができました。

(6/27) 性教育講演会

 雲南警察署と松江少年鑑別所から2人の講師に招いて、性教育講演会を開催しました。保護者の方にも出席していただき、またPTA事業部の方には準備をはじめ運営をしていただき、ありがとうございました。

 警察署の方には、ネットは使い方を間違えると被害者にも加害者にもなりうることや顔を見て言えないことはすべきでないこと、立ち止まって考えることの大切さなどネットトラブルと情報モラルの観点から色々な事例を交えて説明をしていただきました。また少年鑑別所の方には、「性は生きることにつながっている」と最初に言われ、一人一人がかけがえのない存在であること、境界線(プライベートゾーン)を守ることの大切さについて語られました。特に境界線を越えるときには、相手が「いいよ」と言ってもよくないことがあるなど具体的に例をあげて説明されました。生徒たちは2人の講師の方の話を真剣に聞いていました。最後に生徒会長が学年を代表して感想とお礼を述べました。

(6/27) 期末テスト2日目

1校時、生徒たちは真剣にテストに取り組んでいました。

1年生は数学、2年生は国語、3年生は英語をおこなっていました。勉強した成果が出ることを願っています。

今回のテストを通して、自分はどこを理解していたのか、また、どこがわからなかったのかがわかります。テスト後の振り返りをきちんとして、自分の弱みを克服しておきましょう。確かめが大事です。

(6/26) 期末テスト1日目

 今日から期末試験です。1年生は、理科、英語、保健・体育、国語、2年生、社会、数学、英語、理科、3年生は、数学、社会、国語、保健・体育の試験を受けます。

 試験勉強の成果を発揮しようと、一人一人が一生懸命テスト問題に取り組んでいました。

(6/23) 総合的な学習の時間(3年生)

 3年生総合的な学習の時間では、個人研究に取り組んでいます。テーマ「飯南町で自分がさらにHAPPYに暮らす方法を研究・実践する」にそって、一人一人自分の課題を決めて研究を進めています。担当の先生のアドバイスをもらいながら、各自がそれぞれのやり方で研究を進めています。地域の方から話を聞いたり、インタビューをしたりする計画を立てている人、イベントを計画してている人。

 この総合的な学習の時間は、今、盛んに言われている「個別最適な学び」と「協働的なまなび」の場になっています。

(6/22) 俳句

 3年生は国語の学習で俳句を創作しました。俳句のイメージにあったイラストを添えて俳句の画集を作りました。つづいて、英語の学習では、その俳句を英訳しました。

 完成した作品は、2階廊下に掲示してあります。素敵な俳句とイラストが見るものを楽しませてくれます。英訳を読むと「こんな風に訳すのか」と感心します。

(6/21) 小中合同音楽会と小中交流会

 頓原小学校、志々小学校、頓原中学校の3校の児童生徒が一堂に会して、小中合同音楽会を開催しました。今年度は数年ぶりに保護者の方にも来校してもらい、音楽会の様子を見てもらいました。始めの会では、吹奏楽部がオープニングアクトを行い、みんなが演奏に合わせて手拍子をし、盛りあがりました。

 小学生の合唱は6年生を中心に大きな声で力いっぱい歌っており、一生懸命さが伝わってきましたし、合奏も工夫されておりたくさん練習してきたことが感じられる素敵な演奏でした。そして頓中は吹奏楽部が7月28日(金)にある県吹奏楽コンクールの課題曲を演奏しました。生徒たちは日頃練習している力を遺憾なく発揮し、一音一音丁寧に奏で、調和のとれた音色を会場に響かせました。小学生は、そのきれいな音色と真剣に演奏する雰囲気に引き込まれ、微動だにしないで見つめ聴いていました。

 今回の運営はすべて生徒が行いました。司会は保健副委員長が務め、音楽会をスムーズに進行しました。インタビューは議長が行い、各校の演奏後子どもたちや先生が良かったところや感想を述べた際、アナウンサーのようなコメントをつけ、会場を和やかな雰囲気にしました。小学生の誘導も生徒たちがすべて行いました。

 音楽会の後は、小中交流会を行い、3校がそれぞれ学校の紹介をしました。頓中は生徒会長が伝統である「坂道でのあいさつ」「5分前掃除」や主な学校行事(体育祭、文化祭等)を紹介しました。そして、生徒会役員たちも加わって寸劇を行い、3校のみんなが仲良くなるよう呼びかけ、「猛獣狩り」をしました。後半は、さらに交流を深めるために小学生を低学年・中学年・高学年のグループに分け、頓中生が上手に指示をして「フルールバスケット」「伝言ゲーム」「カードゲーム」を行いました。どのグループも小学生は夢中になって取り組み、笑顔にあふれ、学校や学年を越えて子どもたちは交流を深めました。この小中交流会は生徒たちがゲームの内容からグループ分け、役割分担まで自分たちが考え準備しました。そして、頓中生がリーダーとなり、小学生にわかりやすく指示を出し、参加した全員が楽しめるすばらしい交流会を作り上げました。改めて、生徒の企画力や実行力には感心させられました。頓中生が大活躍した2時間でした。

(6/20) 学習会

 今日から期末テストに向けての学習会を始めました。各教室ではワークや課題など自学を行います。そして図書館は数学に特化した部屋で、わからないことがあったら3人の数学の先生に質問して教えてもらえます。生徒たちは自分の今やるべきことを考えて熱心に取り組んでいました。

