*As a corresponding author
*Lab members from 2024 April~
投稿中 Coming soon
XXX, XXX, XXX, XXX, XXX, XXX, XXX, Kenji Toyota. ヨコエビ群集の季節動態. 国際誌. under review
XXX, XXX, XXX, XXX, Kenji Toyota, XXX, XXX, XXX. カイアシ. 国際誌. under review
XXX, XXX, Kenji Toyota, XXX, XXX. 寄生性甲殻類. 国際誌. under review
XXX, XXX, XXX, XXX, XXX, XXX, Kenji Toyota, 他21名. 骨. 国際誌. submitted
Kenji Toyota, XXX. 甲殻類のbook chapter. under decision
XXX, Kenji Toyota. 内分泌系のbook chapter. submitted
豊田賢治. 生物系事典の分担執筆. submitted
XXX, XXX, XXX, 豊田賢治. 自由集会開催記. 学会誌. submitted
XXX, XXX, XXX, XXX, XXX, XXX,XXX, 豊田賢治. ハネカクシ. 国際誌. submitted
査読付き原著論文 Papers with peer review in International Journal
56. Asami Kajimoto , Kenji Toyota, Yoichi Yusa. Effects of morphological changes induced by the rhizocephalan parasite Polyascus polygenea on predation risk of the Asian shore crab Hemigrapsus sanguineus. Zoological Studies. in press
55. Pamela A. Tettey*, Kenji Toyota*, Sotaro Fujii, Hidetoshi Saito, Yoshihiro Sambongi, Koichiro Kawai (equally first) . High Heavy metal tolerance of larvae of acidic hot-spring chironomid Chironomus sulfurosus: Toxicity assay and transcriptome analysis. Journal of Applied Toxicology. in press
54.Keito Tsunoda, Yukimasa Higashide, Kenji Toyota. Variations epifaunal assemblages among different algal speciesin the coastal waters of the Noto Peninsula, Japan. Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom, 105:e117 (2025). doi:10.1017/S0025315425100696
53. Takehiro Furukawa, Fumihiro Yamane, Rino Takeuchi, Tsuyoshi Ohira, Kenji Toyota, Taeko Miyazaki, Naoaki Tsutsui. Insulin-like androgenic gland factor regulates the development of internal and external secondary sexual characteristics in juvenile male kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. Aquaculture Reports. in press
52. Fumihiro Yamane, Kenji Toyota, Tsuyoshi Ohira, Naoaki Tsutsui. Effect of commercially available nitrifying and denitrifying bacteria and different carbohydrate sources on the rearing of kuruma shrimp Marsupenaeus japonicus in biofloc systems. Aquaculture International. accepted.
51. Keito Tsunoda, Yukimasa Higashide, Shouzo Ogiso, Nobuo Suzuki, Kenji Toyota. Seasonal dynamics of epifaunal communitieson theSargassumbedsof the coast of Noto Peninsula, Japan. Zoological Studies. 64: 39 (2025). doi: 10.6620/ZS.2025.64-39
50. Mako Hasegawa, Hikari Mizoguchi, Mako Ishikawa, Kosei Tanaka, Yuki Korenaga, Shota Hatsuki, Haruna Takahashi, Gen Yamada, Hiroshi Akashi, Kenji Toyota, Shinichi Miyagawa. Androgen-regulated gene expression of developing external genitalia in mice. Gene. in press.
49. Yuki Kita, Masato Nitta, Harue Abe, Shigen Kaburagi, Takeshi Fujita, Kenji Toyota, Yusuke Kondo, Hiroshi Kajihara. A new species of Pseudoacanthocephalus (Acanthocephala: Pseudoacanthocephalidae) from Sado Island, Japan, with a report of its accidental occurrence in a marine elasmobranch. Folia Parasitologica. in press
48. Kenji Toyota, Asami Kajimoto, Yushi Ando, Ken Takeuchi, Tsuyoshi Ohira. Characterization of a crustacean hyperglycemic hormone of the horsehair crab Erimacrus isenbeckii. General and Comparative Endocrinology. 371: 114777 (2025). doi: 10.1016/j.ygcen.2025.114777. プレスリリース.
47. Asami Kajimoto, Aiko Iwasaki, Tsuyoshi Ohira, Kenji Toyota. Morphological feminization in the hermit crabs (family Paguridae) induced by the rhizocephalan barnacles. Zoological Letters, 11: 6. doi: https://doi.org/10.1186/s40851-025-00252-5. プレスリリース. 学変Aニュースレター. 知尋. ナゾロジー.
46. Keita Ebata, Yoshitaka Ueki, Kenji Toyota, Ken Takeuchi, Shin-ichi Satake. Morphometric parameters that reveal sex differences on the dorsal surface of the horsehair crab Erimacrus isenbeckii (Brandt, 1848) (Decapoda: Brachyura: Cheiragonidae). Journal of Crustacean Biology, in press
45. Kenji Toyota, Kosuke Goto, Yamato Osugi, Ken-ichi Kobayashi, Tomokazu Suzuki, Kazutoshi Okamoto, Hidekazu Katayama, Katsuhiko Mineta, Takashi Gojobori, Yoshimoto Saito, Tsuyoshi Ohira. The hyperglycemic activity of crustacean hyperglycemic hormone in the sakura shrimp Lucensosergia lucens. Fisheries Science, 91: 691–701. doi: https://doi.org/10.1007/s12562-025-01870-w. プレスリリース
44. Muhammad Ahya Rafiuddin, Hajime Matsubara, Kaito Hatano, Masato Honda, Kenji Toyota, Kouhei Kuroda, Keito Tsunoda, Yukihiro Furusawa, Yoshiaki Tabuchi, Tetsushi Hirano, Akihiro Sakatoku, Chun-Sang Hong, Ajai K. Srivav, Thumronk Amornsakun, Nobuaki Shimizu, Mohamed I. Zanaty, Tatsuo Harumi, Kohei Yamauchi, Tamás Müller, Ning Tang, Atsuhiko Hattori, Kazuichi Hayakawa, Nobuo Suzuki. Hydroxylated-benz[a]anthracenes induce two apoptosis-related gene expressions in the nibbler fish Girella punctata liver. Toxics, 12(12): 915, (2024). doi: 10.3390/toxics12120915
43. Asami Kajimoto, Kenji Toyota, Tsuyoshi Ohira, Yoichi Yusa. Transcriptomic analysis of sexually dimorphic cypris larvae of the rhizocephalan barnacle Peltogasterella gracilis. Comparative Biochemistry and Physiology - Part D: Genomics and Proteomics, 52: 1-1342 (2024). doi: https://doi.org/10.1016/j.cbd.2024.101342
42. Yoshitaka Ueki, Kenji Toyota, Tsuyoshi Ohira, Ken Takeuchi, Shin-ichi Satake. Gender identification of the horsehair crab, Erimacrus isenbeckii (Brandt, 1848), by image recognition with a deep neural network. Scientific Reports, 13: 19190 (2023). doi:https://doi.org/10.1038/s41598-023-46606-x. プレスリリース press release
41. Kenji Toyota, Yuki Kamio, Tsuyoshi Ohira. Identification and physiological assays of crustacean hyperglycemic hormones in the Japanese spiny lobster Panulirus japonicus. Zoological Science, 41 (1): 14– 20, (2023). doi: https://doi.org/10.2108/zs230041
40. Kouhei Kuroda, Ajai K. Srivastav, Akiko Suzuki, Muhammad Ahya Rafiuddin, Kenji Toyota, Masato Endo, Masato Honda, Kazuki Watanabe, Yusuke Maruyama, Yoshiaki Tabuchi, Atsuhiko Hattori, Makoto Urata, Hajime Matsubara, Nobuo Suzuki. Stanniocalcin in the corpuscles of stannius inhibits the osteoclastic activation by regulating the rankl/opg expression. Journal of Biological Regulators and Homeostatic Agents. 37(10): 5141–5149 (2023). doi: https://doi.org/10.23812/j.biol.regul.homeost.agents.20233710.498
39. Kenji Toyota, Takehiro Ito, kaito Morishima, Retsu Hanazaki, Tsuyoshi Ohira. Sacculina-induced morphological feminization in the grapsid crab, Pachygrapsus crassipes. Zoological Science, 40: 367–374 (2023). doi: https://doi.org/10.2108/zs230022
38. Kenji Toyota, Hanako Matsushima, Rei Osanai, Tomoyuki Okutsu, Fumihiro Yamane, Tsuyoshi Ohira. Dual roles of crustacean female sex hormone during juvenile stage in the kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. General and Comparative Endocrinology, 344: 114374 (2023). doi: https://doi.org/10.1016/j.ygcen.2023.114374
37. Kenji Toyota, Hiroshi Akashi, Momoka Ishikawa, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Tomomi Sato, Anke Lange, Charles R. Tyler, Taisen Iguchi, Shinichi Miyagawa. Comparative analysis of gonadal transcriptomes between turtle and alligator identifies common molecular cues activated during the temperature-sensitive period for sex determination. Gene, 888: 147763 (2023). doi: https://doi.org/10.1016/j.gene.2023.147763
36. Kenji Toyota, Miyuki Mekuchi, Hiroshi Akashi, Shinichi Miyagawa, Tsuyoshi Ohira. Sexual dimorphic eyestalk transcriptome of kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. Gene, (2023), 885: 14770. doi: https://doi.org/10.1016/j.gene.2023.147700.
35. Keita Fruminato, Saki Minatoya, Eri Seno, Tatsuki Goto, Sho Yamazaki, Moeka Sakaguchi, Kenji Toyota, Taisen Iguchi, Shinichi Miyagawa. The role of mesenchymal estrogen receptor 1 in mouse uterus in response to estrogen. Scientific Reports, (2023), 13:12293 . doi: https://doi.org/10.1038/s41598-023-39474-y
34. Takahiro Ikari, Jun Hirayama, Muhammad Ahya Rafiuddin, Yukihiro Furusawa, Yoshiaki Tabuchi, Kazuki Watanabe, Atsuhiko Hattori, Ryotaro Kawashima, Kitaro Nakamura, Ajai K. Srivastav, Kenji Toyota, Hajime Matsubara, Nobuo Suzuki. Data on plasma cortisol levels in nibbler fish Girella punctata reared under high-density conditions in either surface seawater or deep ocean water. Data in Brief, (2023), 49:109361. doi:https://doi.org/10.1016/j.dib.2023.109361
33. Takahiro Ikari, Yukihiro Furusawa, Yoshiaki Tabuchi, Yusuke Maruyama, Atsuhiko Hattori, Yoichiro Kitani, Kenji Toyota, Arata Nagami, Jun Hirayama, Kazuki Watanabe, Atsushi Shigematsu, Muhammad Ahya Rafiuddin, Shouzo Ogiso, Keisuke Fukushi, Kohei Kuroda, Kaito Hatano, Toshio Sekiguchi, Ryotaro Kawashima, Ajai K. Srivastav, Takumi Nishiuchi, Akihiro Sakatoku, Masa-Aki Yoshida, Hajime Matsubara, Nobuo Suzuki. Kynurenine promotes Calcitonin secretion and reduces cortisol in the Japanese flounder Paralichthys olivaceus. Scientific Reports, (2023), 13:8700. doi: https://doi.org/10.1038/s41598-023-35222-4
32. Kaito Hatano, Yoshida Masa-aki, Hirayama Jun, Kitani Yoichiro, Hattori Atsuhiko, Ogiso Shouzo, Watabe Yukina, Sekiguchi Toshio, Tabuchi Yoshiaki, Urata Makoto, Kyoko Matsumoto, Sakatoku Akihiro, Ajai K Srivastav., Kenji Toyota, Hajime Matsubara, Nobuo Suzuki. Deep ocean water alters the cholesterol and mineral metabolism of squid Todarodes pacificus and suppresses its weight loss. Scientific Reports, (2023), 13: 7591. doi: https://doi.org/10.1038/s41598-023-34443-x
31. Kenji Toyota, Takeo Yamamoto, Tomoko Mori, Miyuki Mekuchi, Shinichi Miyagawa, Masaru Ihara, Shuji Shigenobu, Tsuyoshi Ohira. Eyestalk transcriptome and methyl farnesoate titers provide insight into the physiological changes in the male snow crab, Chionoecetes opilio, after its terminal molt. Scientific Reports, (2023), 13: 7204. doi: https://doi.org/10.1038/s41598-023-34159-y プレスリリース. 新聞報道:みなと新聞, 北國新聞, 日本水産経済新聞, 中国語サイト, 英語サイト, 朝日新聞DIGITAL.
30. Kenji Toyota, Takashi Ichikawa, Nobuo Suzuki, Tsuyoshi Ohira. Dietary effects on larval survival and development of three sesarmid crabs. Plankton and Benthos Research, (2023), 18(2): 84-92. doi: https://doi.org/10.3800/pbr.18.84
29. Shouzo Ogiso, Kazuki Watanabe, Yusuke Maruyama, Hiroshi Miyake, Kaito Hatano, Jun Hirayama, Atsuhiko Hattori, Yukina Watabe, Toshio Sekiguchi, Yoichiro Kitani, Yukihiro Furusawa, Yoshiaki Tabuchi, Hajime Matsubara, Mana Nakagiri, Kenji Toyota, Yuichi Sasayama, Nobuo Suzuki. Adaptation to the shallow sea-floor environment of a species of marine worms, Oligobrachia mashikoi, generally inhabiting deep-sea water. Scientific Reports, (2023), 13: 6299. doi: https://doi.org/10.1038/s41598-023-33309-6 プレスリリース
28. Aika Sekimoto, Tsuyoshi Ohira, Atsushi Shigematsu, Takuji Okumura, Miyuki Mekuchi, Yoishiro Kitani, Toshio Sekiguchi, Kenji Toyota, Hiroyuki Mishima, Ryoya Kawamura, Kaito Hatano, Umi Kawago, Thumronk Amornsakun, Jun Hirayama, Atsuhiko Hattori, Hajime Matsubara, Nobuo Suzuki. Functional analysis of a matrix peptide involved in calcification of the exoskeleton of the kuruma prawn, Marsupenaeus japonicus. Aquaculture, (2022), 559: 738437. doi: 10.1016/j.aquaculture.2022.738437
27. Kenji Toyota, Masaki Yasugi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi, Eiji Watanabe* (*: equal correspondence). Laterally biased diffusion of males of the water flea Daphnia magna. Journal of Experimental Zoology Part A, (2022), 337(6): 626-638. doi: 10.1002/jez.2595. プレスリリース
26. Hidekazu Katayama, Kenji Toyota, Haruna Tanaka, Tsuyoshi Ohira. Chemical synthesis and functional evaluation of the crayfish insulin-like androgenic gland factor. Bioorganic Chemistry (2022), 122: 105738. doi: https://doi.org/10.1016/j.bioorg.2022.105738
25. Kenji Toyota, Kazuki Usami, Kanta Mizusawa, Tsuyoshi Ohira* (*: equal correspondence). Effect of blue light on the growth of the red swamp cray fish Procambraus clarkii larvae -seasonal and sexual differences-. Zoological Studies (2022), 61:3. doi:10.6620/ZS.2022.61-03.
24. Fumihiro Yamane*, Katsuyoshi Suitoh, Takuji Okumura, Kenji Toyota, Naoaki Tsutsui, Tsuyoshi Ohira* (*: equal correspondence). Annual reproductive cycle of the greasyback shrimp Metapenaeus ensis in Ise Bay, Japan. Fisheries Science (2022), 88:63-73. DOI: https://doi.org/10.1007/s12562-021-01569-8.
