頓原中学校ウェブサイト

12月1日から3月31日まで学校下の坂道が一方通行になりますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

(12/22) 終業式

 大雪のため、本日、終業式を行いました。表彰伝達の後、学年の代表が1人ずつ今学期を振り返って、学年として成長したところ、改善しなくてはならないことを具体的に語りました。生徒たちは今学期、学習や部活動、生徒会活動などに熱心に取り組み、いろいろな経験を通して成長しました。これも保護者の皆様や地域の皆様のご支援とご協力のおかげです。ありがとうございました。令和5年もよろしくお願いします。少し早いですが、良い年をお迎えください。

(12/22) 生徒総会

 5校時、生徒総会を行いました。生徒会役員は大きな声で活動報告を行い、出された意見や質問に対して丁寧に答えました。質疑の後、1年間活動してきた思いを語りました。生徒たちは真剣に聞き、今まで頑張ってきた生徒会役員に温かい拍手を送りました。3年生を中心とした今の生徒会役員は、「Take Action」のスローガンどおり、全校生徒一人一人が主人公になって活躍する生徒会をつくりあげました。お疲れ様でした。

(12/22) 赤い羽根共同募金

 昼休み、生徒たちと教職員から集めた「赤い羽根共同募金」を、生徒会長が生徒を代表して飯南町社会福祉協議会会長様に渡しました。飯南町で集まった募金の約8割は飯南町の地域福祉活動に、約2割は県内の地域福祉推進や災害時の支援等に役立てられるとのことで、自分たちの募金が社会福祉に使われることを喜んでいました。

(12/21) 教材の工夫

 1年生の数学では、課題を終えた生徒がeboard(デジタルドリルの教材)を使って、今日学習した内容を復習していました。2年生の英語では、Clips(話した言葉を字幕として打ち出すソフト)を使って動画を取り、きちんと発音がうまくできているかを確認しました。最後に発表した生徒たちのペアは発音がきれいなため、正しく字幕が出されており、みんなから拍手がおきていました。ICTを使うことで、生徒たちは自分の理解度に応じて個別に課題を行ったり、発音のでき具合を視覚的に捉えることができたりする利点があります。

 3年生は理科でオーストラリアから見る星の動きについての学習をしていました。図や言葉では捉えにくい星の動きも透明半球を使うことで一目瞭然、生徒たちから「おぉ~」と声がもれました。生徒たちの興味関心を高め、学びを深めていく工夫をしています。

(12/20) 学級生徒会

 終礼後、学級生徒会を行いました。生徒たちは、総務・保健委員・文化委員から前期に行った活動報告を聞き、疑問に思ったことや意見を発表しました。生徒会の一員として、活動内容に関心を持ち、自分の考えを伝えることは大切なことです。いろいろな視点から活動を見直すことで、生徒会活動が深まり、活発になります。生徒総会でも活発な意見が出ることを期待しています。

(12/18) クリスマスコンサート 

 14時よりみせんにて、頓原中学校、赤来中学校、飯南高校による3校合同クリスマスコンサートを開催しました。頓原中学校の演奏でスタートしました。部長が丁寧にあいさつをし、「夢やぶれて」など4曲を自信をもって演奏しました。日々ひたむきに練習している成果が表れていました。演奏中は手拍子も入り、演奏者と観客が一体となった温かいコンサートでした。保護者の皆様、会場の準備や楽器の運搬等、大変お世話になりました。ありがとうございました。

(12/16) 人権集会 

 5、6校時、「人権意識を高め、自分や一人一人の個性を認めることができるようになろう。」のめあてのもと、人権集会を行いました。生徒たちは日常の生活の中にある7つの違いについて「あってよいちがいか」「あってはならないちがいか」意見を交わし合いました。そのちがいによって嫌な思いをしている人がいるかどうか、当事者の立場に立って差別について考えることができました。後半は、「男らしさ」「女らしさ」から性の多様性について考えました。男だから、女だからという考え方にしばられず、誰もが過ごしやすい世の中にするためには、個性を認めることや偏見をなくすことが大切であると気づきました。今年の体育祭は多様な性のあり方を認める方法として、「男子種目」「女子種目」を廃止したことを伝えました。今日の集会は生徒会総務と人権同和教育主任が企画運営をしました。司会をした総務の2人はグループの間をまわって考えを促したり、出された意見をさらに深く考えるための意見を求めたりしてとても上手に会を運営しました。

(12/15) 書初め講習 

 昨日に引き続いて、2、3校時、書道の先生に来ていただき、2年生が書初め講習を行いました。寒い中ではありましたが、生徒たちはお手本を見ながら1文字1文字集中して筆を走らせていました。先生は生徒たちの横に立ち、気になる点を横で実際に書いて見せられ、生徒たちはそれを参考に丁寧に書いていました。また、生徒たち一人一人の名前もお手本として書いてくださいました。2日間にわたり、ご指導していただきありがとうございました。

(12/14) 書初め講習 

 2、3校時、1年生と3年生は、書初め講習を体育館で行いました。最初、講師の先生からお話をいただいた後、生徒たちはお手本をもとに力強く書き始めました。途中講師の先生から行書の筆運びや字のバランスなどアドバイスをもらい、丁寧に作品を仕上げました。最後に、3年学級委員が講師の先生の指導のおかげで字が上手になったとお礼を述べて講習会を終えました。寒い中でしたが、生徒たちは集中して行っていました。明日は、2年生が指導してもらいます。

