監修
高橋 利明 先生
24時間365日の生活を「人」で繋いでいく介護現場では、なかなか教育や研修にまとまった時間を取ることが難しくなっています。しかし、ご利用者様の生活場面のその一瞬ごとに最適解を出して良質なケアを提供することが求められる介護の仕事では、ここを疎かにすると介護職員が迷ってしまいます。教育や研修でケアの方針や考え方を統一していくことが、個人の働きやすさに繋がります。
また一方では、中途採用職員の面接をしていると、「新しい環境で学び直したかった」ということも良く聞きます。こんな例を出さずとも、研修や教育体制がしっかりしていることが採用力強化や人材の定着につながることは言うまでもありません。
「介護職員が現場でイキイキとご利用者様に接することができるようにしたい。」
「効率良く学べる状況を作りたい。」
そんな現場のニーズにこたえてくれるサイトができました。介護事業所での法定研修と介護技術の動画がまとめられていて、しかも「短時間でポイントを絞った動画」「資料」「確認テスト」まであるので、1人で技術を学ぶも良し、複数人で議論しながらポイントを確認するも良し、状況に応じた使い方が考えられます。
本動画サイトが、介護職員一人ひとりの働きやすさに繋がり「介護の質向上」という本来の仕事に注力できる状況を作るための手助けとなることは間違いないと確信しています。
<プロフィール> 社会福祉法人にて介護職員、介護主任を経験し、介護福祉士養成校へ転身。介護福祉士養成学科の学部長として産学連携、ICT介護教育のカリキュラム整備を行った。現在は特別養護老人ホームの施設長と専門学校での介護人材育成を兼任し、現場と学校とで介護DXの人材育成に取り組んでいる。
協力
<プロフィール>
ケアきょう様は、介護職向けSNS動画メディアとして2019年に開設されました。介護の技術をはじめ、介護業界に特化したニュース配信、介護職の現場の共感を呼ぶ「あるあるネタ」などを幅広く扱われています。YouTubeを中心に現在はTwitterやInstagram、TikTokなど含め、2022年時点でケアきょうをフォローしている介護職はおよそ20万人超と全国の介護職のおよそ1割をカバーする規模に成長しています。
<プロフィール>
ITを上手に使って、お金をかけずにより良い介護へ」をVisionに掲げ、介護事業所に無料/低コストのITツールの普及活動を行っている非営利団体です。所属メンバーの多くは、社会福祉法人や医療法人で勤務しており、本業の合間を縫ってタダカヨの非営利活動に励んでいます。介護従事者のための無料オンラインPCスクール「タダスク」、高齢者施設向け無料オンラインレク「タダレク」などを主催しています。