23. Kaori Miyaoku, Yukiko Ogino, Anke Lange, Ayaka Ono, Tohru Kobayashi, Masaru Ihara, Hiroaki Tanaka, Kenji Toyota, Hiroshi Akashi, Genki Yamagishi, Tomomi Sato, Charles R. Tyler, Taisen Iguchi, Shinichi Miyagawa. Characterization of G protein-coupled estrogen receptors in Japanese medaka, Oryzias latipes. Journal of Applied Toxicology (2021), 41: 1390-1399. DOI: 10.1002/jat.4130
22. Kenji Toyota, Tomomi Sato, Taisen Iguchi*, Tsuyoshi Ohira (*: equal correspondence). Methyl farnesoate regulatory mechanisms underlying photoperiod-dependent sex determination in the freshwater crustacean Daphnia magna. Journal of Applied Toxicology (2021), 41:216-223. DOI: 10.1002/jat.4035
21. Masashi Hirano, Kenji Toyota, Hiroshi Ishibashi, Nobuaki Tominaga, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi. Molecular insights into structural and ligand binding features of Methoprene-tolerant in daphnids. Chemical Research in Toxicology (2020), 33: 2785-2792. DOI: 10.1021/acs.chemrestox.0c00179
20. Kenji Toyota, Shoichiro Masuda, Sarina Sugita, Kaori Miyaoku, Genki Yamagishi, Hiroshi Akashi, Shinichi Miyagawa. Estrogen receptor 1 (ESR1) agonist induces ovarian differentiation and aberrant Müllerian duct development in Chinese soft-shelled turtle, Pelodiscus sinensis. Zoological Studies (2020), 59:54. DOI: 10.6620/ZS.2020.59-54
19. Kenji Toyota, Fumihiro Yamane, Tsuyoshi Ohira* (*: equal correspondence). Impacts of methyl farnesoate and 20-hydroxyecdysone on larval mortality and metamorphosis in the kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. Frontiers in Endocrinology (2020), 11:475. DOI: 10.3389/fendo.2020.00475
18. Kenji Toyota*, Maria Cuenca Cambronero*, Vignesh Dhandapani*, Antonio Suppa, Valeria Rossi, John K. Colbourne, Luisa Orsini (*: equal contribution). Transgenerational response to early spring warming in Daphnia. Scientific Reports (2019), 9:4449. DOI: https://doi.org/10.1038/s41598-019-40946-3
17. Kenji Toyota, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi. Photoperiodism of male offspring production in the water flea Daphnia pulex. Zoological Science (2017), 34: 312-317. DOI:10.2108/zs170005.
16. Kenji Toyota, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi. Protein kinase C is involved with upstream signaling of methyl farnesoate for photoperiod-dependent sex determination in the water flea Daphnia pulex. Biology Open (2017),6: 161-164. DOI:10.1242/bio.021857.
15. Kenji Toyota, Timothy D. Williams, Tomomi Sato, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi. Comparative ovarian microarray analysis of juvenile hormone-responsive genes in water flea Daphnia magna: potential targets for toxicity. Journal of Applied Toxicology (2017), 37: 374-381. DOI: 10.1002/jat.3368.
14. Kenji Toyota, Nicole A. McNabb, Demetri D. Spyropoulos, Taisen Iguchi, Satomi Kohno. Toxic effects of chemical dispersant Corexit 9500 on water flea Daphnia magna. Journal of Applied Toxicology (2017), 37:201-206. DOI: 10.1002/jat.3343.
13. Eri Sumiya, Yukiko Ogino, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Shinichi Miyagawa,Taisen Iguchi. Neverland regulates embryonic moltings through the regulation of ecdysteroid synthesis in the water flea Daphnia magna, and may thus act as a target for chemical disruption of molting. Journal of Applied Toxicology (2016), 36:1476-1485. DOI: 10.1002/jat.3306.
12. Kenji Toyota*, Alex Gavin*, Shinichi Miyagawa, Mark R. Viant, Taisen Iguchi (*: equal contribution). Metabolomics reveals an involvement of pantothenate for male production responding to the short-day stimulus in the water flea, Daphnia pulex. Scientific Reports (2016), 6:25125. DOI:10.1038/srep25125. プレスリリース Livedoor NEWS 日本の研究.com マイナビニュース 科学新聞(2016.5.27掲載)
11. Kenji Toyota*, Chizue Hiruta*, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Tetsuro Okamura, Yuta Onishi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi (*: equal contribution). Comparative developmental staging of the female and male water fleas Daphnia pulex and Daphnia magna during embryogenesis. Zoological Science (2016), 33(1): 31-37. DOI: http://dx.doi.org/10.2108/zs150116
10. Kenji Toyota, Keisuke Mochida, Takao Kurahashi, Shinya Maki. RFLP analysis reveals the genealogical relation of novel Japanese persimmon ‘Saijo’. Scientia Horticulturae (2016), 199: 71-74. DOI: DOI: https://doi.org/10.1016/j.scienta.2015.12.011
9. Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Kenjiro Furuta, Yukiko Ogino, Tetsuro Shinoda, Norihisa Tatarazako, Shinichi Miyagawa, Joseph R. Shaw, Taisen Iguchi. Methyl farnesoate synthesis is necessary for the environmental sex determination in water flea Daphnia pulex. Journal of Insect Physiology, 80:22-30 (2015). DOI: 10.1016/j.jinsphys.2015.02.002. プレスリリース 解説
8. Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Yukiko Ogino, Norihisa Tatarazako, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. NMDA receptor activation upstream of methyl farnesoate signaling for short day-induced male offspring production in the water flea, Daphnia pulex. BMC Genomics, 16:186 (2015). DOI: 10.1186/s12864-015-1392-9 プレスリリース
7. Ryoko Abe, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Haruna Watanabe, Tomohiro Oka, Shinichi Miyagawa, Hiroyo Nishide, Ikuo Uchiyama, Knut Erik Tollefsen, Taisen Iguchi, Norihisa Tatarazako. Diofenolan induces male offspring production through binding to juvenile hormone receptor in Daphnia magna. Aquatic Toxicology, 159:44-51 (2015). DOI: 10.1016/j.aquatox.2014.11.015
6. Chizue Hiruta, Yukiko Ogino, Tetsushi Sakuma, Kenji Toyota, Shinichi Miyagawa, Takashi Yamamoto, Taisen Iguchi. Targeted gene disruption by use of transcription activator-like effector nuclease (TALEN) in the water flea Daphnia pulex. BMC Biotechnology, 14:95 (2014). DOI: 10.1186/s12896-014-0095-7 プレスリリース
5. Eri Sumiya, Yukiko Ogino, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Roles of ecdysteroids for progression of reproductive cycle in the fresh water crustacean Daphnia magna. Frontiers in Zoology, 11:60 (2014). DOI: https://doi.org/10.1186/s12983-014-0060-2
4. Kenji Toyota, Yasuhiko Kato, Hitoshi Miyakawa, Ryohei Yatsu, Takeshi Mizutani, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Hajime Watanabe, Hiroyo Nishide, Ikuo Uchiyama, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi. Molecular impact of juvenile hormone agonists on neonatal Daphnia magna. Journal of Applied Toxicology, 34: 537-544 (2014). DOI: 10.1002/jat.2922
3. Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Norihisa Tatarazako, Joseph R. Shaw, Taisen Iguchi. Development of microinjection system for RNA interference in the water flea Daphnia pulex. BMC Biotechnology, 13:96 (2013). DOI: https://doi.org/10.1186/1472-6750-13-96
2. Hitoshi Miyakawa, Kenji Toyota, Ikumi Hirakawa, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Toru Miura, John K. Colbourne, Taisen Iguchi. A mutation in the receptor Methoprene-tolerant alters juvenile hormone response in insects and crustaceans Nature Communications, 4:1856 (2013). DOI: 10.1038/ncomms2868 プレスリリース
1. Kenji Toyota, Yasuhiko Kato, Masaru Sato, Naomi Sugiura, Shinichi Miyagawa, Hitoshi Miyakawa, Hajime Watanabe, Shigeto Oda, Yukiko Ogino, Chizue Hiruta, Takeshi Mizutani, Norihisa Tatarazako, Susanne Paland, Craig Jackson, John K. Colbourne, Taisen Iguchi. Molecular cloning of doublesex genes of four cladocera (water flea) species. BMC Genomics, 14:239 (2013). DOI: 10.1186/1471-2164-14-239 解説
査読付き総説 Reviews with peer review
6. Kenji Toyota. Crustacean endocrinology: Sexual differentiation and potential application for aquaculture. General and Comparative Endocrinology, 356:114578 (2024). DOI: https://doi.org/10.1016/j.ygcen.2024.114578
5. Kenji Toyota, Haruna Watanabe*, Masashi Hirano, Ryoko Abe, Hitoshi Miyakawa, You Song, Tomomi Sato, Shinichi Miyagawa, Knut Erik Tollefsen, Hiroshi Yamamoto, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi* (*: equal correspondence). Juvenile hormone synthesis and signaling disruption triggering male offspring induction and population decline in cladocerans (water flea) : Review and adverse outcome pathway development. Aquatic Toxicology, 243:106058 (2022). DOI: https://doi.org/10.1016/j.aquatox.2021.106058.
4. Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Tomomi Sato*, Hidekazu Katayama, Tsuyoshi Ohira, Taisen Iguchi* (*: equal correspondence). Sex determination and differentiation in decapod and cladoceran crustaceans: an overview of endocrine regulation. Genes, 12: 305 (2021). DOI: https://doi.org/10.3390/genes12020305.
3. Yukiko Ogino, Saki Tohyama, Satomi Kohno, Kenji Toyota, Gen Yamada, Ryohei Yatsu, Tohru Kobayashi, Norihisa Tatarazako, Tomomi Sato, Hajime Matsubara, Anke Lange, Charles R. Tyler, Yoshinao Katsu, Taisen Iguchi, Shinichi Miyagawa. Functional distinctions associated with the diversity of sex steroid hormone receptors ESR and AR. The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology, 184: 38-46 (2018). DOI: 10.1016/j.jsbmb.2018.06.002
2. You Song, Daniel Villeneuve, Kenji Toyota, Taisen Iguchi, Knut Erik Tollefsen. Ecdysone receptor agonism leading to lethal molting disruption in arthropods: Review and adverse outcome pathway development. Environmental Science & Technology, 51: 4142-4157 (2017). DOI: 10.1021/acs.est.7b00480.
1. Hitoshi Miyakawa, Kenji Toyota, Eri Sumiya, Taisen Iguchi. Comparison of JH signaling in insects and crustaceans. Current Opinion in Insect Science, 1: 81-87 (2014). DOI: 10.1016/j.cois.2014.04.006
プレプリント Preprint
12. Takehiro Furukawa, Fumihiro Yamane, Rino Takeuchi, Tsuyoshi Ohira, Kenji Toyota, Taeko Miyazaki, Naoaki Tsutsui. Insulin-like androgenic gland factor regulates the development of internal and external secondary sexual characteristics in juvenile male kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. bioRxiv (2025), doi: https://doi.org/10.1101/2025.05.29.656773. PUBLISHED
11. Kenji Toyota, Asami Kajimoto, Yushi Ando, Ken Takeuchi, Tsuyoshi Ohira. Characterization of a crustacean hyperglycemic hormone of the horsehair crab Erimacrus isenbeckii. bioRxiv (2025). doi: https://doi.org/10.1101/2025.04.26.650751. PUBLISHED
10. Asami Kajimoto , Kenji Toyota, Yoichi Yusa. The impact of the rhizocephalan parasitic barnacle on its host crab through non-consumptive effects. EcoEvoRxiv (2025). doi: https://doi.org/10.32942/X28S7P. PUBLISHED
9. Keito Tsunoda, Yukimasa Higashide, Shouzo Ogiso, Nobuo Suzuki, Kenji Toyota. Seasonal dynamics of epifaunal communities on the Sargassum beds of the coast of Noto Peninsula, Japan. EcoEvoRxiv (2025). doi: https://doi.org/10.32942/X2B060. PUBLISHED
8. Keito Tsunoda, Yukimasa Higashide, Kenji Toyota. Variations epifaunal assemblages among different algal speciesin the coastal waters of the Noto Peninsula, Japan. EcoEvoRxiv (2025). doi: https://ecoevorxiv.org/repository/view/8519/.
7. Asami Kajimoto, Aiko Iwasaki, Tsuyoshi Ohira, Kenji Toyota. Morphological feminization in the hermit crabs (family Paguridae) induced by the rhizocephalan barnacles. Research Square (2025). doi: https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-5940335/v1. PUBLISHED
6. Asami Kajimoto, Kenji Toyota, Tsuyoshi Ohirab, Yoichi Yusa. Transcriptomic analysis of sexually dimorphic cypris larvae of the rhizocephalan barnacle Peltogasterella gracilis. Social Science Research Network (2024). doi: http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.4853485. PUBLISHED
5. Keita Furuminato, Saki Minatoya, Eri Seno, Tatsuki Goto, Sho Yamazaki, Moeka Sakaguchi, Kenji Toyota, Taisen Iguchi, Shinichi Miyagawa. The role of mesenchymal estrogen receptor 1 in mouse uterus in response to estrogen. Research Square (2023). doi: https://doi.org/10.21203/rs.3.rs-2991259/v1. PUBLISHED
4. Kenji Toyota, Hiroshi Akashi, Momoka Ishikawa, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Tomomi Sato, Anke Lange, Charles R. Tyler, Taisen Iguchi, Shinichi Miyagawa. Comparative analysis of gonadal transcriptomes between turtle and alligator identifies common molecular cues activated during the temperature-sensitive period for sex determination. bioRxiv (2023). doi: https://doi.org/10.1101/2023.06.09.544319. PUBLISHED
3. Kenji Toyota, Hanako Matsushima, Rei Osanai, Tomoyuki Okutsu, Fumihiro Yamane, Tsuyoshi Ohira. Dual roles of crustacean female sex hormone during juvenile stage in the kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. bioRxiv (2023). doi: https://doi.org/10.1101/2023.05.13.540635. PUBLISHED
2. Kenji Toyota, Miyuki Mekuchi, Hiroshi Akashi, Shinichi Miyagawa, Tsuyoshi Ohira. Sexual dimorphic eyestalk transcriptome of kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. Social Science Research Network (2023). doi: http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.4439233. PUBLISHED
1. Kenji Toyota, Masaki Yasugi, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi, Eiji Watanabe* (*: equal correspondence). Laterally biased diffusion of males of the water flea Daphnia magna. bioRxiv (2021). doi: https://doi.org/10.1101/2021.01.21.427564. PUBLISHED
著書 Book Chapters
6. Kenji Toyota. Spermatogenesis and spermiogenesis in crustaceans. Reference Module in Biomedical Sciences. doi: https://doi.org/10.1016/B978-0-443-21477-6.00496-X
5. Kenji Toyota, Yuta Sakae, Taisen Iguchi. “Larval development of non-insect Arthropods: Metamorphosis and sexual differentiation.” In Arthropods - New Advances and Perspective. IntechOpen, (2022). doi: DOI: 10.5772/intechopen.105395
4. Kenji Toyota, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi. “Environmental control on sex differentiation in Daphnia.” In Reproductive and Developmental Strategies: the Continuity of Life. Part 2: Diversity in Sex Differentiation. Springer, Chapter 12, 247-265 (2018).
3. 宮川信一, 豊田賢治, 井口泰泉. 第10章. 環境と性. 「ホルモンから見た生命現象と進化」. シリーズ 第3巻 成長・成熟・性決定 -継-. 裳華房, page 141-155 (2016).
2. Kenji Toyota, Shinichi Miyagawa, Yukiko Ogino, Taisen Iguchi. Microinjection-based RNA interference method in the water flea, Daphnia pulex and Daphnia magna. Chapter 6: RNA interference, ISBN 978-953-51-2272-2, 119-135 (2016).
1. Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Eri Sumiya, Taisen Iguchi. Sexual reproduction is a key element in the life history strategy of water fleas, Daphnia magna and Daphnia pulex ―Casting a spotlight on male induction and its morphology―. Chapter 7: Daphnia: Biology and Mathmatics Perspectives, Nova, 261-278 (2013).
査読付き和文誌 Bulletins and Papers with peer review
19. 【報文】豊田賢治, 近藤裕介, 小林千余子. 愛媛県四国中央市の柳瀬ダムにおけるマミズクラゲの出現記録. 水生動物. AA2025-12 (2025). doi: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.2025.0_AA2025-12
18. 【報文】豊田賢治, 角田啓斗, 桑原涼輔, 小川紫瑞, 糸数格生, 篠田晏希. 隠岐諸島島後におけるヤドカリ類とエビヤドリムシ類の記録. 水生動物. AA2025-9 (2025). doi: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.2025.0_AA2025-9
17.【原著論文】豊田賢治,松倉君予, 飯田碧, 豊田光世, 阿部晴恵. アカテガニの造巣地としての生木・枯木の根株周辺の利用. 水生動物. AA2025-5 (2025). doi: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.2025.0_AA2025-5
16. 【報文】角田啓斗, 新井優太郎, 宮川信一, 豊田賢治. 石川県能登町からニホンジネズミCrocidura dsinezumiの初記録. 石川県立自然史資料館研究報告. 13: 45–48 (2025).