(12/13) 球技大会

 5、6校時は、保健委員が主催した球技大会を行いました。競技はバスケットボールで、体力的に差のある1年生はリングに当たれば得点が入る特別ルールを設定し、みんなが楽しめるよう工夫していました。生徒たちはドリブルをしてパスをつなぎ、積極的にシュートを放ち、ゴールが決まるとチーム全員で喜んでいました。体育館は生徒たちの笑顔であふれていました。また、得点付けやラインジャッジなどの役員の仕事や片付けもきちんと行い、見ていて気持ちがよかったです。優勝は3年生で、生徒会長から学級委員がトロフィーを受け取りました。学年を越えて生徒どうしの仲を深めることができた球技大会でした。

(12/13) 学校評議員会

 10時より学校評議員会を開催しました。最初に評議員の皆さんに授業の様子を見てもらいました。生徒たちはいつもどおり、教師の指示に従って問題を解いたり、質問に答えたりしていました。会議では、生徒の活動の様子や学校の取組などを説明し、そのことについて協議をしました。生徒たちのよりよい成長のためにご意見やご助言をいただきました。改めて、評議員の皆さんをはじめ、地域の方々のご協力やご支援が生徒たちの健やかな成長につながっていることを実感しました。ありがとうございました。

(12/12) 任命式

 全校朝礼にて、生徒会長と副会長の任命式をランチルームにて行いました。新生徒会長と副会長の2人は緊張した面持ちで私から任命書を受け取りました。その2人の表情からは、これから頓原中学校をもっとよくしていこうとする強い決意を感じました。2人には公約に挙げたように、生徒会活動の見直しや学年の垣根を超えた取組、意見箱の設置など新しいことにチャレンジし、公約に掲げた「New History」、頓中を新たな歴史へと導いてほしいです。期待しています。

(12/9) 立会演説会

 4校時、次期生徒会長と副会長を選ぶ立会演説会を行いました。選挙管理委員長のあいさつの後、立候補順に推薦者、立候補者の順で演説をしました。推薦者は立候補者の生徒会にかける思いや今まで活躍してきた様子など丁寧に話し、全校生徒に立候補者への投票をお願いしました。そして、立候補者は頓原中学校をもっとよくするために行っていきたい活動について力強く語り、清き一票を頼みました。どの演説も思いがこもっており、誰がなっても今の生徒会の伝統を引き継ぎ、生徒一人一人が活躍する学校へと引っ張ってくれるでしょう。4人の演説後、生徒たちは自分の思う立候補者に投票を行いました。結果は、12日(月)、全校朝礼にて発表し、その後任命する予定です。

(12/9) 冬囲い

 本格的な冬に備えて、地域の業者の方に玄関前の松に冬囲いをしていただいています。これで安心して冬を迎えることができます。このように地域の方に学校環境と整備していただき、感謝しております。ありがとうございました。

(12/8) 小中交流会

 5、6校時、頓原小学校の6年生が来校して小中交流会を行いました。最初、生徒会総務の2人が校舎内を案内しました。校長室にも全員が入り、校長が入学を楽しみに待っていることを話しました。その後、小学生は3年生が熱心に取り組んでいる授業風景を見た後、技術室で2年生と一緒に社会の授業体験をしました。中学生が出す社会科クイズを楽しそうに答えていました。そして、休憩後、6校時は1年生と一緒に体育の授業を体験しました。緊張はしながらも小学校と中学校の違いを見つけたりしながら中学生との触れ合いを楽しんでいました。

(12/7) 個人研究発表会

 5、6校時、3年生の個人研究発表会を体育館で行いました。3年生は4月から「これが私の生きる道 最終章」(総合的な学習の時間)の中で、「飯南町でHappyに過ごすためには、飯南町がどうなったら良いのか?」というテーマをもとに研究を進めてきました。生徒たちは飯南町総合振興計画の4つのカテゴリーから1つ選び、飯南町の現状から課題を設定し、直接地域に出て活動しました。アンケートやパンフレット・動画などを作成し情報発信を行ったり、地域の方と一緒にイベントを開催したりするなどアイデアを出しあい、様々なことに意欲的に取り組みました。その中で見つかった新たな課題も解決するために、繰り返し活動しました。当日は、保護者の方や今回の個人研究でお世話になった地域の方の前で、半年かけて行ってきた研究成果を緊張しながらも堂々と発表しました。どの発表もふるさと飯南町を大切に思い、飯南町をもっと良い町にしたいという気持ちが伝わってくるものでした。また、発表した後には、保護者の方や地域の方から心温まる感想や労いの言葉をいただきました。生徒たちも喜んでいました。ありがとうございました。

(12/7) 女子用スラックス

 今朝は一段と寒さが厳しく玄関前の芝生にも雪がうっすら残っていました。以前お知らせしたとおり年度途中でしたが、性の多様性や防寒等の観点から女子の制服について新たに女子スラックスの導入を決定しました。本日、3人の生徒がスラックスを履いて、登校しました。着心地を聞くと、動きやすく暖かくてよいとのことでした。

