11:00-11-30 設立総会
11:30-12:00 記念講演(日本雑草学会長 京都大学 冨永 達氏)
13:00-15:00 研究発表会 研究発表:1課題15分(発表10分、討論5分)
13:00 「ドローン空撮による大豆圃場のマルバルコウ群落の検出に関する研究」
大橋一允・渡邉修(信州大)・青木政晴(長野農試)
13:15 「環境条件、耕作履歴および生育地の面積が半自然草地における外来植物の分布に及ぼす影響:階層線形モデルを用いた分布解析」
丹野夕輝(静岡大、岐阜大)・山下雅幸・澤田均(静岡大)
13:30 「冬生一年草の生活史を決定する新規花成遺伝子の探索:ヒメムカシヨモギのマイクロビーズアレイとシロイヌナズナのマイクロアレイの比較」
小林慶浩・石田暁伸・高橋智子・吉岡俊人(福井県大)
13:45 「生物的指標からみた土壌pH緩衝力の残余年数推定の試み」
加藤直也・林慎之輔・吉岡俊人(福井県大)・赤羽幾子(農環研)・木村和彦(宮城大)
14:00 「コハコベ埋土種子が死滅する地点の植生と土壌微生物の特徴」
奥田翔太・中野貴仁・寺田誠士朗・木元久・吉岡俊人(福井県大)
14:15 「帰化アサガオの葉齢進展モデルに基づく茎葉処理剤の防除時期」
野村幹雄・吉田稔・長岡令(富山県農林水産総合技術センター)
14:30 「長野県のダイズ作におけるマルバルコウに対する防除の適期と効果」
青木政晴・原田良太・土屋学(長野農試)・水上智道(生研センター)
・関正裕(中央農研北陸研究センター)・渡邉修(信大)・酒井長雄・細野哲(長野農試)
15:15-16:15 地域情報交換会
「自走式蒸気処理防除機の活用による水田雑草等の防除について」
静岡県農林技術研究所作物科 井鍋 大祐 氏
「福井県の水稲有機栽培における効率的除草のための取り組み」
福井県農業試験場作物部 奥村 華子 氏