15. 【報文】角田啓斗, 角 知子, 渡部晃平, 豊田賢治. 奥能登における水生昆虫3種の記録. 石川県立自然史資料館研究報告. 13: 1–4 (2025).
14. 【報文】角田啓斗, 近藤裕介, 柚村七々実, 豊田賢治. 島根県におけるカサガタメダマイカリムシの初採集記録. 水生動物. AA2024–19 (2024). doi: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.2024.0_AA2024-19
13. 【報文】角田啓斗, 山野仁司, 豊田賢治. ズワイガニの奇形2例. 水生動物. AA2024–11 (2024). doi: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.2024.0_AA2024-11
12. 【原著論文】豊田賢治, 角田啓斗. トゲツノヤドカリとイソギンチャク類との共生生態. 日本海域研究, 55:25–31 (2024).
11. 【原著論文】豊田賢治, 角田啓斗. 佐渡島,能登半島,隠岐島の砂浜海岸におけるスナガニ Ocypode stimpsoni の分布調査と形態比較. 日本海域研究, 55:13–23 (2024).
10. 【原著論文】豊田賢治, 高橋知生, 近藤裕介, 松原創, 鈴木信雄. 形態計測手法によるアカテガニ甲羅形態の雌雄差と地域差の検出. 日本海域研究, 55: 1–11 (2024).
9. 【報文】角田啓斗, 一澤 圭, 豊田賢治. 隠岐諸島島後に漂着したオットセイの記録. 山陰自然誌研究. 19:7–9 (2023).
8. 【短報】角田啓斗, 豊田賢治, 中屋直哉, 橋爪拓斗. 【短報】アカバツヤムネハネカクシの隠岐諸島初記録. SAYABANE さやばね(NEW SERIES). 52: 49 (2023).
7. 【報文】角田啓斗, 山野仁司, 豊田賢治. 福井県で水揚げされた雌雄間性のズワイガニ. 水生動物. AA2023-23 (2023). doi: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.2023.0_AA2023-23
6. 【報文】角田啓斗, 新田理人, 豊田賢治. 石川県からクロヘリメジロザメ(メジロザメ目:メジロザメ科)の初記録 . 水生動物. AA2023-22 (2023). doi: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.2023.0_AA2023-22
5. 【短報】角田啓斗, 豊田賢治, 中屋直哉. 【短報】隠岐諸島島後におけるホソアシチビイッカクの初記録. SAYABANE さやばね(NEW SERIES). 51: 25 (2023).
4. 【原著論文】Tsuyoshi Ohira, Toshiyuki Terasawa, Kenji Toyota, Hiroyasu Kamei, Shouzo Ogiso, Nobuo Suzuki, Hidekazu Katayama. Purification and characterization of red pigment concentrating hormone from the Alaska pink shrimp Pandalus eous. Aquatic Animals (2022), AA2022-8. doi: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.2022.0_AA2022-8
3. 【原著論文】Kenji Toyota*, Yutaro Arai*, Shinichi Miyagawa, Yasuo Kogo, Ken Takeuchi (*: equal correspondence). Novel validating indices to indicate sexual differences in the horsehair crab Erimacrus isenbeckii (Brandt, 1848). Aquatic Animals (2021), AA2021-6. DOI: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.AA2021.0_1_6
2. 【原著論文】Kenji Toyota, Saki Minatoya, Tsuyoshi Ohira. Photoperiod-dependent reproductive plasticity of the brine shrimp Artemia franciscana. Aquatic Animals (2021), AA2020-3. DOI: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.AA2021.0_AA2021-3_3
1. 【原著論文】Kenji Toyota, Kentaro Izumi, Takashi Ichikawa, Tsuyoshi Ohira, Ken Takeuchi. Morphometric approaches reveal sexual differences in the carapace shape of the horsehair crab, Erimacrus isenbeckii (Brandt, 1848). Aquatic Animals (2020), AA2020-1. DOI: https://doi.org/10.34394/aquaticanimals.AA2020.0_AA2020-1
査読なし報文・紀要・学会誌など Bulletin and Contributed Papers without peer review
22. 【報文】林 大智, 角田啓斗, 豊田賢治, 髙木悠登, 髙橋拓夢, 加藤天河. 岡山県におけるマクラギヤスデの初記録. Niche Life, 13: 169–170 (2025).
21. 【報文】豊田賢治, 角田啓斗. 輪島市曽々木沖で採捕されたトゲツノヤドカリの貝殻利用. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 61–68 (2025).
20. 【報文】豊田賢治, 片岡理子, 角田啓斗, 篠田晏希. ヤドカリ寄生性甲殻類(等脚目:エビヤドリムシ科)の石川県と広島県からの初記録. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 53–60 (2025).
19. 【報文】豊田賢治, 角田啓斗, 小木曽正造, 近藤裕介. 能登町沿岸のタコクラゲの成長パターンとその共生種について. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 43–52 (2025).
18. 【報文】桑原涼輔, 角田啓斗, 豊田賢治. 石川県能登町からのニホンオカトビムシ Morinoia japonica (Tattersall, 1922)の記録. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 37–42 (2025).
17. 【報文】豊田賢治, 角田啓斗. イシダイ幼魚の横帯模様の変異パターン. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 31–36 (2025).
16. 【報文】角田啓斗, 近藤裕介, 豊田賢治. 日本海からウオノエ科等脚類3種の記録. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 23–30 (2025).
15. 【報文】角田啓斗, 新田理人, 北悠樹, 太田悠造, 豊田賢治. 能登半島沖におけるコモンサカタザメRhinobatos hynnicephalusから得られた寄生虫2種の記録. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 17–22 (2025).
14. 【報文】角田啓斗, 東出幸真, 中野真理子, 豊田賢治. 能登半島と佐渡島にて確認されたグンバイヒルガオと能登半島でのウチワサボテン属の一種の記録. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 13–16 (2025).
13. 【報文】角田啓斗, 有村拓真, 豊田賢治. 石川県からムラサキウニの共生性甲殻類2種の初記録. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 7–12 (2025).
12. 【報文】角田啓斗, 新井優太郎, 邉見由美, 西﨑政則, 吉田真明, 小木曽正造, 関口俊男, 豊田賢治. アカホシコブシUrnalana parahaematosticaの京都府と島根県からの初記録及び石川県からの追加記録. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 30: 1–6 (2025).
11. 【報文】角田啓斗, 豊田賢治. 隠岐島におけるハマボウフウの新たな自生地. Niche Life. 12: 59–60 (2024).
10. 【報文】豊田賢治, 桑原涼輔, 池尾僚太, 角田啓斗, 桒原良輔. 隠岐諸島島後におけるマクラギヤスデとヤケヤスデの記録. Niche Life. 12: 85–89 (2024).
9. 【報文】角田啓斗, 新井優太郎, 豊田賢治. ゴイシガニ Palapedia integra の形態変異個体の発見. のと海洋ふれあいセンター研究報告, 29: 1–6 (2024).
8. 【報文】角田啓斗, 豊田賢治. 左鉗脚が白化したヒライソガニGaetice depressus (De Haan, 1835). Cancer, 32: 11-12 (2023). doi: https://doi.org/10.18988/cancer.32.0_e11
7. 【原著論文】Chun-Sang Hong , Kouhei Kuroda , Masayuki Sato, Kaito Hatano, Kazuki Watanabe, Jun Hirayama, Akihiro Sakatoku, Kenji Toyota, Muhammad Rafiuddin Ahya, Hajime Matsubara, Masato Honda, Ajai K. Srivastav, Sungjong Lee, Nobuo Suzuki. Analysis of seawater toxicity at five concentrated seawater discharge sites in Korea using a goldfish scale-based in vitro bioassay system. International Journal of Biological and Environmental Investigations. 3 (2): 1-8 (2023)
6. 【原著論文】Ryoya Kawamura, Muhammad Rafiuddin Ahya, Kenji Toyota, Masato Honda, Thumronk Amornsakun , Yoshiaki Tabuchi, Atsuhiko Hattori, Tatsuo Harumi , Jun Hirayama, Makoto Urata, Kyoko Matsumoto, Sogo Nishimoto, Ajai Kumar Srivastav, Nobuo Suzuki, Hajime Matsubara. Fluorene is highly toxic to zoea larvae of the red-clawed crab Chiromantes haematocheir. International Journal of Zoological Investigations, (2023), 9 (1): 1-7.
5. Kenji Toyota. Uncovering the role of endocrine factors in decapod physiology. Impact, Science Impact Ltd. 2022 (4): 23-25, 2022. doi: https://doi.org/10.21820/23987073.2022.4.23
4. 【原著論文】大平剛, 松田乾, 豊田賢治, 鈴木信雄. ナンキョクオキアミの発光器官制御ホルモンの探索. Science Journal of Kanagawa University 33: 91-94 (2022) (Japanese with English abstract)
3. 【原著論文】大平剛, 豊田賢治, Nguyen Anh Thi Van, 髙塚由美子, 原富次郎. ホワイトレッグシュリンプの脱皮抑制ホルモンの探索. Science Journal of Kanagawa University 33: 81-84 (2022) (Japanese with English abstract)
2. 【総説】宮川一志, 蛭田千鶴江, 豊田賢治, 角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川信一, 鑪迫典久, 井口泰泉. ミジンコ類における環境依存型性決定を制御する分子機構. 比較内分泌学会誌, 39 (149):106-111 (2013). DOI: https://doi.org/10.5983/nl2008jsce.39.106
1. 【総説】宮川一志, 豊田賢治, 宮川信一, 鑪迫典久, 井口泰泉. ミジンコの幼若ホルモン受容体遺伝子の解明. 環境ホルモン学会(日本内分泌攪乱化学物質学会)学会誌, 16(2):1-2 (2013).
記事など
12. 豊田賢治. 領域会議参加記. 学術変革領域研究(A)共進化表現型創発News Letter, 2(3): 10, 2025.
11. 豊田賢治, 大賀 浩史, 山口 陽子. 若手交流企画シンポジウム「学位の先に何がある?〜博士の進路とお金の話〜」を終えて. 日本比較内分泌学会誌, 50 (179): e0098, 2025.
10. 豊田賢治. 甲殻類に寄生する甲殻類 フクロムシの奇妙な生存戦略. milsil, 1: 26–29, 2025.
9. 豊田賢治. 大会実行委員会主催シンポジウム「内分泌が駆動する生命現象を多元的に俯瞰する」を終えて. 日本比較内分泌学会誌, 50 (178): e0075, 2024.
8. 豊田賢治. 甲殻類を駆使した水産・生理生態・環境毒性学的研究. 金沢大学環日本海域環境研究センターNews Letter, 第22号, 2023.
7. 豊田賢治. 甲殻類における幼若ホルモンと眼柄ホルモンの生理機能解明に関する研究. 比較内分泌学オンライン版, Vol48, No176, e0052, 2023.
6. 豊田賢治, 鹿野健史朗, 長澤一衛. シンポジウム 若手企画シンポジウム「縁を紡ぐ 〜独創的な研究に至った軌跡とこれから〜」を終えて. 比較内分泌学オンライン版, Vol48, No175, 2022.
5. 豊田賢治. 【佐渡の動植物】アカテガニ(Chiromantes haematocheir). 新潟大学演習林ニュースレター, 第17号 (2020).
4. 豊田賢治. 【博士論文レビュー】ミジンコの環境依存型性決定を司る幼若ホルモンシグナル経路の解析. 比較内分泌学会誌, 43 (162): 138-143 (2017).
3. 豊田賢治, 井口泰泉. ミジンコの巧みな性決定システム -雄性決定に関与するビタミンの発見-. 現代化学, 9(546):44-46 (2016)
2. 豊田賢治. 第40回日本比較内分泌学会大会 若手研究者最優秀発表賞をいただいて. 日本比較内分泌学会誌, 42 (158):62 (2016).
1. 豊田賢治, 井口泰泉. 第38回日本比較内分泌学会大会 若手研究者最優秀発表賞を受賞して. 日本比較内分泌学会誌, 40 (151):8-9 (2014).
博士論文 Doctor Thesis
Analysis of Juvenile Hormone Pathway Governing Environmental Sex Determination in the Water Flea Daphnia pulex
ミジンコの環境依存型性決定を司る幼若ホルモン経路の解析
Table of Contents
General Introduction
Chapter I: Methyl farnesoate synthesis is necessary for the environmental sex determination in the water flea Daphnia pulex
Chapter II: NMDA receptor activation upstream of methyl farnesoate signaling for short day-induced male offspring production in the water flea, Daphnia pulex
Chapter III: Molecular impact of juvenile hormone agonists on Daphnia magna
Chapter IV: Molecular cloning of doublesex genes of four cladocera (water flea) species
General Discussion and Conclusions
References
Acknowledgements
取材協力
愛媛新聞:愛媛県四国中央市の柳瀬ダムで発見されたマミズクラゲの取材. 取材日:2024年9月18日. 新聞掲載日:2024年9月19日. youtube公開日:2024年9月21日.
福井放送 おじゃまっテレ:福井県で水揚げされた雌雄同体ズワイガニに関するオンラインインタビュー. 放送日:2023年11月21日 18:15~
MRO北陸放送 Atta:福井県で水揚げされた雌雄同体ズワイガニに関する店頭インタビュー. 放送日:2023年11月15日 18:50~
BSフジ ガリレオX『フクロムシの世界 宿主をメス化する寄生生物』. 放送日:2023年2月12日 11:30-12:00(再放送:2023年2月19日 11:30-12:00)(https://www.web-wac.co.jp/program/galileo/フクロムシの世界-宿主をメス化する寄生生物)
シンポジウム企画 Organizer
研究集会(基礎生物学研究所), 細胞・個体・群集が示す多様な環境応答機構の超階層生物学(https://sites.google.com/nibb.ac.jp/tsb-workshop-toyota2025/home). 豊田賢治, 亀井保博. 2025年10月26日.
自由集会, 第62回⽇本甲殻類学会函館大会(北海道函館). テーマ「同種・他種との相互作用が生み出す甲殻類の適応進化―行動から生理、生活史まで」. 竹下文雄, 豊田賢治. 2024年11月30日
若手企画シンポジウム, 第48回日本比較内分泌学会大会(北海道函館). テーマ「学位の先に何がある?~博士の進路とお金の話~」. 大賀浩史, 山口陽子, 豊田賢治. 2024年8月29日
大会実行委員会主催シンポジウム, 第47回日本比較内分泌学会大会(福岡). テーマ「内分泌が駆動する生命現象を多元的に俯瞰する」. 荻野由紀子, 豊田賢治, 小沼健. 2023年11月18日
若手企画シンポジウム, 第45回日本比較内分泌学会大会(オンライン). テーマ「縁を紡ぐ ~独創的な研究に至った軌跡とこれから~」. 豊田賢治, 鹿野健史郎, 長澤一衛. 2021年11月12日
口頭発表 Oral Presentations
国際学会 International Conference & Seminar
(As a speaker)
Kenji Toyota. A challenge to understanding life phenomena in decapod crustaceans through endocrine research. 19th International Congress of Comparative Endocrinology. Sendai, Miyagi, Japan. 8–12 July 2025. [Symposium]
Kenji Toyota. Comparative crustacean physiology –Application for aquaculture and eco-devo study–. The 2nd International Symposium of ICT Fishery Resources Management Research Institute (FMRI), Chonnam National University, Korea, 25–26 September 2024. [Invited]
Kenji Toyota. Comparative Crustacean Biology –Application for aquaculture and ecophysiology–. The Philippine Society for Developmental Biology, 15th annual convention "EcoEvoDevo: Development in Context", 23th November 2023 (online). [Invited]
Kenji Toyota. Marine crustaceans as model species of marine pollution research. K-INET International Symposium "Joint Usage/Joint Research on Transboundary Pollution and its Impact on Social Environment", 7-9th, December 2022 (online).
Kenji Toyota. Molecular mechanisms underlying environmental sex determination In the water flea Daphnia. Joint Usage/Joint Research Symposium on Integrated Environmental Studies, Kanazawa University (online), 30th November-3rd December 2021.