(12/2) 松江自主研修

 1年生は松江自主研修を行いました。班ごとにバスなどで移動しホーランエンヤ伝承館や松江城を見学し、カラコロ工房では和菓子体験をしました。松江市について知ることで、改めて飯南町の魅力を確認する機会となりました。

(12/1) ふるさとシンポジウム

 3年生は午後、飯南町ふるさとシンポジウムに参加しました。頓原小学校、来島小学校、赤来中学校、飯南高校の発表を真剣に聞きました。それぞれが飯南町をより住みやすい街にするためにはどうすればよいかについて発表しました。赤来中学校と飯南高校は自分が考えたテーマに対して現状を調べ、実際に地域に出て役場や消防署に取材をしたり、イベントに出店してジュースを販売したりしたことについて発表していました。後半の意見交換の場では、女子の代表生徒が赤来中学校の発表を聞いて、飯南町の良さや改善を知ることができてよかったし、地域の方を巻き込んでいるところがすごいと感想を述べました。また、男子の代表生徒は飯南高校の発表に対して実験が失敗しても再度挑戦して成功させ、地域の活動に生かしている点がすばらしいと話しました。生徒たちは、ふるさと飯南町を魅力あふれる街にするためにはどうすればよいかを考える機会になったと思います。

 ふるさとシンポジウムは中学生や高校生の発表を小学生の時から見ることができ、良い刺激になっています。このような積み重ねが中学生の地域への思いの強さやプレゼン力の高さにつながっていると感じました。

(12/1) ペーパークラフト

 今朝から1階の西階段前に、1年生が作ったペーパークラフトが飾ってあります。たくさんのプレゼントのったクリスマスツリーとかわいいキャラクターが飛び出すメッセージカードは見ていてとても楽しい気持ちになります。とても丁寧に作った温かみのある作品です。今年もあと1カ月となりました。生徒たちが充実した日々を過ごしていけるよう、励んでいきたいと思います。

(11/29・30) 期末テスト

 生徒たちは集中して問題に取り組んでいました。時間いっぱい取り組み、勉強してきた成果が発揮されることを願っています。

(11/28) 期末テスト前日 

 生徒たちは5校時、単元のまとめをしたり、プリントを仕上げたりと、明日の期末テストに備えて勉強に励んでいました。

(11/25) 放課後学習会 

 期末テストを来週に控え、22日(火)より放課後学習会を行っています。各教室では自分のペースでワーク等課題に取り組み、また、図書室では友だちにわからないところを聞き、理解しながら問題を解いていました。ワークなど課題を終えるだけでなく、間違えたところを繰り返し行い、きちんと理解してテストに臨んでほしいです。

(11/24) 教育委員会学校訪問 

 教育長様をはじめ、教育委員会(教育委員他3名)の皆さんによる学校訪問があり、生徒たちの授業の様子を見てもらいました。生徒たちは普段と同じように先生の指示に従って、落ち着いて授業に取り組んでいました。その後、会場を移して、生徒の様子や学力向上に向けての取組など学校の現状について報告をし、教育委員の皆さんと協議を行いました。今回いただいたご意見やご助言をもとに頓原中学校がよりよい学校になるように励んでいきたいと思います。

(11/22) 表彰されました 

 税についての作文で「島根県納税貯蓄組合連合会 会長賞」を受賞した生徒が、雲南地区納税貯蓄組合連合会会長 様より表彰してもらいました。本人はとても喜んでいました。なお、この作文は、11月2日(水)~17日(木)の期間、頓原公民館に掲示されていました。ご覧になられた方もいらっしゃったことと思います。今年度は県内23校より326編の応募がありました。その中での上位入賞です。素晴らしいです。おめでとうございました。

(11/21) 授業風景 

 1年生は、英語でwhichを使って友だちに質問をしていました。2年生は、理科で神経について手を繋いで伝わり方を調べていました。3年生は。美術でスマートフォンスピーカーのデザインを描いていました。生徒たちはどの授業も興味をもって取り組んでいました。

(11/18) 飯南ジョブフェア 

 飯南高校で開催された飯南ジョブフェアに2年生が参加しました。最初、赤来中学校の2年生と一緒に、飯南高校の特徴であるきめ細やかな指導や部活動、飯南町をフィールドに課題解決学習を行う生命地域学などの説明を聞きました。その後、会場を移して自分の希望する企業や個人の方のもとに行き、会社の概要や現在の職業についた理由などを聞きました。その後、生徒たちは仕事に対する思いややりがいなどを質問していました。業務内容や企業の魅力を知ることで、社会をより身近に感じ、飯南町をさらに深く理解することができたと思います。また、飯南高校で高校生と一緒に活動することで、数年後の自分の姿を想像することができたと思います。これこそ中高一貫教育の良さであると感じました。

(11/17) 職場体験学習 

 2年生は今年度2回目の職場体験学習に出かけました。生徒たちは10月21日(金)に各事業所にお願いの電話をかけたり、事前打ち合わせをしたりして準備を進めてきました。そして迎えた今日、生徒たちは朝から各事業所に出かけ、生き生きと活動しました。志々公民館に出かけた生徒は公民館だよりを400枚近く折っていました。また、うぐいす茶屋ではお客さんにお食事を出したり、片づけをしたりしていました。生徒たちは学校ではできない貴重な体験な体験を通し、働くことの大切さや喜び、相手の立場を考えた振る舞いなど多くのことを学ぶことができました。これからの学校生活にも生かして過ごしていくものと思います。生徒たちを受け入れ、ご指導してくださった事業所の皆様、ありがとうございました。

