Handmade shop Yamasemi工房

製作品目 フィギュア、作品(写真、絵画他)マット、テンカラ毛鉤

                      ご相談・注文はこちらをご覧ください

フィギュア

お客様のご要望をお聞きし、出来る限りリアルにあなただけのフィギュア作りを目指しています。

注意! 単体でお取り扱いできないジャンルは以下のとおりですので ご確認ください。

1. 既に商用として使われていて著作権等の法律に抵触する恐れがあるもの

2. 建築物等の工作物

3. 風景

4. 植物

5. 昆虫

6. 乗り物全般

7. 絵画等の芸術作品

8. 食物全般

9. 家具

10. その他ご相談時にご依頼の内容を検討させていただき、その結果お取り扱いが出来ない場合がありますのでご了解下さい。

フィギュア概要

 本体材料 樹脂粘土

 着  色 アクリル絵の具(筆塗)

 小物携行品等

  基本的に樹脂粘土で製作しますが、種類によっては他の素材を使用する場合があります。

 製作期間 人体の場合はご注文確定後にデッサンから完成まで2~3か月

 注  意! 

 ・ご注文の確定致しました順に製作着手となりますので、着手時期をお待たせする場合がありますのでご了解ください。

 ・再現が困難と思われる模様、形状等はイメージ製作になる場合がありますのでご了解ください。

次に製作工程をご覧ください

製作に必要になります資料をご提供いただきます。完成後には全ての資料をご返却します。

私自身の釣りフィギュア製作時に使用した資料を参考にご検討ください。

1. 写真又は画像データ

  お顔、全身、身に着けている着衣等の全てと小物携行品

顔正面

顔左右

着帽

全身、着衣

キャップ

シューズ

2. デッサン

  ご提供いただいた資料からデッサンを描き確認していただきます。 ご了解いただいた後に製作に着手します。

鉛筆画

3. 製作着手~完成まで

  -1 デッサンに合わせて針金を用いて樹脂粘土での形状を想像して骨組みを作ります。

          ↓

     -2 おおよその骨格に樹脂粘土肉付けし姿勢を整えます。

          ↓ 乾燥3日間

  -3 着衣を樹脂粘土で貼り付け付けてゆきます。乾燥3日間

-1 骨組み

-2 肉付

-3 着衣・皺付け

  -4 サイズを確認し樹脂粘土で各部(手、ブーツ、熊スプレー、熊鈴、鉈、水ホルダー)を作ります。

            ↓ 乾燥3日間

  -5 着衣(ベスト)のポケット付けをします。

           ↓ 乾燥3日間

  -6 手とブーツを仮組み立てしサイズを確認します。

           ↓ 削り微調整・サンドペーパー仕上げ

  -7 各部位に着色します。着色前の頭部は完成しています。

           ↓ 乾燥3日間

  -8 ランディングネット(イメージ)、テンカラ竿(イメージ)を作ります。

-4 各部製作

-5 着衣ポケット取付

-6 仮組

-7 着色

-8 釣り道具製作

  -9 仕上げの着色(3回塗り)をして各部を組み立て・接着・微調整し完成です。 着色後一週間程乾燥させます。

着色完了

完成

完成

完成

完成・高さ20cm 資料画像と比較しご覧下さい

その他完成見本品

カーリングデリバリー

2012年大会出場時の自身を再現

森の遊人ロゴキャラクター「ヤマセミ」

が釣り好きだったら(笑)こうなります

窓付きマット

写真等の作品展示に使用する厚紙を使用した「窓付きマット」を製作します。

作品サイズは最大A4版まで対応いたします。

作品サイズに合わせて窓サイズ及び全体サイズをご提案します。

完成品は次の2種類から選択できます。

完成品1 前面窓付きマット(厚紙3枚重ね・段付き)、裏板6mm 各1枚/組

※作品及び厚紙マットをご自身で貼り付けるタイプです。


完成品2 作品及びマットを裏板に貼り付け完成させるタイプです。

貼り付けた作品の取り換えを行う事が出来ません。

※どちらも壁掛け用の金具及び紐は付属しておりませんのでご準備願います。

絵葉書作品を使用した完成品

製作工程

完成イメージ図作成  →  型製作  →  厚紙切り抜き  →  仮組み立て  →  製作  →  発送

※完成イメージ図を作成しご提案致しますので、ご確認をお願いいたします。


完成品画像はハガキ大サイズの絵葉書を使用して製作いたしました。

完成品1は、厚紙(3枚重ね)マットと裏板6mmが別になりますので、作品及び厚紙マットの貼り付けはご自身で行うタイプです。

完成品2は、完成品イメージ画像のように裏板に作品を貼り付けて厚紙マット貼りまで行うタイプです。

テンカラ釣り用毛鉤 店頭販売のみ

 テンカラは日本の古式釣法です。

 その成り立ちは様々な説があり、山を生業としていた人々が食料を確保するために山岳渓流で編みだした釣法と言う説があります。

 北海道に馴染みは薄く自身2018年にテンカラを紹介する雑誌で知ることになり、以来テンカラ釣りを楽しんでいます。

 竿、糸、毛鉤で行う非常にシンプルな釣りですが、魚の好奇心をくすぐりよく釣れるのには驚きです。

 年齢を問わず直ぐに誰もが手軽に釣りに出掛けられます。

 ポケットに毛鉤を忍ばせテンカラ釣りを楽しんで下さい。


画像 テンカラ用毛鉤完成品

水生昆虫?に似ても似つかない姿ですが、魚のいるところでは釣果を出しています。


テンカラ用毛鉤 750円/袋(5個入)