Kenji Toyota, John K. Colbourne, Taisen Iguchi, Gen Yamada, Shinichi Miyagawa. Molecular mechanism of photoperiod-dependent sex determination in the water flea Daphnia. Asian Sex Differentiation Network (7th Gonad Biology Joint Meeting), Nagoya University, October 16-18, 2017.
Kenji Toyota, Taisen Iguchi, John K. Colbourne. Omics approaches for studying juvenile hormone pathway governing environmental sex determination in the water flea Daphnia pulex. The 18th UK-Japan Annual Scientific Workshop on Research into Environmental Endocrine Disrupting Chemicals, Cefas, Weymouth, UK, October 25 (24-25) 2016. [Invited]
Kenji Toyota. Elucidation of the molecular mechanism of environmental sex determination in Daphnia pulex. Seminar-'Daphnia and zebrafish as models for understanding development and endocrine disruption', University of Exeter, UK, 2014/1/24
(As a co-author)
Midori Iida, Kentaro Shimada, Satoshi Nakajima, Kenji Toyota, Ryoji Asada. Habitat utilisation of small migratory gobiod fish in relation to microhabitat use and benthic communities in small streams on Sado Island, northern Japan. Freshwater Sciences 2023. Brisbane, Australia. 2023年6月3-7日.
Hitoshi Miyakawa, Kenji Toyota, Ikumi Hirakawa, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Toru Miura, John K. Colbourne, Taisen Iguchi. A single amino acid substitution in methoprene-tolerant (met) alters juvenile hormone use by insects and crustaceans. EMBO conference: The Mighty Daphnia Past, Present and Future, England, January 2014.
イギリスでのセミナー Seminar in United Kingdom
Kenji Toyota. Molecular network underlying environmental sex determination in water flea, Daphnia. Biosciences Research Highlights, University of Birmingham, 12th January, 2017
国内学会 Conference, Symposium & Seminar in Japan
(As a speaker)
豊田賢治. 甲殻類に寄生する甲殻類 〜宿主のカタチも行動も生殖も性もメチャクチャに〜. 第10回ユニーク会. 琉球大学 研究者交流施設・50周年記念館. 2025年11月22–24日.
豊田賢治, 梶本麻未, 岩崎藍子. 寄生性甲殻類による宿主の形態的メス化誘導能の比較解析. 日本甲殻類学会 第63回大会, 高知大学朝倉キャンパス. 2025年11月8–9日.
豊田賢治. 甲殻類の"環境"依存的な行動変容の分子基盤. NIBB-TSB Workshop:細胞・個体・群集が示す多様な環境応答機構の超階層生物学, 基礎生物学研究所. 2025年10月25日.
豊田賢治. 寄生性甲殻類による宿主甲殻類に対する性操作機構の種間比較. 学術変革領域研究(A)共進化表現型創発 第4回領域会議, 帯広畜産大学. 2025年9月20–22日.
豊田賢治. 寄生性甲殻類が宿主甲殻類の性形質に与える影響. シンポジウム「S6:〜性はどう作られ何をもたらすか〜 多様な動物における性の研究最前線」, 日本動物学会 第96回 名古屋大会 2025. 2025年9月4日.
豊田賢治. 寄生性甲殻類による宿主甲殻類に対する性操作機構の種間比較. 学術変革領域研究(A)共進化表現型創発 第3回領域会議, 京都府立大学下鴨キャンパス. 2025年6月7–8日.
豊田賢治. アカテガニの月周繁殖行動リズムの分子基盤. 領域会議(学術変革A時間タンパク質学), 東京大学本郷キャンパス, 2025年4月16日.
豊田賢治. 佐渡島の海浜性無脊椎動物相の調査. 佐渡ジオパークフォーラム, オンライン, 2025年2月24日.
豊田賢治. 震災前後における海産無脊椎動物の変化. 第7回 いしかわ海洋教育フォーラム, オンライン, 2025年2月22日.
豊田賢治. ズワイガニ類の雄間闘争の生理機構. 自由企画集会. 第62回⽇本甲殻類学会函館大会, 函館アリーナ, 2024年11月30日.
豊田 賢治. 比較生理学からアプローチする甲殻類の生理生態研究. 広島大学統合生命科学研究科シンポジウム2024. 2024年11月26日. 広島大学東広島キャンパス.
豊田 賢治. 甲殻類のホルモン研究の最前線 生態学から水産応用まで. 生物環境イノベーション研究部門 公開シンポジウム, 東京理科大学葛飾キャンパス, 2024年11月9日.
豊田 賢治. カニの行動生態学:月周繁殖と寄生. 第41回NIBB動物行動学研究会セミナー, オンライン, 2024年10月18日.
豊田 賢治. 眼からウロコ!? 比較生理学から迫る甲殻類の性差構築メカニズム. 第41回デジタル進化生物セミナー, オンライン, 2024年10月11日.
豊田 賢治,片山 秀和,大平 剛. 寄生性甲殻類フクロムシによる宿主カニの雌化機構. 日本動物学会 第95回長崎大会, 長崎大学, 2024年9月14日.
豊田賢治. ズワイガニ類の最終脱皮後の生理機構. シンポジウム「節足動物の後胚発生を制御する生理発生機構の多様性と共通性」. 日本動物学会 第95回長崎大会, 長崎大学, 2024年9月13日.
豊田賢治. ズワイガニの最終脱皮に伴う生理的変化の解析. 第48回日本比較内分泌学会大会 大会実行委員会主催シンポジウム. 函館, 2024年8月30日
豊田賢治. 寄生性甲殻類による宿主甲殻類の性転換メカニズム. 和歌山生殖医生物学の会. HOTEL CITY INN WAKAYAMA 和歌山駅前, 2024年6月14日.
豊田賢治. 隠岐諸島における海浜性無脊椎動物を中心とした多様性調査. 令和5年度隠岐ユネスコ世界ジオパーク学術研究発表会, 2024年3月17日(オンライン).
豊田賢治. アカテガニの月周期依存的な繁殖生理機構. 日本動物学会中部支部大会(三重大会), 三重大学. 2023年12月2–3日.
豊田賢治, 片山秀和, 大平 剛. アカテガニの月周繁殖リズムの生理機構. 日本甲殻類学会第 61 回大会, 東京海洋大学品川キャンパス, 2023年10月14-15日.
豊田賢治. アカテガニの月周繁殖リズムの生理機構. 日本睡眠学会第45回定期学術集会・第30回日本時間生物学会学術大会 合同大会シンポジウム「生態と行動からみる生物の多様な時間利用」, パシフィコ横浜. 2023年9月15-17日.
豊田賢治. 甲殻類を中心とした生理生態学的研究とその水産学と環境毒性学への応用. 第82回環日セミナー, 金沢大学, 2023年7月20日(ハイブリッド)
豊田賢治. 甲殻類に寄生する甲殻類のはなし. ニコニコ超会議2023「海のソーラーパワー・ウミウシの「光合成」を観察する200時間研究〜究極のSDGs〜」, 2023年4月26日(オンライン)
豊田賢治. 動物の性差構築メカニズム 〜甲殻類の研究紹介~. 立教大学生命理学研究センターセミナー, 2023年3月28日
豊田賢治, 伊藤丈浩, 森島海斗, 花崎 烈, 片山秀和, 岡野桂樹, 大平 剛. 寄生性甲殻類フクロムシによるイワガニの疑似メス化メカニズムの解析. 第6回 富山湾研究会(能登大会), 能登勤労者プラザ, 2023年3月8-9日
豊田賢治. 甲殻類の性分化と繁殖形質を中心とした比較生理学. 奈良女子大学, 2022年12月16日
豊田賢治. 甲殻類の性分化や繁殖機構の理解を目指した生態生理学. 九州大学国際農業教育研究・推進センター(CPIER)公開セミナー, 2022年11月24日
豊田賢治. 甲殻類における幼若ホルモンと眼柄ホルモンの生理機能解明に関する研究. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月30日. 日本比較内分泌学会 奨励賞受賞講演
豊田賢治. 好奇心駆動型の研究道 ~甲殻類研究から見えてきたオモシロ生命現象~. ヒューマンネットワーク高専(HNK) 月例会(2022年10月度), 2022年10月20日(オンライン発表)
豊田賢治. アカテガニの月周性繁殖リズム. 日本動物学会第93回早稲田大会 シンポジウム"行動を操る脳ホルモン -比較神経内分泌学研究は面白すぎる!!!-", 2022年9月9日(オンライン発表)
豊田賢治. スナモグリの生態を学ぶ. 加茂湖環境セミナー, 2022年8月3日, 佐渡潜水
豊田賢治. 佐渡の海辺でみかける甲殻類の不思議な生態. 令和4年度 市民環境講座, 2022年8月2日, アミューズメント佐渡
豊田賢治. 甲殻類の加齢トピック. The 78th Scienc-ome ”加齢なる一族〜老化の生物多様性と進化生物学〜”, 2021年12月17日(オンライン).
豊田賢治. 甲殻類の比較生理学 ~性分化・生殖~. セミナー, 岡山大学牛窓臨海実験所, 2021年12月14日.
豊田賢治. 甲殻類の比較生理学. セミナー, 東北大学, 2021年11月26日.
豊田賢治, 近藤裕介, 鈴木信雄, 大平剛, 安東宏徳. アカテガニの半月周性繁殖リズムの生理機構の理解に向けて. 日本甲殻類学会第59回大会, 2021年10月23日(オンライン).
豊田賢治. 眼柄ホルモン研究への誘い. 日本甲殻類学会若手の会 第3回自由集会, 2021年10月22日(オンライン).
豊田賢治. 甲殻類のオスとメスの形の科学 ー寄生種による擬似メス化ー. 2021年度 形の科学研究センター シンポジウム(新潟大学 佐渡自然共生科学センター臨海実験所), 2021年9月1日(ハイブリッド)
Kenji Toyota. Comparative Biology of Crustaceans. 第31回 遺伝子制御学研究部, 発生医学セミナー, 和歌山県立医科大学(使用言語:英語) 2021年4月16日
豊田賢治. 沿岸性甲殻類の幼生変態における昆虫成長制御剤の毒性影響評価. 2020年度共同利用成果報告会(金沢大学環日本海域環境研究センター), 2021年3月11日(オンライン)
Kenji Toyota. Comparative Biology of Crustaceans. 国際農業教育研究推進センター公開セミナー, 九州大学,オンライン開催(使用言語:英語) 2020年12月8日
豊田賢治. ミジンコの環境依存型性決定の分子メカニズム. オンラインセミナー, 進化生態こまば教室, 2020年10月28日
豊田賢治. 甲殻類の比較生物学. 公開セミナー, 金沢大学 環日本海域環境研究センター臨海実験施設, 2020年10月27日
豊田賢治. ミジンコの生物学. 教養セミナー, 東京理科大学長万部キャンパス, 2019年11月30日
Kenji Toyota. Crustacean endocrinology: larval metamorphosis and sexual differentiation. 国際農業教育研究推進センター公開セミナー, 九州大学, 2019年11月21日
豊田賢治. 甲殻類の生物学:性決定や変態のメカニズムに迫る. 学びのジャンクション -異分野交流セミナー -, 津山工業高等専門学校, 2019年10月25日
豊田賢治, 山根史裕, 大平剛. クルマエビの幼生変態の内分泌機構の解析. 第90回日本動物学会大阪大会, 2019年9月12日
豊田賢治. ミジンコの環境依存型性決定の分子基盤. 第291回 三崎談話会, 東京大学三崎臨海実験所, 2019年3月7日
豊田賢治. ミジンコの光周期依存的な性決定機構の分子基盤. 第58回 C-Bioセミナー, 宇都宮大学, 2018年4月23日
Kenji Toyota. Multi-omics approaches for deciphering the photoperiod-dependent sex determining mechanisms in the water flea Daphnia pulex. 国際農業教育研究推進センター公開セミナー, 九州大学, 2017年11月25日
Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Identification of genes involved with juvenile hormone signaling pathways governing environmental sex determination in the water flea, Daphnia pulex. 第40回 比較内分泌学会広島大会, JMSアステールプラザ(広島), 2015年12月11-13日 [若手研究者最優秀発表賞]
豊田賢治, 宮川一志, 山口勝司, 重信秀治, 荻野由紀子, 宮川信一, 井口泰泉.トランスクリプトーム解析によるミジンコの環境依存型性決定に関与する遺伝子の探索. 平成25年度 日本動物学会新潟大会, 朱鷺メッセ(新潟), 2015年9月17-19日
豊田賢治 . ミジンコの環境依存型性決定の分子基盤の解明に向けたアプローチ. 情報生物学セミナー, 大阪市立大学, 2014年5月
豊田賢治, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川信一, 井口泰泉. ミジンコにおける幼若ホルモンの性決定ホルモンとしての新規生理機能の解析. 平成25年度 日本動物学会 中部支部大会 岡﨑大会, 愛知, 2014年3月 [学生最優秀口頭発表賞]
豊田賢治. ミジンコの環境性決定機構の解明. 第1回ミジンコセミナー, 仙台, 2013年2月
豊田賢治, 川上幸恵, 安本周平, 市坪誠, 牧慎也. 固形リサイクル材の生物安全性評価方法の開発. 第15回高専シンポジウム in いわき, 福島, 2010年1月
豊田賢治, 松本敏一, 倉橋孝夫, 持田圭介, 神田己樹夫, 牧慎也. カキ西条における分子生物学的手法を用いた来歴不明な系統判別. 平成21年度 園芸学会秋季大会, 秋田, 2009年9月
豊田賢治, 牧慎也. 果実における分子生物学的手法を用いた迅速な新品種同定法の開発. 平成21年度中国四国地区高等専門学校専攻科生交流会, 広島, 2009年4月
(As a co-author)
角田啓斗, 豊田賢治. 大規模環境撹乱が能登半島の藻場ヨコエビ群集の季節動態に与えた影響. 日本甲殻類学会 第63回大会, 高知大学朝倉キャンパス. 2025年11月8–9日.
角田啓斗, 豊田賢治. クモガニ上科甲殻類の最終脱皮現象によって引き起こされる形態・生理変化の解明. 第3回環日本海生命科学研究会, 株式会社インテック大山研修センター, 2025年9月25–26日.
角田啓斗, 小玉将史, 鈴木信雄, 豊田賢治. 能登半島地震がガラモ場の無脊椎動物群集に与えた影響. 2025年度中国四国地区生物系三学会合同大会愛媛大会, 愛媛大学. 2025年5月17–18日
篠田晏希, 藤田大樹, 中野智之, 豊田賢治, 下村通誉. 日本沿岸のヤドカリ類に寄生するヤドカリノハラヤドリ亜科(甲殻亜門:等脚目)の種多様性と 2 種の未記載種について. 第62回⽇本甲殻類学会函館大会, 函館アリーナ, 2024年11月30日.
近藤裕介, 神崎健太郎, 大塚攻, 豊田賢治, 戸篠 祥, 菅野響樹, 後藤壮汰. カギノテクラゲ類の生活史、形態比較及び遺伝子解析に関する研究. 日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会2024, 島根大学松江キャンパス, 2024年9月13–16日.
山口雅裕, 豊田賢治. 広塩性カニ類のエラにおける環境中イオン応答性体液調節遺伝子の探索. 日本動物学会 第95回長崎大会, 長崎大学, 2024年9月12–14日.
大嶋詩響, 小木曽正造, 豊田賢治, 渡辺数基, 平山 順, 丸山雄介, 服部淳彦, 中沢 椛, 松原 創, 鈴木信雄. アオゴカイの行動に関与するインドール化合物について. 日本動物学会 第95回長崎大会, 長崎大学, 2024年9月12–14日.
鈴木信雄, 五十里雄大, 黒田康平, 端野 開都, 山田外史, 平山 順, 古澤之裕, 田渕圭章, 丸山 雄介, 服部 淳彦, 豊田 賢治, 清水 宣明, 松原 創. 能登海洋深層水に含まれるキヌレニンの海産魚のストレス軽減作用. 日本動物学会 第95回長崎大会, 長崎大学, 2024年9月12–14日.