(11/16) 美術は版画に取り組みました。 

 2校時、2年生は美術で版画を行っていました。きれいに彫った塩化ビニール板にインクを塗り、プレス機で紙に写していました。インクの塗り方、ふき取り具合で作品の仕上がりがずいぶん違います。生徒たちはどんな作品になるのか楽しみにしながら、プレスされた紙をめくっていました。

1年生は社会で東南アジアと南アジアの農業と工業について特徴を調べ、3年生は理科で水圧について学んでいました。生徒たちはひたむきに学習に取り組んでいました。

(11/15) 落ち着いて授業を受けていました。 

 生徒たちは静かに朝読書を行い、1校時落ち着いて授業に取り組んでいました。1年生は国語で故事成語の資料を静かに読み、2年生は理科で動物の目の働きについて左右の目の見え方の違いから学んでいました。3年生の英語はオンラインでしたが、生徒たちはいつも同じように先生と受け答えをしながら、ワークシートに書き込んでいました。生徒たちには1つ1つの授業を大切にして学力を身につけてほしいです。

(11/14) 給食の食材について聞きました。 

 昇降口には11月11日(金)より、文化祭で保健委員会の行った健康イメージキャラクターが掲示され、生徒たちも投票していました。どのキャラクターに決まるか、楽しみです。

 給食時には栄養士さんに来校していただき、しまねふるさと月間に合わせ、飯南町の生産者の方が作られた食材や美味しまね認証を得られた食材等を使って、給食が作られることなど丁寧に説明してもらいました。生徒たちは給食をおいしく食べていました。

(11/12) いいなん高校情報箱」のMCの収録

 放課後、2年生の2人が「いいなん高校情報箱」のMCの収録をしました。内容は、文化祭についてです。2人はそれぞれが感想を述べながら、上手にMCをしていました。11月19日(土)17時から11月21日(月)15時まで2時間おきにCATVにて放送されますので、ぜひご覧ください。

(11/11) 出雲地区新人バレーボール大会

 バレーボール部はアスパルで行われた出雲地区新人バレーボール大会に出場しました。1回戦、対戦相手は広瀬中学校でした。1セット目、いつもと同じように大きな声でコートに入り、笑顔でゲームに臨みました。相手のスパイクに対して、しっかりブロックに跳び、難しいボールも懸命にレシーブをし、セッターだけでなくみんなでスパイカーにボールを繋ぎました。スパイカーの2人はみんなのあげたボールを相手コートに打ち続けました。結果、頓中ペースで試合が進み、相手にリードを許すことなく、25対19で1セット目を取りました。しかし、2セット目は相手の鋭いサーブでリズムがくずれ、序盤得点を取ることができず、厳しい展開でした。生徒たちもがんばりましたが、16対25でセットを落とし、3セット目に臨みました。生徒たちは序盤リードを許しましたが、持ち前のチームワークでボールを繋ぎ、中盤18対19と1点差まで追いつきました。そして、迎えた24点目、相手のスパイクを懸命にあげ、頓中もスパイクで打ち返すラリーを続けました。しかし、最後は頓中のコートにボールが落ち、18対25、ゲームカウント1対2で頓中の出雲地区大会は終わりました。応援してくださった保護者の方にあいさつを終えた生徒たち6人は悔し涙を流していました。生徒たちはよくがんばりました。

 学校に帰ったキャプテンはこの悔しさをばねに来年の市総体で勝つと力強く報告をしました。バレーボール部の6人にとっては今日の試合は忘れることできない貴重な経験になったと思います。meetで応援していた生徒たちや保護者の方にも勇気を届けることができたと思います。お疲れ様でした。

(11/9) 壮行式

 出雲地区大会に出場するバレーボール部の壮行式を行いました。生徒会長の激励の言葉の後、応援団長のエールに合わせ、全校生徒で応援をしました。キャプテンはベスト8を目指して精いっぱい戦ってくると力強く決意を述べました。最後までボールを追い、ひたむきにボールを繋ぐ頓中バレーを展開して勝利をつかんでほしいです。

(11/8) カラーコーンなど寄贈してもらいました

 飯南町交通安全対策協議会様よりカラーコーン、バー、ウエイトの一式を寄贈していただきました。生徒の安全のために、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

(11/5) 文化祭

 今年の文化祭は、生徒一人一人が活躍し、出演者だけでなく会場にいる人たちみんなが楽しめた「笑顔満祭」の文化祭でした。創意工夫し丁寧に作り上げた美術作品や夏休みに一生懸命研究した科学作品、保護者の方の愛情のこもったポエムなど多くの展示物に囲まれる中、長年にわたりお世話になった茶道と書道の先生方への心温まる感謝のセレモニーから始まりました。

 睡眠についてわかりやすく劇で紹介し、生徒と保護者の方が一緒になって考えた保健委員会のワークショップ、先輩から引き継いだ頓中サウンドを堂々と自信をもって会場に響かせた吹奏楽部の演奏、人気番組行ってQを見ているような面白いシーンの連続で会場の人たちを楽しませた総務の動画、会場のみんなを巻き込んだ生徒会長のパフォーマンス、そして全校生徒が心をひとつにして歌った全校合唱。指揮者を中心に、ピアノの伴奏に合わせ、発する大きな歌声には今まで練習してきたすべてが注ぎ込まれていました。そして、全校生徒の歌声が合わさってできるハーモニーは、美しく心に響く素晴らしい合唱でした。

