和柄ってかわいいな。いつかきものを着てみたい。歌舞伎や文楽も楽しそう。
でもなんだか敷居が高そうだし、どこから入っていいかわからない……というあなたのために、
手軽で楽しい和文化講座を集めました。
好きなものを好きなだけ、バイキングのように楽しんでください。
今月のセミナー
師走●年賀状用の絵を描く
日時:2010年12月9日(木)18:00~19:30 ★終了しました★
場所:新元社書林
定員:先着4名様
年賀状に干支の絵を描きましょう。
誰にでもできる簡単でかわいいウサギの描き方をを学びます。
※詳しい内容はこちらです。→【セミナー詳細ページへ】
お問い合わせ・お申し込み先
【株式会社 創元社 和文化セミナー係】
〒541-0047 大阪市中央区淡路町4丁目3-6
電話:06-6231-9011
FAX:06-6233-3112
※お問い合わせ・お申し込みの際には、「セミナー名、お名前、ご住所、ご連絡先」を必ずお知らせ下さい。
先月のセミナー
霜月●京都できもの園遊会
日時:2010年11月3日(祝)12:00~15:00 ★終了しました★
費用:500円
集合場所:京都
定員:先着10名様
きものを着るのが嬉しい秋の到来!
京都上賀茂神社で行われる、「きもので集う園遊会」に行きましょう。
洋服での参加もOKです。
※詳しい内容はこちらです。→【セミナー詳細ページへ】
昨年の和文化セミナー レビュー
2009年度和文化セミナーでは
・ゆかた着付けセミナー
・カジュアル着物着付けセミナー
・お茶入門の入門セミナー
などを開催しました。
今年の和文化セミナー レビュー
睦月●絹の匂い袋作りセミナー
・説明が的確でわかりやすく、楽しく作ることができました。
・うっかりしそうなところも細かく指摘してもらえて助かりました。
・フレンドリーで話しやすい雰囲気なのがよかったです。
如月●京の骨董市めぐり
・講師の着物の知識・骨董市の極意のおかげで、不安なく大船に乗った気分で、本当に楽しませて頂きました。
・事前に服装・持ち物のアドバイスを頂いていたことも大助かりでした。
・骨董市自体大好きですが、殊着物関係は、ものの良し悪しの判断がつかず、全く手が出せませんでした。今回ぴかイチのアドバイスのもと、お値打ち・新品・好みにぴったりの帯あげ・バッグ・半幅帯という大満足の買い物ができました。着物関係が骨董市で買えるようになると、楽しいし、すごいお得ですね~!! 驚きました。
弥生●京都で、歌舞伎。
・歌舞伎が面白かったし、配布された資料がわかりやすくて良かったです。
・見所を簡単にわかりやすく説明してもらえました。
卯月●絹の帯留め作りセミナー
・手ざわりのいい着物の布で、どこにも売っていないグッズができるところがよかったです。
・少人数なので、おしゃべりしながら質問もしやすく、楽しく出来ました。
・わりと短い時間でかわいらしい帯留めができたので良かった。
・作り方をていねいに説明してくださってありがたかったです。
・「和」が好きな方々が集まって、雰囲気も良かった!
皐月●手ぬぐいでエコバッグ作りセミナー
・昔作ったはずなのに忘れていたあずま袋の作り方を思い出しました。
・応用も教えていただき良かったです。
水無月●大阪で文楽鑑賞
・文楽は思っていたより入りやすかったので、機会があればまた見に来たいです。
・初めてですがすっかり魅力にはまりました。
・舞台裏など普通では見られないようなところを見学できとてもよかった。
・1人だと見られないものが見られて感激。
・人形を遣わせていただく機会はそれほどないので貴重な体験でした。
・今まで何気なく聞いていた浄瑠璃が、一般の人に指導される様子を見ることで、とても細やかなものだとわかりました。
水無月《おまけ》●歌舞伎の船乗り込み見学
・船乗り込みのスケジュールにぴったり合っていたのでムダなく行動できました。
・様子がわからなかったので、教えてもらってよかった。
・ニュースでしか見たことのない船乗り込みを実際に見られてよかったです。
文月●祇園祭宵々山見学
・たくさんの鉾を見、屏風やアウトレットも見て宵々山を満喫しました。
・今まで1人でなかなか鉾町を歩こうとは思わなかったので、いろいろと勉強になった。
・ちゃんと休憩所や買い物スポットなどを教えてくれて、時間をとってくれたのでゆっくりできました。
・仕事がたまっているのをほったらかしてきた甲斐があった!
葉月●盆踊りセミナー
・踊ったことがなかったので、踊り方がわかってよかった。
・初めて河内音頭を踊れて楽しかった。
・先生に教えていただいてうれしかった。
・レクチャーがわかりやすく、盛り上がった。
・とても楽しかった。また来年も!
・わきあいあいと皆でやれて楽しかった。
・自分個人ではなかなか始められないことなのでよかった。
・こういうセミナーがあるといろいろな体験をしやすいので、これからも続けてほしい。
・なじみのない者も参加できてとてもよい。人に教えてあげたい。
・ワンコインでgood。
・来年もぜひお願いします。
長月●京都 きものの町《西陣》散策セミナー
・すごくお得に、いいお買い物ができた。
・晴明神社のお祭りも見られてよかったです。
・とても楽しかった。人数もちょうどいい。
・急ぎすぎず、ゆっくりすぎず見られました。
・参加者と講師の程よい距離感。放任のようでしっかり世話をしてもらった。
・京都の町家をちゃんと見たのが初めてで、何もかも新鮮。
・いつも少し賢くなって帰る気がします。
神無月●一度に楽しむ落語と文楽
・義太夫がじっくり聴けたし、関連のある落語を並べるという趣向が面白い。
・落語もどれも面白かった。『菅原息子』は大笑いだった。
霜月●京都できもの園遊会
・このような催し物を知らなかったのでとてもよかった。
・とても楽しい雰囲気で、参加された方ともお話ししやすく、回る段取りも完璧でした。
・ふだんなかなか行けないところで、楽しかったです。
・内容豊富でとても楽しかったです。きちんと案内もしていただけてありがたかったです。
・自由参加ではわからない効率のよい楽しみ方ができました。
師走●年賀状用の絵を描くセミナー
・思ったより簡単にきれいに描けた。
・見本がバラエティに富み、いろいろな技法があるのだと感心しました。
・すごく楽しかったです。年賀状のヒントをいただきました。
・説明がわかりやすくとても丁寧でした。手ぶらで気楽に来られるのもよかったです。3種類とも全く違う種類の絵だったので、いろいろ描けて楽しかったです。
・マイペースでもゆっくりできてよかった。