梶本麻未, 豊田賢治, 大平 剛, 遊佐陽一. 寄生性甲殻類フサフクロムシのキプリス幼生の雌雄における比較トランスクリプトーム. 第71回 日本生態学会大会, 2024年3月16–21日(ハイブリッド, オンライン).
大嶋詩響, 小木曽正造, 豊田賢治, 渡辺数基, 平山 順, 丸山雄介, 服部淳彦, 松原 創, 鈴木信雄. 夜間におけるアオゴカイの行動を制御するインドール化合物に関する研究. 日本動物学会中部支部大会(三重大会), 三重大学. 2023年12月2–3日.
鈴木信雄, 古澤之裕, 田渕圭章, 豊田賢治, 関あずさ, 高垣裕子, 染井正徳, 江尻貞一, 池亀美華, 黒田康平, 丸山雄介, 渡辺数基, 関口俊男, 松原創, 髙橋昭久, 平山 順, 服部淳彦. 宇宙空間で引き起こされる骨疾患の治療薬の開発:キンギョのウロコ(骨モデル)及び骨疾患モデルラットを用いた解析. 日本動物学会中部支部大会(三重大会), 三重大学. 2023年12月2–3日.
高橋知生, 豊田賢治, 松原創, 鈴木信雄. アカテガニの甲羅形態の雌雄差と地域差に関する研究. 日本動物学会中部支部大会(三重大会), 三重大学. 2023年12月2–3日.
鈴木信雄, 五十里雄大, 黒田康平, 端野開都, 渡辺数基, 平山 順, 古澤之裕, 田渕圭章, 丸山雄介, 服部淳彦, 豊田賢治, 松原 創. 海洋深層水に含まれる有機成分(キヌレニン)は海産魚のストレスを軽減する. 第27回 海洋深層水2023佐渡大会, 佐渡市(新潟県). 2023年10月19-20日(オンライン).
松原 創, 重松惇志, 永見 新, 中出雅大, 小林昇市, 稲田圭佑, 坂井一博, モハメド アヒャ ラフディン, 関 祐希, 小木曽正造, 豊田賢治, 鈴木信雄. 炭酸麻酔は魚類のストレスを軽減させるか. 令和5年度公益社団法人日本水産学会秋季大会. 東北大学青葉山キャンパス. 2023年9月19-22日.
角田啓斗, 東出幸真, 宮川信一, 豊田賢治. 能登半島沿岸の海藻生物群集の季節動態の解析. 第一回環日本海生命科学研究会. 金沢大学能登臨界実験施設. 2023年9月19日.
高橋知生, 豊田賢治, 松原 創, 鈴木信雄. 甲羅形態比較によるアカテガニの雌雄・産地判別方法の開発. 第一回環日本海生命科学研究会. 金沢大学能登臨界実験施設. 2023年9月19日
黒田康平, Srivastav AK, 鈴木晶子, Rafiuddin MA, 豊田賢治, 本田匡人, 遠藤雅人, 渡辺数基, 丸山雄介, 服部淳彦, 田渕圭章, 浦田 慎, 松原 創, 鈴木信雄. スタニオカルシンは、Rankl/Opgの発現を制御することにより破骨細胞の活性を抑制する. 第一回環日本海生命科学研究会. 金沢大学能登臨界実験施設. 2023年9月19日
大嶋詩響, 小木曽正造, 豊田賢治, 渡辺数基, 平山 順, 丸山雄介, 服部淳彦, 松原 創, 鈴木信雄. キヌレニンはアオゴカイの夜間での行動に関与する. 第一回環日本海生命科学研究会. 金沢大学能登臨界実験施設. 2023年9月19日
関 祐希, 重松惇志, 中出雅大, 坂井一博, 小林昇市, 稲田圭佑, モハメドアヒャラフディン, 永見 新, 豊田賢治, 小木曽正造, 鈴木信雄, 松原 創. アオリイカに麻酔作用を示す能登海洋深層水製塩副産物. 第一回環日本海生命科学研究会. 金沢大学能登臨界実験施設. 2023年9月19日
Muhammad Ahya Rafiuddin, Masahiro Nakade, Shoichi Kobayashi, Yuki Seki, Arata Nagami, Masato Honda, Kenji Toyota, Shozo Ogiso, Nobuo Suzuki and Hajime Matsubara. Effect of polycyclic aromatic hydrocarbons on early development in aquatic animals. 第一回環日本海生命科学研究会. 金沢大学能登臨界実験施設. 2023年9月19日
神崎健太郎, 近藤裕介, 豊田賢治, 大塚 攻. 瀬戸内海産及び佐渡島産カギノテクラゲの比較. 第17回日本刺胞・有櫛動物研究談話会高知大会, 2023年9月12-13日.
大平 剛, 鄭 今桐, 星合志樹, 萩原裕大, 豊田賢治, 市川 卓, 片山秀和. モクズガニの浸透圧調節ホルモンの構造決定と活性測定. 日本動物学会第94回山形大会, 山形大学 小白川キャンパス, 2023年9月7-9日.
大平 剛, 山根史裕, 古川雄裕, 竹内梨乃, 筒井直昭, 豊田賢治, 片山秀和. ホルモン投与によるクルマエビの性転換誘導. 令和5年度公益社団法人日本水産学会春季大会, 東京海洋大学品川キャンパス, 2023年3月29日
島田健太郎, 夏川高輔, 浅田稜二, 満尾世志人, 豊田賢治, 飯田 碧. 島嶼の河川におけるハゼ科ウキゴリ属魚類の食性. 第70回生態学会大会(ハイブリッド), 2023年3月17-21日
鈴木信雄, 五十里雄大, 古澤之裕, 田渕圭章, 丸山雄介, 服部淳彦, 豊田賢治, 松原 創. 海洋深層水が海産魚のストレス軽減に及ぼす影響について. 第6回 富山湾研究会, 能登勤労者プラザ, 2023年3月8-9日
端野開都, 吉田真明, 木谷洋一郎, 小木曽正造, 渡部雪菜, 松原 創, 豊田賢治, 鈴木信雄. 海洋深層水がスルメイカに与える生理学的影響について. 第6回 富山湾研究会, 能登勤労者プラザ, 2023年3月8-9日
島田健太郎, 夏川高輔, 浅田稜二, 満尾世志人, 豊田賢治, 飯田 碧. 佐渡島の河川における ウキゴリ属魚類の食性と底生生物群集. 第56回魚類学会年会, 大阪公立大学杉本キャンパス, 2022年9月17日-9月20日
石川百花, 菅谷柚香, 宮奥香理, 山岸弦記, 赤司寬志, 豊田賢治, 宮川信一. 温度依存型性決定をおこなうカメ類生殖腺の遺伝子発現解析およびスプライスバリアントの研究. 日本動物学会第93回早稲田大会, 2022年9月8-10日.
五嶋龍稀, 妹尾依里子, 豊田賢治, 宮川信一. マウスの膣におけるエストロゲン受容体を介した上皮―間質相互作用の解析. 日本動物学会第93回早稲田大会, 2022年9月8-10日.
溝口ひかり, 石川真湖, 長谷川真子, 豊田賢治, 宮川信一. ホルモン環境に依存したマウス外生殖器の性分化メカニズムの解析. 日本動物学会第93回早稲田大会, 2022年9月8-10日.
山元 響, 赤司寛志, 豊田賢治, 齋藤茂, 富永真琴, 宮川信一. クサガメにおける性決定と温度感受性TRPチャネルの関連. 日本動物学会第93回早稲田大会, 2022年9月8-10日.
川村龍矢, 馬久地みゆき, 豊田賢治, 小木曽正造, 渡部雪菜, 永見 新, 丸山雄介, 服部淳彦, 平山 順, 柳井清治, 松原 創, 鈴木信雄. 能登半島九十九湾に生息するアカテガニ(Chiromantes haematocheir)の幼生の生理・生態学的研究. 日本動物学会第93回早稲田大会, 2022年9月8-10日.
國行亜紀, 豊田賢治, 荻野由紀子, 小野純佳, 中村文音, 井口泰泉, 宮川信一. 環境化学物質のメダカに対する甲状腺系かく乱作用の影響解析. 環境化学物質3学会合同大会 (第30回環境化学討論会、第26回日本環境毒性学会研究発表会、 第24回環境ホルモン学会研究発表会), 富山, 2022年6月14-16日.
井原 賢, 韓 旻光, 宮川信一, 豊田賢治, 征矢野清, 長江真樹, 莚平裕次, 田中宏明. GPCR阻害薬および抗うつ薬の水生生物受容体に対する薬理活性. 第56回水環境学会年会, 2022年3月18日.
川村龍矢, 馬久地みゆき, 豊田賢治, 小木曽正造, 渡部雪菜, 永見 新, 丸山雄介, 服部淳彦, 柳井清治, 松原 創, 鈴木信雄. アカテガニ(Chiromantes haematocheir)の幼生の生理・生態学的研究. 2021年度 日本動物学会 中部支部大会(オンライン), 2021年12月4-5日.
國行亜紀, 小野純佳, 豊田賢治, 荻野由紀子, 堀江好文, 井口泰泉, 宮川信一. 環境化学物質のメダカに対する甲状腺系かく乱作用の影響解析. 東京理科大学 研究推進機構 総合研究院 生物環境イノベーション研究部門・公開シンポジウム, 東京, 2021年11月18日.
夏川高輔, 浅田稜二, 島田健太郎, 豊田賢治, 白井厚太郎, 飯田 碧. 佐渡島におけるカンキョウカジカの流程分布と初期生態. 2021年度 日本魚類学会年会 (オンライン), 2021年9月18日.
渡部春奈, 阿部良子, 豊田賢治, 井口泰泉, 鑪迫典久, 山本裕史. ノンケミカルストレスによるミジンコのオス仔虫誘導の可能性. 第23回環境ホルモン学会研究発表会(オンライン), 2021年9月13日.
渡部春奈, 阿部良子, 宮川一志, 豊田賢治, 井口泰泉, 鑪迫典久. ミジンコの幼若ホルモンかく乱によるオス仔虫誘導に係るAdverse Outcome Pathwayの構築. 環境ホルモン学会 第19回研究発表会 セッション1 SS1-4, 筑波, 2016年12月8日
角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 豊田賢治, 宮川信一, 井口泰泉. ミジンコの規則的な生殖周期, 胚発生制御における脱皮ホルモンの果たす役割の解明. 第39回日本比較内分泌学会, 岡﨑, 2014年11月
蛭田千鶴江, 田中大介, 宮川信一, 宮川一志, 豊田賢治, 角谷絵里, 井口泰泉. ミジンコの単為発生卵を凍結保存する技術の確立に向けて. Cryopreservation Conference 2014, 岡﨑, 2014年10月
角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 豊田賢治, 宮川信一, 井口泰泉. オオミジンコ脱皮ホルモン合成経路遺伝子の胚発生時発現様式.第85回日本動物学会, 仙台, 2014年9月
蛭田千鶴江, 荻野由紀子, 豊田賢治, 佐久間哲史, 山本卓, 井口泰泉. ミジンコにおける人口制限酵素TALENを用いた遺伝子破壊法の確立. 第85回日本動物学会, 仙台, 2014年9月
角谷絵里, 宮川一志, 荻野由紀子, 蛭田千鶴江, 豊田賢治, 宮川信一, 井口泰泉. オオミジンコ脱皮ホルモンによる脱皮と生殖周期の制御. 第84回日本動物学会, 岡山, 2013年9月
井口泰泉, 豊田賢治, 角谷絵里, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 宮川信一. 脊椎動物から無脊椎動物の内分泌かく乱:オオミジンコの性分化遺伝子の解明. 第37回 日本比較内分泌学会大会, 福井, 2012年11月
角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川信一, 宮川一志, 豊田賢治, 井口泰泉. オオミジンコ脱皮周期中の脱皮ホルモン合成経路遺伝子の発現変動. 第83回日本動物学会大阪大会, 大阪, 2012年9月
ポスター Poster Presentations
国際学会 International Conference & Seminar
(As a speaker)
Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Identification of genes involved in juvenile hormone pathways governing environmental sex determination in the water flea, Daphnia pulex. The 63rd NIBB Conference "Environment to Bioresponse", Okazaki Conference Center, Okazaki, Aichi, Japan, 2015/11/30-12/2.
Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Analysis of juvenile hormone as a sex-determining factor in water flea, Daphnia pulex. 10th International Conference on Juvenile Hormones (JHX), Japan, 2014/6/12
Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Eri Sumiya, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Analysis of juvenile hormone as a sex-determining hormone in Daphnia pulex. EMBO conference: The Mighty Daphnia Past, Present and Future, Bramall Music Building, University of Birmingham, UK, 2014/1/23 [Bursary Award EMBO conference]
Kenji Toyota, Kazushi Fujiwara, Toshikazu Matsumoto, Takao Kurahashi, Shinya Maki. Re-evaluation of a local variety ‘Saijo’ of persimmon using the DNA markers. The 8th International Symposium proceedings, Niigata, Japan, 2008/2/
(As a co-author)
Asami Kajimoto, Aiko Iwasaki, Tsuyoshi Ohira, Kenji Toyota. Morphological feminization in the hermit crabs (family Paguridae) induced by the rhizocephalan barnacles. The 11th EAFES International Congress. 19-22 July 2025.
Asami Kajimoto, Kenji Toyota, Yoichi Yusa, Tsuyoshi Ohira. Transcriptomic insights into sex-specific morphology and settlement in the rhizocephalan barnacle Peltogasterella gracilis. 19th International Congress of Comparative Endocrinology. Sendai, Miyagi, Japan. 8–12 July 2025.
Takehiro Furukawa, Tsuyoshi Ohira, Fumihiro Yamane, Rino Takeuchi, Kenji Toyota, Taeko Miyazaki, Naoaki Tsutsui. Effects of maj-iag knockdown on the development of secondary sexual characteristics in juvenile male kuruma prawn. 19th International Congress of Comparative Endocrinology. Sendai, Miyagi, Japan. 8–12 July 2025.
Kuroda K, Srivastav AK, Suzuki A, Rafiuddin MA, Toyota K, Endo M, Honda M, Watanabe K, Maruyama Y, Tabuchi Y, Hattori A, Urata M, Matsubara H, Suzuki N. Effects of staniocalcin, a blood calcium-regulating hormone, on osteoblasts and osteoclasts in goldfish scales. International Symposium: Environmental Issues in a Post-Covid 19 Society, Kanazawa University, Ishikawa, Japan. 2023年12月6-7日.
Hatano K, Yoshida M, Hirayama J, Kitani Y, Hattori A, Ogiso S, Sekiguchi T, Tabuchi Y, Urata M, Matsumoto K, Sakatoku A, Srivastav AK, Toyota K, Matsubara H, Suzuki N. Physiological effects of deep ocean water on squid Todarodes pacificus. International Symposium: Environmental Issues in a Post-Covid 19 Society, Kanazawa University, Ishikawa, Japan. 2023年12月6-7日.
Tsuyoshi Ohira, Hanako Matsushima, Rei Osanai, Tomoyuki Okutsu, Fumihiro Yamane, Kenji Toyota. A novel function of crustacean female sex hormone in the kuruma prawn Marsupenaeus japonicus. 13th Asia Pacific Marine Biotechnology Conference, Australia, 2023年10月2-6日.
Kawamura R, Mekuchi M, Toyota K, Ogiso S, Watabe Y, Nagami A, Maruyama Y, Hattori A, Yanai S, Hirayama J, Matsubara H, Suzuki N. Study on osmoregulatory function in larvae of red-clawed crab. K-INET International Symposium "Joint Usage/Joint Research on Transboundary Pollution and its Impact on Social Environment", 7-9th, December 2022 (online).
Kobayshi S, Rafiuddin MA, Nakade M, Kobayashi H, Sakai K, Inada K, Shigematsu A, Nagami A, Ogiso S, Toyota K, Tabuchi Y, Furusawa Y, Hirayama J, Suzuki N, Matsubara H. Reproductive behavior of mature tiger puffer Takifugu rubripes in Noto, Japan. K-INET International Symposium "Joint Usage/Joint Research on Transboundary Pollution and its Impact on Social Environment", 7-9th, December 2022 (online).
