1月 26日(火) 絹の匂い袋作り(絹100%のきものの布地を使って、雅な香りの匂い袋を作ります) ★終了しました★
2月 21日(日) 京の骨董市めぐり(東寺の骨董市「弘法さん」で、アンティークきものを探します) ★終了しました★
3月 14日(日) 京都で歌舞伎鑑賞(『通し狂言 加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ)』を見ます) ★終了しました★
4月 22日(木) 絹の帯留め作り(絹100%のきものの布地を使って、オリジナルの帯留めを作ります★終了しました★
5月 20日(木) 手ぬぐいでエコバッグ作り(好きな柄の手ぬぐいでエコバッグを作ります)★終了しました★
6月 6日(日) 大阪で文楽鑑賞(人形を動かす仕組みを学んでから文楽を見ます)★終了しました★
6月 29日(火) 歌舞伎の船乗り込み見学(夏歌舞伎の役者さんたちが船乗り込みするのを見に行きます)★終了しました★
7月15日(火) 祇園祭宵々山ツアー(祇園祭が行われている京都に、きもののアウトレットセールや屏風祭見学に行きます)★終了しました★
8月20日(金) 盆踊りセミナー(日本舞踊師範に踊り方を習ってから盆踊りに行きます) ★終了しました★
9月23日(祝) 京都 きものの町《西陣》散策(年に一度のきもののお祭りを見学します)★終了しました★
10月21日(木) 一度に楽しむ落語と文楽(落語と文楽〔浄瑠璃〕を見に行きましょう)★終了しました★
11月3日(祝) 京都できもの園遊会(上賀茂神社で行われる園遊会にきもので参加します)★終了しました★
12月9日(木) 年賀状に干支を描きましょう(簡単でかわいいウサギの描き方をを学びます)★終了しました★
お問い合わせ・お申し込み先
【株式会社 創元社 和文化セミナー係】
〒541-0047 大阪市中央区淡路町4丁目3-6
電話:06-6231-9011/FAX:06-6233-3112
※お問い合わせ・お申し込みの際には、「セミナー名、お名前、ご住所、ご連絡先」を必ずお知らせ下さい。
参加者のレビュー
2009年度和文化セミナー参加者のレビューはこちらです。