お知らせ
「量子力学のシミュレーション」(山本有作担当)のホームページです。
本実験は,講義と計算機実験を組み合わせて行います。基本的には,最初に西4号館101号室で講義を行い,その後,CEDに移動して計算機実験を行います。実験時間中は,TAの日高君が質問等に対応します。なお,講義がなく実験のみの回,講義をビデオ講義で行う回もあり,その場合は本ページで連絡します。
講義テキスト等はUEC disk2へのリンクとなっていますが、リンクをクリックしただけではPDFが正しく表示されない場合があります。その場合は、ファイルをダウンロードしてから表示してください。
各回の予定
10月6日(月): 西 4 号館 101 号室で講義を行い,その後,CED に移動して計算機実験を行います。
10月8日(水): 講義無しで計算機実験のみを行います。計算機実験は,CED の計算機室で行っても,外部から CED の計算機にログインして行っても,自分のパソコンに FreeFEM++など必要なソフトをインス トールして行っても構いません。
10月13日(月): ビデオ講義を行い,その後,計算機実験を行います。講義ビデオへのリンクは,下記の「講義資料」の項に掲載します。計算機実験は,10月8日と同様,どこで行っても構いません。
10月15日(水): 西 4 号館 101 号室で講義を行い,その後,CED に移動して計算機実験を行います。
10月20日(月): 西 4 号館 101 号室で講義を行い,その後,CED に移動して計算機実験を行います。
10月22日(水): 西 4 号館 101 号室で講義を行い,その後,CED に移動して計算機実験を行います。
10月27日(月): 講義無しで計算機実験のみを行います。計算機実験は,10月8日と同様,どこで行っても構いません。
講義資料
第1回(10月6日)・第2回(10月8日)
第1回課題: 上記のgnuplot資料 第20節の練習問題2を行い,第2回実験終了時までに結果をTAに見せること。印刷はしなくてよい。
第2回課題: 上記のFreeFEM資料の問題2.1,問題3.1と,講義テキスト3.3項の発展課題(2問)を解き,PDFファイルにまとめて10月15日(水)までに山本にメールで提出すること。PDFファイル名は「学籍番号_氏名_lesson2」とすること。
第3回(10月13日)
第3回の課題は,第4回の課題と合わせて提出してもらいます。
第4回(10月15日)
第3回・第4回課題: 上記テキスト中の「第3回・第4回の課題 」を解き,PDFファイルにまとめて10月22日(水)までに山本にメールで提出すること。PDFファイル名は「学籍番号_氏名_lesson34」とすること。