●開催概要
日時:2022年05月14日(土)18:00~19:30
会場:SWE OB・OG会幹部LINE上(WEB会議)
出席者:奥村(1)、小林(3)、野々上(4)、鈴木(5)、勝田(6)、藤田(7)、小林(7)、石澤(9)、石丸(11)、高田(13)、滝川(14)、横尾(15)、井坂(16)、宮尾(16)
文責:横尾(15)
担当:野々上(4)
16期の理事は井坂が就任する。
新OB・OGは15名。本会の会員数は128名となる。
担当:野々上(4)
4月:-
5月:-
6月:20日(日) 春季幹部会
7月:-
8月:合宿お手伝い、コンクールお手伝い、 秋季懇親会準備開始
9月:-
10月:秋季懇親会
11月:文化祭お手伝い
12月:5日 秋季幹部会、
下旬:現役生ソロコン審査員(未定)
1月:定期演奏会練習(未定)
2月:定期演奏会練習
新年度用OB会資料作成開始
3月:定期演奏会演奏練習
高3対象OB会説明会、
27日(日) 定演リハ、28日(月) 定演
現役生への関与は、定期演奏会が主であったが、嶋津先生の依頼により新たに文化祭の当日手伝いが加わった。文化祭に関与したのが4名、定期演奏会に関与したのが差し入れのみや聞きに来た者を含めると50名以上であったと考えられる。
新型コロナウイルスの感染拡大により合宿お手伝い、コンクールお手伝い、秋季懇親会、ソロコンテスト審査が中止。1,2月のOB・OG演奏練習についても中止が決まった。
3月頭に新型コロナウイルスが感染収束に向かったため、定期演奏会の開催が決まり、活動が本格的に始まった。
担当:野々上(4)
3月28日(月)ティアラこうとうにて開催
新型コロナウイルス感染拡大により、入場を制限
観客は事前にGoogleフォームで申請した方のみ入場可能。
二部で1曲、アンコールで2曲、OB・OGが演奏に参加
3月土日に現役生徒合同練習を5回実施。
OB・OG単独の演奏はなし。
OB・OG春季懇親会
前年度同様未実施。
経緯
・定期演奏会後に、現役生込みで夜遅く(21~22時頃)まで飲み会をしたグループがあった。
・夜遅くまで飲み会をしたことが現役生経由で学校へ伝わり、OB・OG会からは後日、学校へ経緯の説明と、嶋津先生からは父母会で父母に謝罪をした。
今後、OB・OG会としてどのように現役生と関わっていくかについて、幹部で意見交換を行った。
・OB・OG会は現役生のサポートが役割のひとつである。(野々上)
→OB・OGが現役生の妨げになるような行動をすることは控えるべきだろう(奥村、藤田)
・青少年の健全な育成に関する条例がある。それも周知するとよいだろう。(奥村)
・OB・OG側から現役生を誘ったことが問題。現役生側からOBを誘えるような導線もできるとよいと思う(井坂)
・ガイドラインを作成する。そのガイドラインは「してはいけない」のルールではなく、今後飲み会をする上で「こうしましょう」といえるようなポジティブなものに (藤田)
・飲み会自体は減らないように。飲み会をしようと思ったときに「これを見よう!」といえるような。(小林優駿)
OB・OG会としてのガイドラインについて
上記意見交換後、作成することで一致した。
作成にあたり、取りまとめは野々上(4)が行う。
担当:野々上(4)、勝田(6)
メーリングリスト配信エラー対象者5名(9期宮島、10期平澤、11期加藤、11期大迫、13期大西)
事務の増員 横尾(15)、宮尾(16)
増員の理由については第15回幹部会を参照。
理事の変更 藤田(7)→ 小林優駿(7)