①磁石付きベルトコンベアでくっつけてバク転(特許出願の内容がわかるように名前をつける。)
②○○立△△中学校
③△△△ (チーム名)
④スポーツタイヤと耐水ペーパー#100を組み合わせ、タイヤとヤスリの摩擦で回転するベルトコンベアを作成した。そこにネオジム磁石を取り付けることによって、スチール缶をくっ付け回転させることで180度回転させスチール間を運び積み上げることができる。参考にしたロボットは2軸でベルトコンベアを回転させていたが、このロボットはベルトコンベア部分を三角形の3軸にすることで角度がつき、くっ付いたスチール缶が最後部に到達した時に外れてしまう問題を解決した。
<文章例>
・○○な問題を△△することで、□□になるように解決した。
・素材(形状)を○○に変えたことで、効率よく△△ができるよう
になった。
・○○するために、△△することで、□□の課題を解決した。そう
したことで、◎◎な効果が見られた。
<写真・図の例>
・ポイントとなる部分を矢印や記号で示す。
・素材やその寸法等を詳しく明記する。
・動きをわかりやすく矢印等で示す。
・色分けして示したり、正面図、平面図、側面図で表したりして
わかりやすく表せるものを選択する。
<動画の注意点>
・顔や個人情報が映り込まないように、気をつけて撮影したもの
を掲載してください。ユーチューブにあげられない場合には、
動画データを顧問の先生を通して、事務局に送付してくださ
い。
⑤http://gijyutu.com/main/wp-content/uploads/2020/01/6881241b9be86ba981d341ead046afa6.pdf
2020年度創造アイデアロボットコンテスト応用部門に参加していたロボットの空き缶を集めるベルトコンベアの方法(紙やすりをベルトにし,タイヤとの摩擦で動かす。紙やすりにネオジム磁石を取り付けること)を参考にしました。
<参考にしたもの>
・参考にしたものを必ず明記してください。画像またはURLを掲
載してください。
・参考にしたものからどう活用したかが明記してあると、さらに
良いでしょう。