●開催概要
日時:2024年11月10日(日)17:00~18:30
会場:SWE OB・OG会幹部Google Meet上(WEB会議)
出席者:野々上(4)、勝田(6)、小林(7)、岩城(8)、石澤(9)、石丸(11)、藤村(12)、高田(13)、鎌田(14)、横尾(15)、宮尾(16)、森岡(16)、稲村(17)
文責:宮尾(16)
今年を節目の年として、定演の参加者増加や、運営体制の見直しを目指す。
・定演が5年ぶりの日曜開催となるためOB・OGの参加者増加が見込まれ、交流が増えて、会の目的である「OB・OG同士の恒久的な『つながり』を維持し、親睦を深めること」を果たすことにつながる。
・嶋津先生、芝浦工大附属中高赴任20周年である。
・2025年3月卒(19期)を含め、総会員数が150名を超える。
・秋の懇親会との連携
・OB・OG単独演奏の実施を見据えた進行→詳細は3へ
・嶋津先生赴任20周年に関連した企画→詳細は5へ
・OB・OG会体制の見直し
・合宿(7/31~8/5)
→ 演奏指導の手伝いとして4名参加
・コンクール(8/15)
→ セッティングの手伝いとして5名参加
・文化祭(9/28, 29)
→ 今年度は手伝いナシ
・日時:10月26日(土)
・場所:個室居酒屋 華の粋 新橋店
・参加者:37名(1~18期)+ 嶋津先生(参加者一覧)
・実施したこと
現体制の課題抽出,新体制の構築
・実施スケジュール
8/10 会長副会長MTG➀
課題の共有,意見出し,方針・体制叩きたたき台作成
9/7 新体制メンバーMTG➀
任命打診,意見出し
10/6 新体制メンバーMTG➁
任命打診,意見がため
10/23 会長副会長MTG2回目➁
方針・体制案のFIX
11/10 秋季幹部会
新体制の共有,新体制準備開始
・体制外の動きが増加
(懇親会担当や,顧問・現役生窓口担当,会計担当)
・意思決定が一部に集中
・会長~理事のラインは現行のまま,事務局を新設
・事務局は局長,副局長,企画担当,会計担当,事務担当の役職を含む
11/10 幹部会
新体制の共有
12月 顧問・現役生MTG
新体制の共有(特にOBOG・顧問,現役生間の窓口変更について)
1~3月 新体制に向けて準備
快速会則を修正次第,ご確認
・日時:2025年3月30日(日)昼
・場所:板橋区立文化会館 大ホール
・目標:定期演奏会参加者を増やす
・演奏参加
1) 参加者を募り,単独演奏を実施。(アンコールのみの参加も可)
2) 最低1回の練習とリハの参加は原則必須
ただし,やむを得ない理由がある場合は,当日のみの参加も視野に,運営と検討 → 参加条件の間口を広げて,参加者を増やす(目的)
・運営
1) 現担当 (野々上)に加えサブ担当として 高田(13)をアサイン
2) 現担当(野々上)の動きを随時共有し,引き継ぎ
* 顧問・現役生とのメールやりとりを共有,話し合いに同席
* フロー・タスクを文書化
・今年度のTシャツを定演参加者に配布(背面にOBOG全員のイニシャル入り)
・赴任20年を迎えた嶋津先生への慰労
・嶋津先生からの希望(すべて実施ではなく候補として意見を頂戴した)
1) 多くのOBOG定演参加
2) 花輪(フラワーアレンジメント)
3) 懇親会の写真展示
4) 「卒業後の卒業アルバム」の製作(顧問・現役生宛の卒業生全員からの写真とメッセージが書かれたもの)
・幹部会で意見交換 → 12月顧問・現役生MTGでFB,内容確定