 生徒会のリーダーたちは、司会進行はもとより、企画の段階から準備、当日の運営まで自分たちで考え、試行錯誤しながら全校生徒ともにこの文化祭を創りあげました。この文化祭を通して、生徒たちは大きく成長しました。一人一人の絆もさらに深まったと思います。今年の文化祭は、生徒会スローガンのとおり、一人一人が主人公となって活躍したすばらしい文化祭でした。

 学校評議員の皆様、保護者の皆様、今日はお忙しいところ、生徒たちの活躍する様子を見ていただき、ありがとうございました。このように生徒たちが生き生きと活動できるのは、保護者の皆様や地域の皆様に温かく支えていただいているおかげです。感謝しております。

(11/2) 文化祭前日準備

 生徒たちはシートを敷き、きれいに椅子を並べ、展示物を丁寧にパネルに貼っていきました。保健委員会も明日の本番に向けてリハーサルをして最終確認をしていました。生徒たちは明日の文化祭が出演者も会場で見てもらう人たちにも楽しめるよう、熱心に取り組んでいました。

(11/1) 放課後合唱練習

 放課後、合唱練習を体育館で行いました。文化祭の本番と同じように伴奏に合わせ、歌いました。気になった部分を指揮者が伝えると、「はい」と返事をして練習に取り組み、合唱もいい感じになってきました。最後、一曲通して歌いましたが、歌う顔も違いました。文化祭に向けて、さらによい合唱になることを期待させる合唱練習でした。

(10/31) 小中合同避難訓練

 頓原小学校と小中合同避難訓練を行いました。昼休み、生徒たちは歯磨きを終え、教室や体育館で過ごしている中、頓原小学校理科室から出火したと緊急訓練放送を流しました。生徒たちは、慌てることなく静かに放送を聞き、指示に従い昇降口など西側の出入り口を使って町民グランドに速やかに避難しました。今回は事前に連絡を行わず、避難訓練を行いましたが、「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の4つの原則を守って落ち着いた行動をすることができました。若干、話をしたり、階段を広がって降りたりする場面があり、課題も見つかりました。また、実際の火災の際には、マスクをしていても、ハンカチで口をふさぐ行動してほしいです。災害はいつ起きるかわからないです。まさかの時に落ち着いて行動できるよう、今日の避難訓練を生かし、まずは静かに放送を聞き、落ち着いて行動することで自分の身は自分で守れるようになってほしいです。

(10/28) 愛の図書券

 飯石地区更生保護女性会から、「愛の図書券」を贈っていただきました。生徒たちの心を育む図書のために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

(10/28) 読書週間に合わせて

 2年生は朝読書を図書館で行いました。読書週間に合わせ、普段読まないいろいろな本にも触れてもらうためです。生徒たちは気に入った本を選び、静かに読んでいました。秋の夜長、読書にいそしんで心を豊かにしてほしいです。

(10/27) 秋季遠足(リンゴ狩り)

 秋季遠足で赤来高原観光リンゴ園に行き、リンゴ狩りをしました。職員の方から説明を受けた後、生徒たちは班ごとに分かれて、大きく実ったリンゴを取りに行きました。取ったリンゴをナイフできれいに皮をむいて食べる生徒、丸かじりをする生徒、食べ方は様々ですが、友だちと楽しそうに話をしながら食べていました。飯南町の魅力を満喫した1時間でした。

(10/26) 全校朝礼

 全校朝礼で18日(火)の行ったロードレースと少年の主張島根県大会の表彰を行いました。名前を呼ばれると大きな声ではっきりと返事をして立つ姿は凛としており、生徒たちの成長を感じました。その後、ロードレースの感想と文化祭に向けての取組について話し、最後に性の多様性や防寒、機能面を考慮して女子用スラックスの導入したことについて説明しました。生徒たちは姿勢を正し、きちんと聞いていました。

 なお、今日から文化祭まで女子用スラックスを着用したマネキンを生徒昇降口に設置してしますので、関心のある方はご覧になってください。

(10/25) 体育の授業

 体育は、現在、バスケットボールを学習しています。3校時は、2年生が体育館で男女に分かれて2対3のゲームを行っていました。男子は半袖で行うくらい、激しく動きまわっていました。いい汗をかいていました。

(10/24) プレゼンの作成

 3・4校時の総合の時間、3年生は個人研究の発表で行うプレゼンの作成について学習しました。最初に効果的なプレゼンの作り方について教育魅力化コーディネーターから学んだ後、昨年度の3年生の発表の様子を動画で見て参考にしていました。生徒たちは今まで地域に出かけて色々な活動をしたり、地域の方にアンケートをしたりして自分の研究を進めています。

(10/21) 電話連絡

 2年生は11月17日(木)、今年度2回目の職場体験学習を行います。今日はお世話になる事業所にお願いの電話をしました。教室で友だちと練習をし、先生に合格をもらった生徒から順番にかけました。緊張しながらも伺う日時など丁寧に尋ねて、無事終わるとほっとした表情を浮かべていました。一つ一つ経験を重ねて生きる力を育んでいってほしいです。事業所の方にはお世話になります。よろしくお願いいたします。