Nakade M, Rafiuddin MA, Kobayashi H,Kobayshi S, Sakai K, Inada K, Shigematsu A, Nagami A, Ogiso S, Toyota K, Tabuchi Y, Furusawa Y, Hirayama J, Suzuki N, Matsubara H. Gonadal sexual plasticity in tiger puffer Takifugu rubripes. K-INET International Symposium "Joint Usage/Joint Research on Transboundary Pollution and its Impact on Social Environment", 7-9th, December 2022 (online).
Rafiuddin MA, Sakai K, Kobayshi S, Shigematsu A, Nakade M, Inada K, Kobayashi H, Nagami A, Ogiso S, Toyota K, Tabuchi Y, Furusawa Y, Hirayama J, Suzuki N, Matsubara H. Effect of environmental factors on the embryonic development of the rosy seabass Doederleinia berycoides K-INET International Symposium "Joint Usage/Joint Research on Transboundary Pollution and its Impact on Social Environment", 7-9th, December 2022 (online).
Watanabe H, Toyota K, Hirano M, Abe R, Miyakawa H, Song Y, Tollefsen KE, Yamamoto H, Iguchi T. Development and assessment of Adverse Outcome Pathways for juvenile hormone mediated effects of environmental stimuli and chemicals in cladocerans. SETAC North America Annual Meeting, 12-17th November 2022 (online).
Ohira T, Toyota K, Anh NTV, Takatsuka Y, Hara T. Transcriptomic characterization of molt-inhibiting hormones from the whiteleg shrimp Litopenaeus vannamei. 第13回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム -Research Activities on Zero-Emission Energy Network-(オンライン), 5-7th September 2022.
Kawamura R, Mekuchi M, Toyota K, Ogiso S, Watabe Y, Nagami A, Maruyama Y, Hattori A, Yanai S, Matsubara H, Suzuki N. Physiological and ecological research of red‐clawed crab Chiromantes haematocheir. Joint Usage/Joint Research Symposium on Integrated Environmental Studies, Kanazawa University (online), 30th November-3rd December 2021.
Yusuke Satoh, Saki Minatoya, Kenji Toyota, Yumiko Takatsuka, Tomijiro Hara, Tsuyoshi Ohira. Impacts of environmental stressors on plastic reproductive traits in the brine shrimp Artemia. 第12回エネルギー理工学研究所国際シンポジウム(ウェブ大会), 7th September 2021.
Ryoko Abe, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Haruna Watanabe, Tomohiro Oka, Shinichi Miyagawa, Hiroyo Nishide, Ikuo Uchiyama, Erik Tollefsen, Taisen Iguchi. IGR binds to the JH receptor and induces male in Daphnia magna. The 63rd NIBB Conference "Environment to Bioresponse", Okazaki Conference Center, Okazaki, Aichi, Japan, 2015/11/30-12/2.
Shinichi Miyagawa, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Yasuhiko Kato, Hajime Watanabe, Norihisa Tatarazako, Susanne Paland, Craig Jackson, John K Colbourne, Taisen Iguchi. Cloning and the expression pattern of doublesex genes of cladocera. EMBO conference: The Mighty Daphnia Past, Present and Future, England, January 2014
Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Norihisa Tatarazako, Joseph R Shaw, Daisuke Tanaka, Taisen Iguchi. Approach to establishing tools for gene functional analysis and cryopreservation in Daphnia pulex. EMBO conference: The Mighty Daphnia Past, Present and Future, England, January 2014
Eri Sumiya, Yukiko Ogino, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Ecdysteroids are involved in regulatory mechanism of a reproductive cycle in Daphnia magna. EMBO conference: The Mighty Daphnia Past, Present and Future, England, January 2014
Hitoshi Miyakawa, Kenji Toyota, Ikumi Hirakawa, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Toru Miura, John K. Colbourne, Taisen Iguchi. A single amino acid substitution in Methoprene-tolerant (Met) alters juvenile hormone use by insects and crustaceans. Insect Hormones (19th Ecdysone) International Workshop 2013, University of Minnesota, USA, July 2013
Shinichi Miyagawa, Kenji Toyota, Yasuhiko Kato, Shigeto Oda, Norihisa Tatarazako, Hajime Watanabe, Taisen Iguchi. Gene expression analysis of Daphnia magna exposed to juvenile hormone agonists. 11th e. hormone Symposium, Tulane University, New Orleans, (USA), October 2010.
Kazushi Fujiwara, Kenji Toyota, Toshikazu Matsumoto, Shinya Maki. Effect of post-harvest to semi-dried Japanese persimmon fruit. The 21st Century COE Program, The 8th International Symposium proceedings, Niigata, February 2008
国内学会 Conference & Seminar in Japan
(As a speaker)
豊田賢治. 甲殻類に寄生する甲殻類 〜宿主のカタチも行動も生殖も性もメチャクチャに〜. 第10回ユニーク会. 琉球大学 研究者交流施設・50周年記念館. 2025年11月22–24日.
豊田賢治, 佐藤 陸, 角田啓斗, 梶本麻未, 大平 剛. サワガニの微小生息環境の地域間比較. 日本甲殻類学会 第63回大会, 高知大学朝倉キャンパス. 2025年11月8–9日.
豊田賢治, 小川紫瑞, 角田啓斗, 梶本麻未, 大平剛. 寄生性甲殻類が宿主甲殻類の形態・行動形質に与える影響. 令和7年度 日本水産学会秋季大会, 広島大学. 2025年9月24–26日.
豊田賢治. アカテガニの月周繁殖リズムの内分泌機構. 2025年度中国四国地区生物系三学会合同大会愛媛大会, 愛媛大学. 2025年5月17–18日.
豊田賢治. カニの生理生態学:月周繁殖と寄生. 令和6年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 広島大学. 2025年3月7日.
豊田賢治. 寄生性甲殻類が宿主甲殻類をメス化する力の比較. Spring School for Theoretical Biology 2025, 広島大学東広島キャンパス, 2025年2月19–21日.
豊田賢治. カニの生理生態学. 酒都で楽しむ 学術交流フェス, 東広島イノベーションラボ ミライノ+, 2025年2月12日.
豊田賢治. カニの生理生態学:月周繁殖と寄生. NIBB動物行動学研究会第43回講演会 特別シンポジウム, 基礎生物学研究所, 2024年12月9日. 【Invited】
豊田賢治, 角田啓斗, 中内大暉, 大平 剛. 造巣性甲殻類が底生生物群集に与える影響の季節動態. 第62回⽇本甲殻類学会函館大会, 函館アリーナ, 2024年12月1日.
豊田賢治, 糸数格生, 小川紫瑞, 角田啓斗. ヤドリムシ寄生によるマメコブシガニの生息環境変化. 第62回⽇本甲殻類学会函館大会, 函館アリーナ, 2024年11月30日.
豊田賢治, 片山秀和, 大平剛. アカテガニChiromantes haematocheirの月周繁殖リズムの生理機構. 第48回日本比較内分泌学会大会. 函館, 2024年8月30日
豊田賢治, 角田啓斗. 能登半島に暮らす生き物のオモシロ生物学. 能登の里山里海学会2023, ラポルトすず, 2023年12月16日.
豊田賢治, 伊藤丈浩, 森島海斗, 花崎烈, 片山秀和, 大平剛. 寄生性甲殻類フクロムシによる宿主カニの雌化機構. 第47回日本比較内分泌学会大会, 九州大学西新プラザ, 2023年11月17-19日.
豊田賢治, 市川卓, 三田哲也, 竹内 謙, 山本岳男, 若林香織, 齋藤禎一, 後藤康丞, 岡本一利, 峯田克彦, 五條堀孝, 大平 剛. 十脚目のサイナス腺ホルモンの比較生理解析. 日本甲殻類学会第 61 回大会, 東京海洋大学品川キャンパス, 2023年10月14-15日.
豊田賢治, 市川卓, 竹内謙, 山本岳男, 若林香織, 大平剛. 有用水産甲殻類のサイナス腺ホルモンの比較解析. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
豊田賢治, 若林香織, 大平剛. ウチワエビとイセエビの眼柄ホルモンの生理機能解析. 日本甲殻類学会第60回大会, 岡山大学, 2022年10月1-2日.
豊田賢治, 大平剛, 安東宏徳. 佐渡島におけるアカテガニの半月周性繁殖リズム. 第45回日本比較内分泌学会オンライン大会, 2021年11月13-14日.
豊田賢治, 山本岳男, 宮川信一, 井原賢, 森友子, 重信秀治, 大平剛. 幼若ホルモンがズワイガニのオスらしさを決める? 第92回日本動物学会, オンライン米子大会, 2021年9月2-4日.
豊田賢治, 泉賢太郎, 大平剛, 市川卓, 竹内謙. ケガニ甲羅の雌雄形態解析. 第57回日本甲殻類学会, 東京海洋大学, 2019年10月19日.
豊田賢治, 赤司寛志, 谷津遼平, 重信秀治, 河野郷通, 井口泰泉, 宮川信一. クサガメとアメリカアリゲーターの温度依存型性決定期における比較トランスクリプトーム. 新学術領域研究 性スペクトラム -連続する表現型としての雌雄 第二回班会議, 神奈川, 2018年10月24-26日
豊田賢治. ミジンコの光周期依存的な性決定機構を担う分子基盤の解析. 新学術領域研究 性スペクトラム -連続する表現型としての雌雄 第一回班会議, 徳島, 2018年1月22-23日
Toyota K, Iguchi T, Yamada G, Miyagawa S, Colbourne JK. Time-series transcriptome approach for deciphering the male sex determining mechanisms via juvenile hormone in the water flea Daphnia pulex. 第20回 環境ホルモン学会, 神戸大学, 2017年12月11-12日
豊田賢治, John K. Colbourne, 山田源, 井口泰泉, 宮川信一. 時系列トランスクリプトームから迫るミジンコの環境依存型性決定の分子機構. 第42回日本比較内分泌学会大会, 奈良, 2017年11月18日
Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Katsushi Yamaguchi, Shuji Shigenobu, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Identification of genes involved with juvenile hormone signaling pathways governing environmental sex determination in the water flea, Daphnia pulex. 第40回 比較内分泌学会広島大会, JMSアステールプラザ(広島), 2015年12月11-13日 [若手研究者最優秀発表賞]
豊田賢治, 宮川一志, 重信秀治, 荻野由紀子, 宮川信一, 井口泰泉. 幼若ホルモン活性物質の新規評価法の確立に向けたミジンコにおける幼若ホルモン応答遺伝子の網羅的探索. 第18回 環境ホルモン学会, 自治医科大学(栃木), 2015年12月10-11日 [優秀ポスター賞]
豊田賢治, 井口泰泉. 光周性によって制御されるミジンコの環境依存型性決定を担う分子基盤の解析. 日本動物学会 中部支部会三重大会, 三重大学, 2015年11月28日
豊田賢治, 井口泰泉. ミジンコの光周期依存的な周期性単為生殖を担う分子基盤の解析. 日本時間生物学会, 東京大学, 2015年11月21-22日 [優秀ポスター賞]
豊田賢治, 井口泰泉. 光周性から迫るミジンコの周期性単為生殖を担う分子基盤の解析. ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会, 岡﨑カンファレンスセンター(愛知県岡崎市), 2015年8月18-19日
豊田賢治, 井口泰泉. Elucidation of the molecular mechanism governing the environmental sex determination in water flea Daphnia pulex. 統合バイオサイエンスシンポジウム, 愛知, 2014年11月
Kenji Toyota, Taisen Iguchi. Elucidation of the molecular mechanism of environmental sex determination in water flea Daphnia pulex. The 11th SOKENDAI Student Seminar for Biological Science, 静岡, 2014年10月
豊田賢治, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 古田賢次郎, 荻野由紀子, 篠田徹郎、鑪迫典久、宮川信一, 井口泰泉. ミジンコの環境依存型性決定機構の解明に向けたアプローチ. 第7回Evo-devo 青年の会, 三島, 2014年10月
豊田賢治, 阿部良子, 渡邉春菜, 岡知宏, 宮川一志, 宮川信一, 荻野由紀子, 鑪迫典久, 井口泰泉. オオミジンコ仔虫における幼若ホルモン応答遺伝子の網羅的探索. 第16回環境ホルモン学会研究発表会, 東京, 2013年12月
豊田賢治, 井口泰泉. ミジンコの環境依存型性決定の分子機構の解明に向けた取り組み. 山田研究会・統合バイオサイエンスシンポジウム, 愛知, 2013年11月
Kenji Toyota, Taisen Iguchi. Towards understanding the molecular mechanism of environmental sex determination in Daphnia pulex. The 10th SOKENDAI Student Seminar for Biological Science, 静岡, 2013年10月
豊田賢治, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川信一, 井口泰泉. ミジンコの性決定ホルモンとしての幼若ホルモンの新規機能の解明. 第38回日本神経内分泌学会学術集会, 第38回日本比較内分泌学会大会合同大会, 宮崎, 2013年10月 [若手研究者最優秀発表賞]
豊田賢治, 井口泰泉. ミジンコの環境依存型性決定機構の解明. 生命情報科学若手の会 第4回研究会, 愛知, 2013年3月
Kenji Toyota, Yasuhiko Kato, Masaru Sato, Naomi Sugiura, Shinishi Miyagawa, Hitoshi Miyakawa, Hajime Watanabe, Shigeto Oda, Yukiko Ogino, Chizue Hiruta, Takeshi Mizuani, Norihisa Tatarazako, Taisen Iguchi. Analysis of sex determining genes involved in male induction in cladocerans treated by juvenile hormone agonist. 第15回環境ホルモン学会研究発表会, 東京, 2012年12月
Kenji Toyota, Taisen Iguchi. Understanding of the Temperature-dependent Switching Mechanism of Survival Strategies in Aquatic Crustaceans. The 9th SOKENDAI Student Seminar for Biological Science, 静岡, 2012年12月
Kenji Toyota, Taisen Iguchi. Towards understanding of the molecular basis of environmental sex determination in Daphnia. The 9th SOKENDAI Student Seminar for Biological Science, 静岡, 2012年12月
豊田賢治, 加藤泰彦, 佐藤優, 杉浦直美, 宮川信一,宮川一志, 渡邊 肇, 小田重人, 荻野由紀子, 蛭田千鶴江, 鑪迫典久, 井口泰泉. ミジンコ類におけるdoublesex遺伝子の単離及び発現解析. 平成24年度 日本動物学会 中部支部大会 松本大会, 長野, 2012年11月 [最優秀賞]
豊田賢治, 宮川一志, 小田重人, 宮川信一, 荻野由紀子, 加藤泰彦, 渡邊 肇, 鑪迫典久, 井口泰泉. オオミジンコDaphnia magnaの性決定期における幼若ホルモン応答遺伝子の網羅的解析. 第5回 evo-devo青年の会, 愛知, 2012年6月
Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Shigeto Oda, Shin-ichi Miyagawa, Yukiko Ogino, Norihisa Tatarazako, Yasuhiko Kato, Taisen Iguchi. Gene expression analysis of juvenile hormone-responsive genes during critical period for sex determination in Daphnia magna. 第 59回日本生態学会・第5回EAFES(東アジア生態学会連合)大会, 滋賀, 2012年3月
Kenji Toyota, Taisen Iguchi. Molecular basis of environmental sex determination of Daphnia magna. The 8th SOKENDAI Student Seminar for Biological Science, 静岡, 2011年12月
豊田賢治, 宮川一志, 小田重人, 宮川信一, 荻野由紀子, 鑪迫典久, 加藤泰彦, 渡邊 肇, 井口泰泉. オオミジンコDaphnia magnaの性決定期における幼若ホルモン応答遺伝子の網羅的解析. 第82回日本動物学会旭川大会, 北海道, 2011年9月
豊田賢治, 井口泰泉. オオミジンコの環境性決定機構の解明に向けて. 京都大学理学研究科・基礎生物学研究所・分子科学研究所三機関若手交流会, 京都, 2011年2月
豊田賢治, 宮川信一, 荻野由紀子, 小林かおる, 小田重人, 鑪迫典久, 加藤泰彦, 渡邊 肇, 井口泰泉. オオミジンコ (Daphnia magna) の環境性決定機構の解明に向けて. 岡崎統合バイオサイエンスセンター10周年記念シンポジウム, 愛知, 2011年2月
豊田賢治, 加藤泰彦, 宮川信一, 荻野由紀子, 小林かおる, 小田重人, 鑪迫典久, 渡邊 肇, 井口泰泉. Effect of Juvenile Hormone Agonist for Embryonic Development of Daphnia magna. 第13回環境ホルモン学会研究発表会, 東京, 2010年12月
Kenji Toyota, Yasuhiko Kato, Yukiko Ogino, Shinichi Miyagawa, Kaoru Kobayashi, Hajime Watanabe, Taisen Iguchi. Elucidation of Sex Determination Mechanism in Daphnia magna. The 7th SOKENDAI Student Seminar for Biological Science, 静岡, 2010年11月
豊田賢治, 加藤泰彦, 宮川信一, 小林かおる, 小田重人, 鑪迫典久, 渡邊 肇, 井口泰泉. Effect of juvenile hormone agonist on neonatal Daphnia magna : microarray analysis. 第16回バイオアッセイ研究会・日本環境毒性学会合同研究発表会, 茨城, 2010年9月 [ポスター賞]
(As a co-author)
梶本麻未, 豊田賢治, 大平 剛. フサフクロムシの雌雄特異的な宿主への寄生を可能にする分子基盤の解明. 日本甲殻類学会 第63回大会, 高知大学朝倉キャンパス. 2025年11月8–9日.
