貸し出しは、①障害の重い子どもの遊びの拡大、②おもちゃやスイッチなどの情報提供を目的に行なっています。多様なおもちゃやスイッチを実際に使って試して、子どもたちの好みの傾向を探ったり、購入するときの参考になればと思います。
●施設を対象とした貸し出しとさせていただいています。個人の方には対応しておりません。
●期間は、3ヶ月を目安にしています。
●往復の送料をご用意ください。
補足:体験会で、お子さんが気持ちを向けたおもちゃを、保護者の方が借りたい、購入したいとおっしゃることがあります。その場合は、同じような要素を持つ、身近にあるものをひとまずご紹介します。展示してあるおもちゃはどれも、一つ一つ高価です。今日は楽しめたけれど、明日は違うかもしれません。飽きることもありです。なので、手に入りは吸い物で、気に入った要素を探っていただければというところです。
それから、おもちゃだけあれば良いというわけではありません。手足や身体の不自由な子どもは、遊ぶための準備もとても大切です。姿勢を整え、感覚刺激を受け止める準備を整えることで、子どもたちは刺激を受容しやすくなり、表現を引き出しやすくなり、より良い体験につながります。そのため、セラピストさんのいる施設を対象としています。
スイッチは、使ってみて可能性を感じられたものは購入したり、業者の有償のレンタルなどを利用するなどして、継続的な使用につなげていただければと思います。ちなみに、貸し出しするスイッチの中には、国分寺おもちゃ病院が作成しているオリジナルのスイッチなどもあります。これらには比較的安価で使いやすいものが含まれています。
なお、
●壊れたときも弁償など求めておりません。詳しくは、ご連絡いただいた際にお伝えします。
●発送する際は、電池を入れてありません。電池を入れて使用してください。
返却時は電池を抜いて送ってください。
保管期間中に、電池の劣化で液漏れなどが起こり、故障の原因になります。
ドライバーを使って、電池ボックスを開けるタイプが多数あります。ドライバーは、サイズの合ったものをご使用ください。
ねじ山が崩れてしまう場合があります。
お問い合わせはメールでどうぞ。st.at.kidsfesta@gmail.com