(10/20) リラクゼーション

 5校時、3年生はスクールカウンセラー指導のもと、ゆとりの時間を使ったリラクゼーションを学びました。体育館で静かな音楽が流れる中、生徒たちは横になり、心と体をゆっくり休めていました。

(10/19) R54ボランティア作業

 本日の午後、1、2年生は飯南高校の2年生と一緒にR54ボランティア作業として、国道54号線沿い、みせんとその周辺、地下道、頓原公民館等を清掃しました。最初、みせんで集合し、班ごとに高校生とあいさつを交わし、自己紹介をした後、担当場所に移動しました。高校生のリーダーシップのもと、地下道ではデッキブラシを使って通路をきれいにしました。また、みせんでは体操服にたくさんの草の種をつけながら植え込みの中までゴミを拾っている生徒たちもいました。高校生がさわやかに活動する姿は頓中生にとってよきお手本でした。作業を終えた生徒たちはみせんに戻り、互いに感想を述べて作業の振り返りをしました。その後は、高校生と話をしたり、ゲームをしたりして打ち解けていました。とても楽しそうでした。終わりの全体会では、頓中生の代表がR54ボランティア作業の感想と高校生にお礼を述べました。高校生と一緒に国道54線を中心に地元をきれいにすることで、改めて頓原を愛する心や奉仕の精神、協力して物事に取り組む態度を育むことができました。飯南高校の2年生の皆さん、ありがとうございました。

(10/18) ロードレース

 今年度2回目のロードレースを行いました。保健委員長のあいさつの後、学年ごとに準備運動をしました。3年生はピロティーから校長室まで聞こえるくらい大きな声で行っており、気合いが入っていました。そして、全校生徒で万対橋に移動し、3時に男子が5分後に女子がスタートしました。沿道には何人も保護者の方や地域の方に出ていただき、生徒たちはその応援を背に懸命に走りました。きっと励みになったと思います。ありがとうございました。走り終えた生徒たちは、最後ゴールまでがんばって走る生徒たちに声援を送り、励ましていました。素敵な光景でした。最後に保健副委員長が最後まで一生懸命走り抜いた生徒たちをたたえ、「今年はこれで最後だけれど、来年はさらに記録が伸びるよう頑張りましょう」とあいさつをして、ロードレースを終えました。

(10/17) 図書館

 図書館にたくさんの新刊が入りました。廊下には新着図書を紹介したポップがたくさん掲示してあります。また、図書館には給食で出される「ブックメニュー」の本や飯南町出身の高田勲さんの挿絵が載っている本も置いてあります。生徒の皆さんにはぜひ、この機会に直接手に取って読んでもらいたいです。iPadで小説を読むのもいいですが、秋の夜長に本を読んで過ごすのもいいと思います。

(10/17) 朝の風景

 今週もスタートしました。総務はあいさつ運動を行い、文化委員は購買を開いて元気に生徒たちを迎えています。今日から冬服の完全実施ですが、気温に合わせ、上着を脱いで調整しています。服装もきちんとしており、すがすがしいです。

(10/16) 公民館祭

 12時より行われた頓原公民館まつりに頓原中学校からも3年生が出店し、吹奏楽部が演奏を行い、地域の活動の一役を担いました。オセロ対決のお店と射的のお店を開いていましたが、どちらも多くの小中学生が集まり、賑わっていました。2人とも暑い中、笑顔で対応していました。ご苦労様でした。今回の吹奏楽部の演奏は、3年生が引退後初の1・2年生だけによる演奏でした。緊張していたと思いますが、それを全く感じさせないくらい一人一人が堂々と演奏しました。立派でした。きっと本番を想定しながら真剣に練習してきたからだと生徒たちの演奏する姿を見て感じました。地域の方も吹奏楽部の演奏を聴いて、元気になられたと思います。素敵な演奏でした。今回のワークショップや公民館祭で中学生が地域の一員として活躍する姿を見て、地域の方もとても喜んでおられました。これからも学校と地域が連携し、生徒の成長を支援しながら学校も地域も成長していけるよう励んでいきたいと思います。

(10/16) ワークショップ

 10時からふれあいホールみせんにて、子どもと生の芝居を観る会の皆さんと一緒に3年生が「わくわく交流会」を行いました。前半は3年生が企画した飯南町の魅力を考えるワークショップを行いました。4つのグループに分かれて飯南町の魅力について、小中学生が地域の方と一緒になって話し合いました。途中メンバーを変えながらさらに意見を出していき、最後にグループの代表が発表しました。人とのつながりが豊かで施設も整っており、安心して過ごすことができるなど、各グループともみんなの意見を上手にまとめ、わかりやすく発表しました。参加した中学生は小学生や地域の方と話す中で、飯南町の良さを再確認できたと思います。後半は、1学期お世話になったNPO法人あしぶえの方による人間関係づくりのワークショップを小中学生で行い、交流を深めました。内容も充実しており、あっという間の2時間でした。