塩尻大翔, 豊田賢治, 後藤慎介. 広塩性カニ 2 種の幼生の浸透調節能の比較. 日本甲殻類学会 第63回大会, 高知大学朝倉キャンパス. 2025年11月8–9日.
田中絢子, 豊田賢治, ⼤平 剛, 梶本麻未. ナガフクロムシ類による宿主ホンヤドカリ類の形態的雌化. 日本甲殻類学会 第63回大会, 高知大学朝倉キャンパス. 2025年11月8–9日.
玉城翔太郎, ⼤平 剛, 豊田賢治. テッポウエビの巣穴共⽣ハゼ類相の地域比較. 日本甲殻類学会 第63回大会, 高知大学朝倉キャンパス. 2025年11月8–9日.
中澤陸斗, 大平 剛, 豊田賢治. タカアシガニの甲殻類血糖上昇ホルモンの精製・構造決定と生物活性の測定. 令和7年度 日本水産学会秋季大会, 広島大学. 2025年9月24–26日.
仲戸川颯馬, 梶本麻未, 篠田晏希, 下村通誉, 大平剛, 豊田賢治. エビヤドリムシ類3種が宿主であるイソヨコバサミの形態に与える影響とその寄生率調査. 令和7年度 日本水産学会秋季大会, 広島大学. 2025年9月24–26日.
梶本麻未, 豊田賢治. ホンヤドカリ類に寄生するフサフクロムシの季節的性比変動と性決定機構. 学術変革領域研究(A)共進化表現型創発 第4回領域会議, 帯広畜産大学. 2025年9月20–22日.
鎮守雅智, 大平 剛, 豊田賢治, 梶本麻未, 吉川尚子. RNA干渉によるアラニンラセマーゼ遺伝子の発現抑制がクルマエビに及ぼす影響. 第19回D-アミノ酸学会学術講演会. 立命館大学大阪いばらきキャンパス. 2025年9月5–6日.
大嶋詩響, 小木曽正造, 豊田賢治, 渡辺数基, 平山 順, 丸山雄介, 服部淳彦, 松原 創, 鈴木信雄. アオゴカイの行動に関与するインドール化合物について. 日本動物学会 第96回 名古屋大会 2025. 2025年9月5–6日.
Mohamed Ahya Rafudin, 本田匡人, 端野開都, 黒田康平, 豊田賢治, 平山 順, 春見達郎, 田渕圭章, 鈴木信雄, 松原 創. メジナ肝臓の2種のアポトーシス関連因子の発現を誘引する水酸化ベンゾ(a)アントラセン. 日本動物学会 第96回 名古屋大会 2025. 2025年9月5–6日.
山口雅裕, 松岡未空, 坂崎遥菜, 豊田賢治. マイナー陽イオンがヤマトオサガニ体液調節に与える影響の解析. 日本動物学会 第96回 名古屋大会 2025. 2025年9月5–6日.
有村拓真, 角田啓斗, 豊田賢治. 広島県東広島市におけるため池の水生動植物群集の季節動態.水草研究会第47回全国集会(熊本). 2025年8月30–31日.
小川紫瑞, 豊田賢治. 寄生性甲殻類フクロムシが引き起こす宿主カニの擬似雌化能の種間・地域比較. 学術変革領域研究(A)共進化表現型創発 第3回領域会議, 京都府立大学下鴨キャンパス. 2025年6月7–8日.
角田啓斗, 豊田賢治. 寄生性甲殻類フクロムシがクモガニ上科の最終脱皮形質に与える影響. 学術変革領域研究(A)共進化表現型創発 第3回領域会議, 京都府立大学下鴨キャンパス. 2025年6月7–8日.
梶本麻未, 岩崎藍子, 大平 剛, 豊田賢治. 寄生性甲殻類フクロムシによって誘導されるホンヤドカリ類の形態的擬似雌化. 学術変革領域研究(A)共進化表現型創発 第3回領域会議, 京都府立大学下鴨キャンパス. 2025年6月7–8日.
有村拓真, 角田啓斗, 豊田賢治. 広島県東広島市のため池における水生動植物の季節変化. 2025年度中国四国地区生物系三学会合同大会愛媛大会, 愛媛大学. 2025年5月17–18日.
有村拓真, 角田啓斗, 豊田賢治. ため池の群集構造の季節変化. 令和6年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 広島大学. 2025年3月7日.
小川紫瑞, 豊田賢治. 寄生性甲殻類フクロムシの分布調査及び宿主の擬似雌化能の種間・地域比較. 令和6年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 広島大学. 2025年3月7日.
桑原涼輔, 角田啓斗, 豊田賢治. 日本海側沿岸のハマトビムシ科端脚類の分布調査. 令和6年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 広島大学. 2025年3月7日.
角田啓斗, 豊田賢治. 能登半島沿岸における藻場動物群集動態. 令和6年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 広島大学. 2025年3月7日.
福本悠汰, 豊田賢治, 斉藤英俊. 広島県における水産重要二枚貝類(アサリ・マテガイ)の調査. 令和6年度 日本動物学会中国四国支部広島県例会, 広島大学. 2025年3月7日.
角田啓斗, 豊田賢治. 能登半島地震前後における藻場動物群集の動態. Spring School for Theoretical Biology 2025, 広島大学東広島キャンパス, 2025年2月19–21日.
角田啓斗, 小玉将史, 東出幸真, 小木曽正造, 松原 創, 鈴木信雄, 豊田賢治. 能登半島地震発生前後における藻場ヨコエビ群集の比較. 第62回⽇本甲殻類学会函館大会, 函館アリーナ, 2024年11月30日.
篠田晏希, 藤田大樹, 中野智之, 豊田賢治, 下村通誉. 日本沿岸のヤドカリ類に寄生するヤドカリノハラヤドリ亜科(甲殻亜門:等脚目)の種多様性と 2 種の未記載種について. 第62回⽇本甲殻類学会函館大会, 函館アリーナ, 2024年11月30日.
梶本麻未, 豊田賢治, 遊佐陽一, 大平 剛. フサフクロムシの性特異的遺伝子の同定. 第62回⽇本甲殻類学会函館大会, 函館アリーナ, 2024年11月30日.
石川真湖, 溝口ひかり, 是永悠貴, 長谷川真子, 豊田賢治, 宮川信一. マウス外生殖器の性分化メカニズムの解析. 第48回日本比較内分泌学会大会. 函館, 2024年8月30日
古川雄裕, 大平 剛, 山根史裕, 豊田賢治, 筒井直昭. 雄クルマエビの生殖器官におけるインスリン様ペプチドの発現解析. 令和6年度日本水産学会春季大会, 東京海洋大学品川キャンパス, 2024年3月27–30.
角田啓斗, 豊田賢治. 能登半島を中心とした動物相の解明. 能登の里山里海学会2023, ラポルトすず, 2023年12月16日.
五嶋龍稀, 妹尾依里子, 山崎 翔, 山岸弦記, 坂口萌華, 豊田賢治, 宮川信一. 組織間相互作用を介したマウス膣上皮細胞の増殖・分化機構の解明. 第46回日本分子生物学会年会, 神戸ポートアイランド, 2023年12月6–8日.
溝口ひかり, 石川真湖, 田中恒星, 長谷川真子, 豊田賢治, 宮川信一. 胎生期のホルモン環境に依存するマウス外生殖器の性分化. 第46回日本分子生物学会年会, 神戸ポートアイランド, 2023年12月6–8日.
竹内梨乃, 大平 剛, 古川雄裕, 山根史裕, 豊田賢治, 筒井直昭. クルマエビのインスリン様ペプチド Maj - gonadulinの機能解析. 日本動物学会中部支部大会(三重大会), 三重大学. 2023年12月2–3日.
大平 剛, 山根史裕, 豊田賢治, 片山秀和. クルマエビ甲殻類雌性ホルモンの組換え体の作製と生物活性の測定. 第47回日本比較内分泌学会大会, 九州大学西新プラザ, 2023年11月17-19日.
黒田康平, 丸山雄介, 渡辺数基, 豊田賢治, 松原 創, 平山 順, 服部淳彦, 鈴木信雄. 高血糖により引き起こされる骨疾患を解析するための高血糖モデル魚の開発. 第47回日本比較内分泌学会大会, 九州大学西新プラザ, 2023年11月17-19日.
松原 創, 重松惇志, 永見 新, 中出雅大, 小林昇市, 稲田圭佑, 坂井一博, モ ハメド アヒャ ラフディン, 関 祐希, 小木曽正造, 豊田賢治, 鈴木信雄. 魚類のストレスの可視化. 第47回日本比較内分泌学会大会, 九州大学西新プラザ, 2023年11月17-19日.
國行亜紀, 中村文音, 小野純佳, 豊田賢治, 荻野由紀子, 井口泰泉, 宮川信一. 環境化学物質のメダカに対する甲状腺系かく乱作用の影響解析. 第47回日本比較内分泌学会大会, 九州大学西新プラザ, 2023年11月17-19日.
石川真湖, 長谷川真子, 溝口ひかり, 豊田賢治, 宮川信一. ホルモン環境に依存したマウス外生殖器形成及び性分化疾患発症に関連する遺伝子の探索. 第47回日本比較内分泌学会大会, 九州大学西新プラザ, 2023年11月17-19日.
大平 剛, 森岡 葵, 江副巧真, 山本岳男, 豊田賢治, 片山秀和. ズワイガニの雄特異的な眼柄ホルモンの同定. 令和5年度公益社団法人日本水産学会秋季大会. 東北大学青葉山キャンパス. 2023年9月19-22日.
北 悠樹, 新田理人, 豊田賢治, 近藤裕介, 柁原 宏. 新潟県佐渡島の定置網で得られたトラザメの胃から発見された鉤頭虫. 日本分類学会第42回大会, 愛知, 2023年6月3–4 日.
中村文音, 國行亜紀, 豊田賢治, 荻野由紀子, 堀江好文, 井口泰泉, 宮川信一. メダカに対する甲状腺ホルモン系かく乱の影響解析. 環境化学物質3学会合同大会(第31回環境化学討論会, 第27回日本環境毒性学会研究発表会, 第25回環境ホルモン学会研究発表会), 徳島, 2023年5月30日-6月2日.
西村優佳, 森永朱香, 本多希久子, 後藤智哉, 豊田賢治, 征矢野清, 長江真樹, 莚平裕次, 井原 賢, 中田典秀, 江口哲, 野見山桂, 宮川信一. 環境医薬品のメダカに対する分子応答解析. 環境化学物質3学会合同大会(第31回環境化学討論会, 第27回日本環境毒性学会研究発表会, 第25回環境ホルモン学会研究発表会), 徳島, 2023年5月30日-6月2日.
大平 剛, 山根史裕, 古川雄裕, 竹内梨乃, 筒井直昭, 豊田賢治, 片山秀和. クルマエビの新規成熟抑制ホルモンの人為催熟技術への応用. 第23回マリンバイオテクノロジー学会大会, 金沢大学, 2023年5月27-28日.
足立健悟, 荒木萌, 豊田賢治, 宮川信一. メダカの代謝系に作用するObesogenの影響. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
石川真湖, 溝口ひかり, 長谷川真子, 豊田賢治, 宮川信一. マウスの外生殖器形成及び性分化疾患に関連する遺伝子の探索. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
國行亜紀, 小野純佳, 中村文音, 豊田賢治, 荻野由紀子, 宮川信一. メダカにおける環境化学物質による甲状腺系かく乱作用の影響解析. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
五嶋龍稀, 妹尾衣里子, 豊田賢治, 宮川信一. 間質特異的ERaKOマウスを用いた膣上皮の細胞増殖・分化機構の解析. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
後藤智哉, 本多希久子, 森永朱香, 森 冬花, 豊田賢治, 宮川信一. メダカの環境医薬品に対する標的分子の解析. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
中村文音, 國行亜紀, 小野純佳, 豊田賢治, 荻野由紀子, 堀江好文, 井口泰泉, 宮川信一. 甲状腺ホルモン系かく乱作用がメダカにもたらす影響解析. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
蓮井大貴, 植田賢威, 山岸弦記, 豊田賢治, 赤司寛志, 宮川信一. 性決定・性分化関連遺伝子の温度依存的な発現調節機構の解明. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
古湊慧太, 湊谷紗妃, 妹尾衣里子, 五嶋龍稀, 山崎翔, 豊田賢治, 宮川信一. マウス子宮間質細胞のエストロゲン受容体1の役割. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
溝口ひかり, 石川真湖, 長谷川真子, 豊田賢治, 宮川信一. マウス外生殖器の性分化過程におけるホルモン環境に依存した遺伝子発現解析. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
森永朱香, 本多希久子, 後藤智哉, 豊田賢治, 征矢野清, 長江真樹, 莚平裕次, 井原賢, 宮川信一. 環境中に存在する医薬品の水生生物への影響と遺伝子発現解析. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
山元 響, 菅谷柚香, 赤司寛志, 山岸弦記, 豊田賢治, 齋藤 茂, 富永真琴, 宮川信一. クサガメにおける性決定と温度感受性TRPチャネルの関わり. 生物環境イノベーション研究部門 第3回シンポジウム, 東京理科大学 葛飾キャンパス, 2022年11月22日
伊藤丈浩, 森島海斗, 花崎 烈, 豊田賢治, 片山秀和, 岡野桂樹, 大平 剛. 寄生性甲殻類フクロムシによる宿主カニの疑似メス化メカニズムの解析.第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
犬塚卓杜, 宮奥香理, 赤司寛志, 豊田賢治, 山岸弦記, 宮川信一. アカミミガメの温度依存型性決定に関与する代謝産物の解析. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
江副巧真, 森岡 葵, 豊田賢治, 山本岳男, 大平 剛. ズワイガニの雄特異的ペプチドの精製と構造決定. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
植田賢威, 赤司寛志, 蓮井大貴, 山岸弦記, 豊田賢治, 宮川信一. 温度依存型性決定動物における温度に依存しない性決定メカニズムの解析. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
田中恒星, 内田 翔, 豊田賢治, 宮川信一. 胎生期のホルモン環境に依存するマウス外生殖器の形態学的変化. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
中島 啓, 室田修平, 藤井英里, 宮奥香理, 井口泰泉, 豊田賢治, 荻野由紀子, 安齋 賢, 宮川信一. メダカ肝臓におけるヒストン修飾とエストロゲン受容体の結合動態. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
古川雄裕, 大平 剛, 豊田賢治, 山根史裕, 五十嵐洋治, 筒井直昭. 雄クルマエビにおけるインスリン様造雄腺因子の発現抑制が雄性機能に与える影響. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28–30日.
森永朱香, 本多希久子, 後藤智哉, 豊田賢治, 征矢野清, 長江真樹, 莚平裕次, 中田典秀, 井原 賢, 宮川信一. 環境中に存在する医薬品に対する水生生物の応答解析. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
Zahangir Md. Mahiuddin, 大野祐紀, 豊田賢治, 安東宏徳. クサフグ松果体における半日周発現遺伝子の探索. 第46回日本比較内分泌学会大会, 東京大学, 2022年10月28-30日.
