●開催概要
日時:2021年06月20日(日)18:00~19:30
会場:SWE OB会幹部LINE上(WEB会議)
出席者:小島(2)、小林(3)、野々上(4)、鈴木(5)、勝田(6)、藤田(7)、渡邉(9)、石丸(11)、鎌田(14)、横尾(15)
文責:石丸(11)
担当:野々上(4)
15期の理事は横尾が就任する。
新OB・OGは7名。本会の会員数は、113名となる。
担当:野々上(4)
2021年3月30日(火)に、板橋文化会館で開催。
新型コロナウイルスの影響により、入場制限を実施。観客は、事前にGoogleフォームで申請した方のみ入場可能。
ステマネ3名、当日のお手伝い(ドアマン・受付等)6名、パンフレット制作3名。
お手伝いの人数が過多という意見があがった。
春季懇親会は、昨年同様に未実施。
担当:野々上(4)
4月:25日 幹部会
5月:OB会名称変更作業
6月:OB会名称変更作業
7月:OB会名称変更作業(12月に実行)
8月:合宿お手伝い、コンクールお手伝い、 秋季懇親会準備開始
9月:-
10月:秋季懇親会
11月:28日 秋季幹部会候補日①
12月:5日 秋季幹部会、
下旬(23日に実行):現役生ソロコンテスト審査員
OBバンド結成、選曲会議、楽譜配布
1月:OB演奏練習①、②
2月:OB演奏練習③、④、 新年度用OB会資料作成開始
3月:OB演奏練習⑤、高3対象OB会説明会、29日 定演リハ、30日 定演
現役生への関与は、上記の定期演奏会のほか、12月のソロコンテストの審査員1名。
新型コロナウイルス感染拡大のため、現役生のお手伝いやOB・OG会懇親会、定期演奏会でのOB・OG演奏など、多くの活動が中止となった。
2020年12月5日の秋季幹部会終了後、懇親会をオンライン上で開催。芝雄会の「同期会パッケージ」を利用。
文化祭のお手伝いに関しては、現役生からのお願いがなければしないという方針を確認。定期演奏会は、OB・OG会がお手伝いに入るため、文化祭では行わないが通例となっていた。
担当:野々上(4)
4月:-
5月:-
6月:20日(日) 春季幹部会
7月:-
8月:合宿お手伝い(★)、コンクールお手伝い(★)、
秋季懇親会準備開始
9月:-
10月:秋季懇親会
11月:28日(日) 秋季幹部会候補日①
12月:5日(日) 秋季幹部会候補日②、
下旬:現役生ソロコンテスト審査員
OB・OGバンド結成(★)
1月:OB・OG演奏練習①、②(★)、
2月:OB・OG演奏練習③、④(★)、
新年度用OB会資料作成開始
3月:OB・OG演奏練習⑤(★)
高3対象OB会説明会
27日(日) 定演リハ、28日(月) 定演
(★):新型コロナウイルスの影響により中止の可能性あり
日程:2022年3月28日(月)昼〜夕方
会場:ティアラこうとう 大ホール
担当:野々上(4)
新規メンバー追加について、サービス側の都合により表示名を管理者権限を持つ者が変更できなくなり、アドレスの@マーク前のアルファベットが表示名となる仕様になった。表記名はあとから変更できないため、どのOB・OGが、どのメールアドレスか分からなくなる。
今後の対応として、新規OB・OGについては、名簿に登録する際にメールアドレスも追加で入力し、グループで登録したアドレスと照査して管理することを検討。
メーリングリスト配信エラー対象者2名(9期宮島、9期鈴木)
懇親会の開催方法や内容について、出席幹部で発散的にアイデア出しを行う。
オンラインでやるなら、Zoomのブレイクアウトセッションがあるといいが、無料版ではできないのがネック。(04野々上)
・いっそ「やらない」で、他の方法で懇親を深めるのもありか。例えば、会誌、動画のようなものをつくるなど。
・OB会の予算や芝雄会の支援を使って、有料版を買ってできると思う。(03小林)
オンラインでやりたいかの温度感を知りたい。(07藤田)
・個人的にはオンでもオフでもやりたい。(09渡邉)
・ 企画について(09渡邉)
・先輩がどういう仕事をしているか共有する。
・例えば、パワポを作成してプレゼンすることもできる。
・上記のアイデアは、大学生と社会人の組み合わせで行うのが望ましい。
オンラインだと地方の人も参加しやすい。(03小林)