(10/14) 中間テスト

 今日は中間テストです。生徒たちはチャイムが鳴りテストが配られると、問題に真剣に取り組んでいました。時間いっぱいがんばってよい結果につなげてほしいです。

(10/13) 生徒の服装

 朝晩はめっきり冷えてきました。生徒たちも冬服を着てくる生徒も多くなってきました。そんな中、まだカッターシャツで登校してくる生徒もおり、中学生は元気だなあと感心しています。寒暖の差が激しいので、着るものを調整するなど体調管理をきちんとして元気に登校してほしいです。

(10/12) テスト前放課後学習会

 10月14日(金)の中間テストに向けて、生徒たちは放課後、テスト勉強に励んでいました。教室では自分のペースで集中して課題をこなし、図書室ではわからないところを友達に聞いたり、先生に教えてもらったりしながら、問題を解いていました。まずは、テスト範囲の課題を終え、解けなかったところをきちんと復習し理解してテスト当日を迎えてほしいです。

(10/11) 全校生徒がランチルームで給食を食べ始めました。

 今まで学年ごとに給食を食べる場所を分けていましたが、新型コロナウイルスの感染状況や県の会食制限解除等の方針を受けて、今日から全校生徒一斉にランチルームで給食を取ることにしました。感染対策については、パーティションを置いての黙食など今まで通り、徹底して行っています。

 全校生徒で給食を食べるということで、3年生がリーダーシップを取り、1・2年生も一緒に手順を確認しながら準備を行いました。生徒たちも一緒に食べることができ、うれしそうにしていました。

(10/7)新人戦 バレーボール

 バレー部はアスパルにて、三刀屋中学校と対戦しました。1セット目、サーブが走り、連続で得点を重ねていきました。また、返ってきたボールもセッターがきれいにトスを上げ、3人のスパイカーがアタックを決め、25対6と圧勝でした。迎えた2セット目。前半はリズムに乗れず、自分たちのバレーができませんでしたが、持ち前のチームワークで立て直し、後半は危なげなく得点を重ね、25対16で勝つことができました。その結果、対戦成績、4勝1敗で、準優勝となり、11月10日(木)11日(金)の出雲地区大会への出場権を獲得しました。バレー部の6人はピンチの時もみんなで声を掛け合い、前向きに取り組んでいくところが、すばらしいです。今後、新人戦での反省を生かし、さらに練習を重ね、雲南市・飯南町の代表としてふさわしい心技体を身につけ、出雲地区大会で活躍することを期待しています。

 保護者の皆様、2日間にわたり、会場で、またオンラインで応援してくださり、ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。

(10/6)新人戦 バレーボール

 バレーボール部はアスパルで赤来中・海潮中合同チームと大東中の2チームと対戦しました。赤来中・海潮中合同チームとの試合は、自分たちの持ち味を出して2対0で勝ちました。続く大東中との試合は、レフト、センター、ライトと3か所からアタックされる厳しい展開でした。そんな中でも、懸命にブロックに跳び、みんなでレシーブをしてボールを繋ぎ、相手コートに返していました。サーブでリズムをつくり、2人のスパイカーが得点を重ね、リードする場面もありましたが、残念ながらセットを取ることはできませんでした。しかし、生徒たちはキャプテンを中心に6人が互いに声を掛け合いながら、集中力を切らすことなく、常に攻め続けるバレーを展開していました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

(10/6)新人戦 野球

 野球部は、赤来中と大東公園野球場で対戦しました。初回、相手のミスを誘い2点を先取。そして、3回には2ベースヒットで2点。さらにワイルドピッチでさらに1点を追加しました。守備では、1年生ピッチャーが丁寧なピッチングでヒットは打たれるものの、ほとんどファーボールを出すことなく、5回まで投げ切りました。途中守備に乱れもありましたが、みんなで声を掛け、カバーし合って一進一退の試合が続きました。6回にはセンター前ヒットで6点目を入れ、その差を1点というところまで迫りました。最終回、ランナーを2塁まで進めましたが、残念ながら得点することはできず、勝利することはできませんでした。生徒たちはぎりぎりの人数の中で、一人一人が今できる役割を精一杯果たしていました。試合後、学校に戻って今日見つけた課題を確かめながら、練習に励んでいました。その姿に来年の総体に向け一歩を踏み出す覚悟を感じました。保護者の皆様にはたくさん応援に来てくださり、ありがとうございました。

(10/5)壮行式

 放課後、明日の新人戦に向けて壮行式を行いました。応援団長の力強いあいさつのもと、全校生徒でエールを送り、三三七拍子で選手を応援しました。その後、野球部とバレー部のキャプテンが大会の意気込みを語りました。バレー部キャプテンは、「自分たちのモットーであるチームワークの良さを生かして頑張りたい」と伝えました。明日の大会では、今までの練習の成果を全部出し切り、最後まで粘り強くプレーしてほしいです。

(10/4)応援練習

 昼休み、体育館で明日の壮行式に備えて、3年生と新人戦に参加しない1・2年生で応援練習を行いました。応援団長は自らが先頭に立って大きな声で「フレー、フレー、○○」とエールを送り、みんなを引っ張っていました。立派でした。しかし、まわりの応援の声は今一つ小さく、残念でした。練習の様子を見ていた2人の野球部員もそのことを指摘し、改めて練習をしました。その後、応援の声は少しずつ大きくなっていきました。生徒たち自身がより良いものにしようときちんと意見を述べ、自分たちで直すところが頓中生の素晴らしいことです。きっと明日の壮行式は選手にも応援する者にも良かったと感じられる式になると思います。