 吹奏楽部は明日の小中合同音楽会に向けて最後の調整中でした。ケーブルテレビの方にも来てもらい、セッティングも無事終わりました。明日、素敵な小中合同音楽会になることを願っています。

(6/20) 掲示板

 2組前の掲示板に1年生の家族とペットの紹介文が貼ってあります。家族やペットのことが写真やイラストとともに英語で紹介してあります。生徒の皆さん、見てください。

(6/19) 3校時の授業

 1年生はバスケットボールの攻撃と防御について先生の質問に答えながら自分の意見を発表していました。

2年生は職場体験学習に向けて、あいさつの仕方を先生から学んでいました。語先後礼に従って大きな声であいさつをし、きちんと礼をしていました。

3年生は国語で二人一組になって自分の考えを相手に述べていました。思いや考えを自分の言葉で相手にわかりやすく表現できる生徒たちにいつも感心してします。

(6/19) 全校朝礼

 6月13日(火)に開催されたブロック大会 陸上競技大会(市町陸上記録会)の表彰伝達を行いました。走り幅跳びで5m11㎝を跳び、2位になった生徒に賞状を渡しました後、100mを12秒54で走り、B標準記録を突破して県大会への出場権を得た選手のことをはじめ、大会に出場した選手の様子などを紹介しました。

(6/15) 2校時の授業

 1年生は理科で金属と非金属の違いを調べるための実験のレポートの作成をしていました。iPadにキーボードで文字入力する生徒もいましたし、手書きで行っている生徒もいました。レイアウトを考えながら、実験方法など読む人にわかりやすく作っていました。2年生は英語で自分のおすすめのレストランについて発表していました。お気に入りの理由を述べ、わかりやすく画像を入れたプレゼンで発表しました。お寿司屋さんが人気でした。3年生は家庭科で保育実習について班で話し合いをしていました。今年度は桜ヶ台保育所に行く予定です。幼児たちが喜んでもらえる遊びを考え、意見を出し合っていました。生徒たちは生き生きと学習に取り組んでいました。

(6/14) トークフォークダンス(3年生)

 3年生は地域の方をたくさん招いてトークフォークダンスを行いました。3年生は「この飯南町でHAPPYに過ごすためにはどうすればよいか」というテーマで個人研究を進めています。その研究を深めるために、生徒たちは地域の方に自分が見つけた課題やその課題を解決する方法について、プレゼンし、それに対しての質問に答えたり、もらったアドバイスをiPadに記録したりしていました。10分ごとに相手を替え、話し合いを繰り返していく中で考えを深めていました。参加していただいた地域の方からも、「子どもたちの気持ちや考えを聞くことができてうれしかった。」などの感想をいただきました。生徒たちにとっても個人研究を進めていくうえで貴重な時間となりました。ありがとうございました。

(6/13) 市町陸上記録会

 三成陸上競技場にて、雲南市・飯南町・奥出雲町陸上記録会があり、8人の生徒たちが参加しました。生徒たちは、各学校から選ばれた選手の中で、一生懸命走り、跳び、投げました。走り幅跳びでは5m11㎝跳び、2位の結果を残しましたし、3年100mでは12秒54でB標準記録を突破しました。そして、全学年男子400×100mRにおいては、4人がバトンを繋ぎ、B標準記録まであと0.2秒という記録でゴールしました。1500mを走った2人も速いペースに苦しみながらも懸命についていきました。1年生で参加した2人も100mを14秒25で走り、力強く砲丸を5m58㎝投げました。少ない練習期間ではありましたが、その中で身につけた力を遺憾なく発揮して活躍しました。よくがんばりました。また、8人の選手は他のメンバーが競技する時には、大きな拍手で応援し、みんなでがんばろうとする姿がとても素敵でした。

(6/12) 3校時の授業

 1年生は体育でバスケットボールをしていました。5人ずつに分かれ、ボールをパスしたりドリブルをしたりしてゲームを楽しんでいました。2年生は英語でおすすめのお店を説明するためのプレゼンづくりを行っていました。先生やALTにアドバイスをもらいながら、作っていました。3年生は国語で高校の先生に来てもらい、中高連携授業を行っていました。4校時の数学も連携授業を行います。生徒にとって、高校の先生も一緒に授業してもらうことが良い刺激になっています。また、困ったときに支援してもらえるので助かっています。

(6/9) 2校時の授業

 2校時、1年生は英語で先生とALTと一緒に単語を読み上げていました。しっかり声が出していました。2年生は理科で実験をしていました。酸素の入った集気びんの中でスチールウールを燃焼させ、水面が上昇する様子から酸素が鉄に化合したことを導いていました。3年生は数学の到達度テストに取り組んでいました。自らの進路を決定し達成するためにとても大切なテストです。点数や「できた。できなかった。」だけ終わるのではなく、間違えた部分の復習をしたり自分の強みと弱みを確認したりするなど今後の学習に生かしてほしいです。

 図書館の掲示板に課題図書の紹介がされていました。最近、本を読む生徒が増えたと先生方から聞きます。給食を食べ終えた後や休憩時間などちょっとした隙間時間に自分だけの時間を楽しんでいます。