●開催概要
日程:2018年12月1日(土)
会場:芝浦工業大学附属中学高等学校 音楽室
出席者:上野(1)、小島(2)、小林(3)、野々上(4)、鈴木(5)、尾崎(5)、渡辺紳(6)、小林(7)、藤田(7)、西野(12)
担当:野々上(4)
日程:2018年3月30日(土)
開場:昼(夕方以降の可能性なし)
会場:板橋宿区立文化会館
野々上:
鈴木:部活は現役生が主役という観点でいえば、OBの単独演奏は推奨すべきではないとも思う。
上野:
小島:
西野:
小林(6):現役に混ざるだけでもいいし、人数が集まれば単独でやればいい。
尾崎:
野々上:選曲に関しては、これまでの傾向をみると難しい曲をガチで演奏したい派と誰でも吹ける曲で楽しく演奏したい派が半々のため、判断が難しくなっている。
渡辺:演奏参加アンケートをとるときに、みんなの声を聞いて判断すれば良いと思う。
小林:判断には、特に人数や代、パートのバランスなども考慮したほうが良い。
上野:例えば、20人以上単独で演奏したいというOBが出たらやればいいと思う。
演奏参加アンケートをとり、参加者の数や代、パートのバランス等を考慮して、最終的な決定を行う。
担当:渡辺(6)
渡辺:
鈴木:懇親会の目的である、上の代と下の代でコミュニケーションはとれたのか。
紳一郎:とれたといえる。
野々上:
紳一郎:
担当:西野(12)
西野(藤村の代理):本人に積極的な参加意志があるわけではないことや、大学の定演も同じ時期にあり、参加できない可能性もあることから、入らないということで同期のなかでは結論がでた。
小林(3):やはり、本人の希望が大事なことであるといえる。
担当:藤田(8)
担当:小林(3)
小林:
野々上:
上野:年2回開催の幹部会なら、1回は池袋、1回は学校やるのはどうだろう。
藤田:例えば春は外で、秋は定演のこともあるので先生がいる学校出するとか?
手続き上の問題もあることから先生の意見も聞いて、今後どうするか決めていく。
メーリングリストの再登録者を確認。