中内大暉, 豊田賢治, 大平 剛. 佐渡島加茂湖におけるニホンスナモグリ(Callianassa japonica)とテッポウエビ(Alpheus brevicristatus)が底生生物群集に与える影響. 日本甲殻類学会第60回大会, 岡山大学, 2022年10月1-2日.
Kawamura R, Mekuchi M, Toyota K, Ogiso S, Watabe Y, Nagami A, Maruyama Y, Hattori A, Yanai S, Hirayama J, Matsubara H, Suzuki. Changes in osmoregulatory function during growth of red-clawed crab larvae. 第6回 動物学国際交流セミナー(オンライン), 2022年9月17日.
大平 剛, 近藤哲也, 深瀬真澄, 花塚真史, 豊田賢治, 山根史裕, 亀井宏泰, 鈴木信雄, 片山秀和. クルマエビの成熟を制御する体色調節ホルモン. 令和4年度公益社団法人日本水産学会秋季大会, 宮崎, 2022年9月5-7日. フェニックス・シーガイア・コンベンションセンター(宮崎)
本多希久子, 森永朱香, 後藤智哉, 豊田賢治, 征矢野清, 長江真樹, 莚平裕次, 中田典秀, 井原 賢, 宮川信一. 環境医薬品の魚類標的遺伝子の同定と遺伝子発現解析. 環境化学物質3学会合同大会 (第30回環境化学討論会、第26回日本環境毒性学会研究発表会、 第24回環境ホルモン学会研究発表会), 富山, 2022年6月14-16日.
大杉大和, 豊田賢治, 小林憲一, 鈴木朋和, 岡本一利, 大平 剛. サクラエビ血糖上昇ホルモンの精製・構造決定および生物活性. 第22回マリンバイオテクノロジー学会大会(オンライン), 2022年5月28-29日.
湊谷紗妃, 妹尾衣里子, 豊田賢治, 宮川信一. マウス子宮間質細胞のエストロゲン受容体αの役割. 第44回 日本分子生物学会年会, パシフィコ横浜, 2021年12月1-3日.
妹尾衣里子, 湊谷紗妃, 豊田賢治, 宮川信一. マウス膣の間質細胞に発現するエストロゲン受容体1の機能解析. 第44回 日本分子生物学会年会, パシフィコ横浜, 2021年12月1-3日.
長谷川真子, 内田翔, 豊田賢治, 宮川信一. マウスの外生殖器形成及び性分化疾患メカニズムの解明. 第44回 日本分子生物学会年会, パシフィコ横浜, 2021年12月1-3日.
江野脩太, 片田祐真, 黒川大輔, 豊田賢治, 飯田 碧, 吉村崇, 安東宏徳. クサフグ仔稚魚における自発行動リズムの解析. 第45回日本比較内分泌学会オンライン大会, 2021年11月13-14日.
森島海斗, 花崎 烈, 豊田賢治, 大平剛. フクロムシによる疑似雌化過程の組織形態学的観察. 日本甲殻類学会第59回大会, 2021年10月23日(オンライン).
中村里菜, 豊田賢治, 片山秀和, 大平 剛. 造雄腺ホルモン投与によるクルマエビの性転換誘導. 日本甲殻類学会第59回大会, 2021年10月23日(オンライン).
佐藤 渚, 関 友信, 松田 乾, 三島弘幸, 鈴木信雄, 豊田賢治, 大平 剛. ナンキョクオキアミのクチクラタンパク質25(EusCP25)の機能解析. 日本甲殻類学会第59回大会(オンライン), 2021年10月23日.
長内礼維, 松嶋華子, 豊田賢治, 大平 剛. クルマエビ甲殻類雌性ホルモン(CFSH)の生理機能解析. 日本甲殻類学会第59回大会(オンライン), 2021年10月23日.
安東宏徳, Zahangir Md. Mahiuddin, 豊田賢治. クサフグ前脳における半月周発現遺伝子群:神経ペプチド前駆体遺伝子群と受容体遺伝子群の発現変動パターンの逆相関. 第92回日本動物学会, オンライン米子大会, 2021年9月2–4日.
星合志樹, 萩原裕大, 豊田賢治, 市川 卓, 大平 剛. 甲殻類の浸透圧調節ホルモンの探索. 第92回日本動物学会, オンライン米子大会, 2021年9月2–4日.
森岡 葵, 山本岳男, 豊田賢治, 大平 剛. 甲殻類の雄に特異的な眼柄ホルモンの探索. 第92回日本動物学会, オンライン米子大会, 2021年9月2-4日.
宇佐美和樹, 豊田賢治, 水澤寛太, 高橋明義, 大平 剛. 甲殻類の成長に対する光環境の影響. 第44回日本比較内分泌学会, 埼玉大学, 2019年11月9日.
田中陽菜, 豊田賢治, 片山秀和, 大平 剛. アメリカザリガニのインスリン様造雄腺因子の生理機能解析. 第44回日本比較内分泌学会, 埼玉大学, 2019年11月9日
湊谷紗妃, 大平 剛, 豊田賢治. 環境要因がアルテミアの繁殖多型に与える影響. 第57回日本甲殻類学会, 東京海洋大学, 2019年10月19日.
安藤有史, 豊田賢治, 竹内 謙, 大平 剛. ケガニの甲殻類血糖上昇ホルモンの精製・単離と生理機能解析. 第57回日本甲殻類学会, 東京海洋大学, 2019年10月19日.
赤司寛志, 宮奥香理, 山岸弦記, 豊田賢治, 齋藤 茂, 富永真琴, 宮川信一. クサガメの温度依存型性決定における温度センサータンパク質の関連と機能解析. 新学術領域研究 性スペクトラム -連続する表現型としての雌雄 第3回班会議, 佐賀, 2019年9月15–17日.
宮川信一, 豊田賢治, 八津遼平, 井口泰泉. 温度環境にする爬虫類の性決定システム. 第42回日本比較内分泌学会大会, 奈良, 2017年11月18日
蛭田千鶴江, 田中大介, 宮川信一, 宮川一志, 豊田賢治, 角谷絵里, 井口泰泉. ミジンコの単為発生卵を凍結保存する技術の確立に向けて. Cryopreservation Conference 2014, 岡﨑, 2014年10月
蛭田千鶴江, 荻野由紀子, 佐久間哲史, 豊田賢治, 山本 卓, 井口泰泉. ミジンコ(Daphnia pulex)におけるPlatinum TALENを用いた標的遺伝子破壊法の確立. ゲノム編集研究会, 広島, 2014年10月
Chizue Hiruta, Yukiko Ogino, Kenji Toyota, Taisen Iguchi. Approach to establishing a tool for targeted gene disruption by using TALEN in the water flea Daphnia pulex. 第47回日本発生生物学会大会(APDBN共催), 愛知, 2014年5月
角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 角谷絵里, 豊田賢治, 宮川信一, 井口泰泉. 脱皮ホルモンはオオミジンコの規則的な生殖周期・脱皮周期の制御に重要な役割を果たしている. 平成25年度 日本動物学会 中部支部大会 岡﨑大会, 愛知, 2014年3月
Eri Sumiya, Yukiko Ogino, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Ecdysteroid in higher titer inhibits molting and reproduction cycle in Daphnia magna. 第16回環境ホルモン学会研究発表会, 東京, 2013年12月
Eri Sumiya, Yukiko Ogino, Hitoshi Miyakawa, Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Shinichi Miyagawa, Taisen Iguchi. Regulation of ecdysteroids titer is required for progression of the reproductive cycle in Daphnia magna. 山田研究会・統合バイオサイエンスシンポジウム, 愛知, 2013年11月
Chizue Hiruta, Kenji Toyota, Hitoshi Miyakawa, Taisen Iguchi. Development of an RNAi interference method using microinjection in the water flea Daphnia pulex. 発生生物学会第46回大会, 島根, 2013年5月
角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 豊田賢治, 宮川信一, 井口泰泉. オオミジンコ脱皮ホルモン合成経路遺伝子の脱皮周期における時空間的発現解析. 第15回環境ホルモン学会研究発表会, 東京, 2012年12月
蛭田千鶴江, 豊田賢治, 井口泰泉. ミジンコ(Daphnia pulex)初期胚へのマイクロインジェクション法の確立に向けて. 平成24年度 日本動物学会 中部支部大会 松本大会, 長野, 2012年11月
角谷絵里, 荻野由紀子, 宮川一志, 蛭田千鶴江, 豊田賢治, 宮川信一, 井口泰泉. オオミジンコ脱皮ホルモン合成経路遺伝子の分子系統解析と脱皮周期中の発現変動. 平成24年度 日本動物学会 中部支部大会 松本大会, 長野, 2012年11月
鮎澤 聡, 宮川一志, 豊田賢治, 井口泰泉, 松下明. 偏光顕微鏡を用いたミジンコのライブ観察. 第56回 日本応用動物昆虫学会大会, 奈良, 2012年3月
アウトリーチ活動 Outreach Activities
オープンキャンパス:広島大学のオープンキャンパスにて研究室を公開しました. 2025年8月8日.
講師:次世代科学技術チャレンジプログラム(STELLAプログラム) 2025年度Junior Courseプレ教育(第0段階)第5回. 広島大学. 2025年7月19日.
模擬授業:広島大学東広島キャンパスにて広島国泰寺高校1年生22名に実施しました. 2025 年7月8日.
WEB記事:「月刊高専」にてインタビュー記事が掲載されました(https://gekkan-kosen.com/19569/).2024年12月16日.
新聞記事:愛媛新聞にて阿島川河口干潟(愛媛県新居浜市)で実施した干潟生物調査の記事が掲載されました. 2024年11月6日.
youtube:愛媛県四国中央市のコスモスネットワーク四国中央テレビの公式youtubeチャンネルにてマミズクラゲのニュースが公開されました(https://www.youtube.com/watch?v=lmY7Ew4pbRA)。2024年9月21日.
新聞記事:愛媛新聞にて柳瀬ダム(愛媛県四国中央市)で実施したマミズクラゲ採集の記事が掲載されました. 2024年9月19日.
写真展:海とみらいと科学の日2024:能登の海のいきものと人のくらし@金沢海みらい図書館の海の写真展にて写真2点が選定されました. 2024年7月4–23日.
指導補助:能登海洋ふれあいセンターの一般参加者を対象にしたシュノーケリングで指導補助を行ないました. 2023年8月12日.
講師:輪島市子ども自然体験村で海パートの講師を担当しました. 2023年8月10日.
新聞記事:読売新聞にてフクロムシの紹介記事が掲載されました. 2023年8月1日.
指導補助:能登海洋ふれあいセンターの小学生を対象にしたシュノーケリングで指導補助を行ないました. 2023年7月28日.
指導補助:能登海洋ふれあいセンターの小学生を対象にしたシュノーケリングで指導補助を行ないました. 2023年7月27日.
講師:能登町立小木小学校3年生の「総合的な学習の時間」で「わたしたちの海と川を知る~川の生き物はどうやって避難するの~」という単元のもと、ヌマエビ類などの河川エビが災害時にどんなところに避難しているのかについて紹介しました. 2022年11月21日
ブース担当:アミューズメント佐渡にて行なわれた第27回 佐渡市子どものための科学祭りで海藻の中の生き物探しブースを運営しました. 2022年9月19日
講師:佐渡自然共生科学センター臨海実験所にて行なわれた早稲田大学高等学院中学部理科部の夏合宿の講師をしました. 2022年8月31日
講師:佐渡市立金泉小学校5年生を対象に"ミジンコの仲間を観察しよう"と題した出前授業を行ないました. 2022年7月16日
講師:佐渡自然共生科学センター臨海実験所にて行なわれた佐渡市立金泉小学校 3-4年生の校外学習の講師をしました. 2022年4月28日
講義サポート:佐渡自然共生科学センター臨海実験所にて行なわれた佐渡市立新穂中学校の校外学習のサポートをしました. 2022年4月27日
講師:新潟県教材生物研究会第31回大会「ミジンコを中心とした甲殻類の生物学」と題して講演をおこなった(オンライン). 2022年2月19日
講師:佐渡自然共生科学センター臨海実験所にて行なわれた海と日本プロジェクトin新潟実行委員会主催の「佐渡島国内留学 エコアイランドツアー」に講師として参加した. 2021年11月21日
講義サポート:佐渡自然共生科学センター臨海実験所にて行なわれた佐渡市立理科教育センター 佐渡学「磯の生物の生態研修会」のサポートをおこなった. 2021年7月27日
ブース担当:金井コミュニティセンター(新潟県佐渡市)で開催された『令和2年 佐渡市子どものための科学祭り 科学体験教室』のブース出展のサポートをおこなった. 2020年9月13日
講義サポート:佐渡市立金泉小学校の『秋の遠足』にて臨海実験所前の岸壁にて生物採集のサポートをおこなった. 2020年9月8日
講義サポート:佐渡共生科学センター臨海実験所にて行なわれた『令和2年度 こども環境学習会』のサポートをおこなった. 2020年8月20日
講師:国際科学技術財団の後援で、愛媛県四国中央市立川之江南中学校の1年生(全4クラス)を対象に『生物のフシギ ~ミジンコの仲間を観察しよう~』と題して出前授業をおこなった. 2019年12月17-18日
講師:国際科学技術財団の後援で、愛媛県四国中央市立上分小学校の5-6年生を対象に『生物のフシギ ~ミジンコの仲間を観察しよう~』と題して出前授業をおこなった。授業の様子は四国中央テレビと愛媛新聞(2019年12月20日掲載)に取り上げられました. 2019年12月17日
講師:国際科学技術財団の後援で、新居浜工業高等専門学校の生物応用科学科3年生を対象に『オスとメスの生物学 ~甲殻類研究の最前線~』と題して出前授業をおこなった. 9) 2019年12月16日
講師:Birmingham (United Kingdom)の日本人有志による日本語勉強会である『あいうえお会』で、講師として小学生ー中学生にミジンコの講義をおこなった。平成29年7月2日
講師:愛知県豊田市のとよた科学体験館にて講師としてミジンコのワークショップ『びっくりミジンコの生存戦略』(2部構成で各90分:中高生向け&教員向け)をおこなった. 平成28年1月10日 記事
講義サポート:愛知県岡崎市立常磐中学校 における出前授業「動物の性の決まり方」に実験補助として参加した. 平成27年10月7日
講師:キッズ 本格おしごと体験@イオンモール岡﨑 『基生研の生き物博士たちによる「君も研究者になろう」』に講師として参加した. 平成27年8月7-8日
ブース担当:基礎生物学研究所一般公開2013「分子環境(井口研) 環境と生き物の性」にて研究紹介と解説をおこなった. 平成25年10月5日
講義サポート:愛知県岡崎市立福岡中学校 における出前授業「ミジンコの不思議な世界をのぞいてみよう」に実験補助として参加した. 平成25年9月25日
講義サポート:愛知県岡崎市立六ツ美中学校 における出前授業「動物の性の決まり方」に実験補助として参加した. 平成24年7月10日
ブース担当:基礎生物学研究所一般公開2010「分子環境(井口研) 生き物と性ホルモンの科学」にて研究紹介と解説をおこなった. 平成22年10月2日
Reviewing Experiences
Animals (2)
Aquaculture (4)
Aquaculture Reports (1)
Aquatic Animals(水性動物) (1)
Applied Science (1)
Aquatic Toxicology (3)
Biology Letters (1)
Biological Sciences in Space (1)
BMC Genomics (3)
Cancer (1)
Current Issues in Molecular Biology (1)
Development, Growth & Differentiation (1)
Ecotoxicology (1)
Edaphologia (1)
Environmental Science and Pollution Research (1)
Environmental Toxicology and Chemistry (1)
Fishes (2)
Fisheries Science (3)
Freshwater Biology (2)
Genes (2)
General and Comparative Endocrinology (2)
Hydrobiologia (1)
Invertebrate Reproduction and Development (1)
Invertebrate Zoology (1)
Journal of Applied Toxicology (30)
Journal of Crustacean Biology (1)
Journal of Marine Science and Engineering (2)
Life (1)
PeerJ (1)
Plankton and Benthos Research (1)
Reviews in Aquaculture (1)
Royal Society Open Science (1)
Scientific Data (1)
Scientific Reports (3)
Zoological Science (5)
水産増殖 (1)
日本比較内分泌学会誌 (5)
日本ベントス学会誌 (1)