//2025/06/29 新規作成
https://x.com/kotori44/status/1938866611001401741
上のURLの追記↓↓↓
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
FORTRAN90がわからないなら教えてやりたいぐらいだけど私にはそんな機会もない。
関数には戻り値のある奴と無い奴があったと思う。戻り値は型指定出来る。リターン文で型指定した変数を指定すると
その関数が終わる。あとは共通変数というのもある。共通変数をいくつかの関数で宣言すると
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
いくつかの関数で共通変数を共有できる。でもちゃんと初期化を忘れないようにした方がいい。あとは関数の引数もある。
それで関数は引数と共通変数と戻り値で入力と出力の関係を持つ。
あとはファイルの読み込み書き込みと標準入力と標準出力と引数がF90の入力と出力になる。あとはデータベースの扱いと
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
数値計算とgdbのデバッグぐらいである。データベースはライブラリーからSQL文を発行して行データを編集する。
数値計算は数学上のプログラムである。多分大体はそれもライブラリー化してると思う。
gdbのデバックはプログラムのテストには必要で単体テスト結合テスト総合テストがデバッグで可能。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
プログラムの自動化にはShellを知った方がいい。windowsならShellに相当するものがいくつかある。
それもちゃんとエラー処理をいれてエラーが起きたときにどこでエラーして何のエラーの原因がわかるようにした方がいい。
標準入力と標準出力とエラー出力とコマンドと引数でプログラムが自動化される。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
その自動化はCUIでありGUIはまた別。GUIにはGUIの機能がある。CUIはサーバー的でありGUIは端末的かなと思う。
あとはメイン文から関数を呼び出すこととif文と繰り返し文と配列変数ぐらいかな?
配列変数の初期化は再帰関数で初期化も出来る。もっと言葉じゃあなくて絵で説明したいけど私には今は無理。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
戻り値は実際の値指定も出来る。リターン文で値指定すると関数が終わる。if文や繰り返し文の中に入れる事も出来る。
戻り値の無い関数もリターン文使えた気がする。あとはf90との対話である。何行目がエラーで原因は何とか英語で返答する。
それはそれで頭を使う。反射神経のようになれば言葉のよう。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
F90の入力と出力に引数も含まれる。
↓↓↓上は追加済み
いくつかの関数で共通変数を共有できる。でもちゃんと初期化を忘れないようにした方がいい。あとは関数の引数もある。
それで関数は引数と共通変数と戻り値で入力と出力の関係を持つ。
あとはファイルの読み込み書き込みと標準入力と標準出力がF90の入力と出力になる。あとはデータベースの扱いと
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
https://x.com/wakkii_goes/status/1938900789239652488
上のURLの追記↓↓↓
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
あとコンパイルにMakefile作るのが結構便利である。ファイルの更新日でコンパイルしてくれるからである。
touchコマンドで更新日を変えられるみたいである。私はgccで作ってウェブ公開しているけどFortran90が無いため出来ない。
あとはLatexにもMakefile作れるらしい。その情報は大学院の頃の情報が元。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
https://x.com/kotori44/status/1939194637757096376
上のURLの追記↓↓↓
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
結局今日はゴロゴロしてようと思う。疲れちゃった。また金曜まで書き込みを減らしたい。あまりに私を利用しすぎだと思う。
私には責任能力が無い。なのに私を利用しようとする。もっと発言する人が責任を果たすべきで無責任も程がある。
本当に日本は何をしたいんだろう?それぐらい説明責任はある。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
疲れたので明日の仕事ために安静にしてようと思う。昼寝出来ればしたい。そうそう九大ではプログラムの授業無かったらしい。
山大にはC言語とFortranの授業があった。同僚には羨ましがられた。当時は教養で表計算の授業があった。
ブラインドタッチっで単位は取れなかった。不可だった。また金曜。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
https://x.com/wakkii_goes/status/1939273345952096388
上のURLの追記↓↓↓
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Fortranの記事作った。
他の記事もあるので参考にして欲しい。これでもWindowsソフトやAndroidソフトも作れる。例外なのはAppleソフトである。
お金のかかるソフトは作れない
https://sites.google.com/site/skillprogress/fortran
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------