(9/30)部活動

 来週はいよいよ新人戦です。野球部、バレー部ともに生徒たちは一生懸命練習に励んでいます。応援よろしくお願いします。

(9/29)保育実習

 2・3校時、3年生はさつき保育所に行き、保育実習を行いました。最初、保育所の子どもたちは心なしか緊張していましたが、手遊び歌や生徒たちが考えた遊び(だるまさんがわらった)を一緒に行うと打ち解けて、大喜びで取り組んでいました。生徒たちは子どもたちに優しく言葉をかけながら、笑顔で接していました。後半は園庭に出てサッカーをしました。休みなくボールを追いかける子どもたちに上手にボールを回しながら、子どもたちの成長の度合いに合わせた接し方を工夫していました。1時間くらいの実習でしたが、生徒たちは全身で喜びを表現し、にこやかに走り回る子どもたちから、いっぱい元気をもらったと思います。子どもたちを見つめる生徒たちのまなざしはやさしさに満ちていました。貴重な体験をしました。さつき保育所の皆様、ありがとうございました。

(9/28)これがみんなの生きる道 飯南町の魅力発表会

 5校時、1年生は「これがみんなの生きる道 飯南町の魅力発表会」を行いました。生徒たちは、今まで取り組んだ生命地域学習(トークフォークダンス、カタリcafe)を通して感じたことや新しくわかったこと等を4分程度にまとめ、保護者や地域の方の前で発表しました。初めて人前で発表するとあって、生徒たちは緊張したとは思います。しかし、原稿を見ることなく、堂々と発表しました。また、地域の方や先生からの質問にも自分の言葉できちんと答えました。立派でした。作成したスライドも写真やイラスト、大切だと思うことを文字で示すなど、見てもらう人にわかりやすい工夫がしてあり、初めてつくったとは思えないものでした。よく頑張りました。生徒たちは今回、たくさんの地域の方と触れ合う中で、飯南町の魅力を一人一人の視点で見つけることができました。これからも引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。

(9/27)がん教育講習

 6校時、2人の保健師さんとがん検診啓発サポーターさんを講師にお招きして、がん教育講習を行いました。保健師さんからは、「がん」とはどんな病気で、どんな人がなりやすいかなど、具体的な例を示しながらがん予防についてわかりやすく説明もらいました。その後、サポーターさんから自分ががんになられた時の体験を語ってもらいました。抗がん剤のために全身の毛が抜けてしまったことや3日間全身の痛みに苦しんだことなど、体験した方しか分からないつらさなど話をされました。「生きたくても生きることができなかった人がいる。自らの命を絶つことは絶対してはならない。」と力強く語られるサポーターさんの言葉は、生死のはざまで苦しみ、乗り越えられた方の言葉だけに、重く心に響くものでした。そして保健師さんからは、がん予防にもつながる生活習慣の改善に向けての取組である「健康にい~にゃん週間」について話をしてもらいました。最後に代表生徒が「生活習慣の改善に心掛け、健康を意識して前向きに生活していきたいです。」と感想を述べ、全校生徒でお礼を言いました。

(9/27)中高連携

 3校時の3年生の国語は、飯南高校の先生が授業をされました。生徒たちは先生からの質問に笑顔で答えながら、故事成語の臥薪嘗胆について学んでいました。直接、高校の先生に学ぶことができることが中高一貫教育の強みです。生徒たちは普段以上に生き生きと取り組んでいました。

(9/26)朝の様子

 総務の生徒たちはあいさつ運動を、文化委員は購買の仕事をしていました。昇降口には一昨日行われたサマーコンサートの風船が飾られていました。

(9/22)サマーコンサート

 みせんで吹奏楽部がサマーコンサートを行いました。本来ならば、8月28日(日)に行う予定でしたが、新型コロナウイルスによる感染者が飯南町でも多い時期でしたので、1カ月延期し、今日無事に行うことができました。県吹奏楽コンクール小編成の部で金賞を受賞した「Makam dance~ウインドアンサンブルのため~」をはじめ、生徒たちがこの日のために練習してきた曲を演奏しました。ゲストステージとして顧問の独唱もあり、演奏が終わるたびに会場から大きな拍手が送られていました。また、万国旗の張られた会場やアラジンをまねた劇、じゃんけん大会など来場された方に喜んでもらえるような趣向が凝らされた素敵なコンサートでした。3年生はこのサマーコンサートをもって引退となります。3年生の4人は今まで1・2年生のよきお手本となって下級生を引っ張り、吹奏楽部を盛り上げました。よく頑張りました。ご苦労様でした。

 吹奏楽部の皆さん、部員の保護者の皆様、今日は心温まる楽しいコンサートをありがとうございました。

(9/20)全校生徒がそろいました

 今日から交流体験学習を終えた2年生も加わり、全校生徒がそろって授業を行っています。1年生は社会で縄文時代と弥生時代の違いについて、2年生は交流体験学習の振り返りを、そして3年生は英語でリスニングテストを行っていました。2年生がそろうと学校の中に活気があります。

 朝、登校して来た2年生に交流体験学習についてたずねると、みんな楽しかったと笑顔で応えてくれました。たくさんの思いをつくることができて、うれしく思います。