電動スクーターを輸入して,通勤に使用した際の記録を参考に記します.あまり情報が無く,こうした記録が有用であると考えました.お役に立てば幸いです(2015/12/30).[移動手段について調べた際の記録]
電動スクーター:Acton M Scooterマニュアル(ベンダWEBサイト) ,KickstarterサイトActon,米加州・シリコンバレー,電動3輪スクーターM Scooter ~1300ドル他(最安700ドル@aSavings, via Amazon, 20151130,輸入代行Goopping¥44,000, 20151210, 米代理店から4日で到着,関税約5千円),サイズ(cm) 102x66x111 / 97x52x78 , 約32kg:ムービー,マニュアル(15p), 速度に関して2つのモード(時速12あるいは3マイル[時速4.82km]).付属品:OzNetSystems,M Scooter関連用品.スペアパーツ,取り付けカゴなど. 使用時ムービー.
--------------------
記載項目(各項目へリンク)
・注文
--------------------
注文
購入したスクーターはアメリカのメーカーのもので,国内代理店が無く,
アメリカの輸入代行業者を利用しました(Gooppingという業者,日本語対応).
Amazonで紹介されている販売店のうち,安く,手配が早いと表示されていたものを探し,
eSavingsというところを選択しました(700ドル).
販売店から代行業者宛てに郵送し,その後日本国内に発送してもらいました(約45,000円).
参考にしたサイト:個人輸入支援サイト徹底比較!,personalimport.info
配送
輸入代行業者から,4日ほどで国内に到着しました.
その後,関税で約5,400円を配達時に支払いました.
納品
折りたたんだ状態で,タイヤのあたりが30cm,ハンドルが50cm程度.
車両収納
車両はTOYOTAウェルキャブのアクア.
車両:アクア,TOYOTA,ウェルキャブ(福祉車両)だと,消費税がかからず割安になる.
助手席が回転式で搭乗できる分,助手席の下のスペースがなくなる.
積み入れ時には,「手動車いす用収納装置(電動式)」を使用しました.
30kgあるので大変そうですが,二人がかりであれば,手動でも移動できそうな印象でした.
※写真のようなスクーターの向きだと,収納装置を折りたたむときに干渉してしまい,
後で逆向きに直しています.
スクーターの固定
スクーターを収納した状態.
アクア付属のロープをスクーターに取り付け,後部座席側方のフックに引っ掛けて固定をしました.
廊下,エレベータを通過し,マンションに到着.
*玄関の段差で底を擦ってしまいました.スクーターの足場の裏には金属部品が露出しているので注意が必要です.
通勤
職場までは住宅街を通り抜ける車が少ない場所に賃貸を契約しました.
賃貸から職場まではおよそ500mです.
最初は人通りの少ない通学時間帯の前で練習をしました.
普段は2本の杖を使っていますが,折りたたんでハンドルに引っ掛けました.
折りたためない場合でも,写真のように最も内側に配置すれば,タイヤに巻き込まれることは無いと思います.
道の端を走っていて,後輪を擦ってしまった場面です.
自転車や原付の感覚で乗ると,多少後輪の幅が広く感じます.
おそらく慣れれば大丈夫で,これ以後こうした状況にはなりませんでした.
傾斜のある歩道
試験的に,傾斜のある歩道で走行テストをしてみました.結構ハンドルがとられやすかく,危なく感じることがありました.
これは電動スクーターに限らず,車椅子でも同じではないかと思います.以前には気がつきませんでした.
注意深く進めば走行も可能ですが,特に上肢に障がいがあるケースでは,避けた方がよいと思います.
一ヶ月ぶりに運転したところ,ハンドルを取られずに走行できました.
バイクのように,車体が傾いた時に身体を垂直にすると大丈夫でした(2016/2/1).
登坂
スピードは落ちますが,安定して登ることができました.もう少し角度があっても登れそうです.
路面に凹凸がある場合は注意が必要だと思います.
スクーターに乗ったまま缶コーヒーを買いました.一般的な車椅子だと届かない上段のボタンも押せます.
職場に到着.
本来は建物内での移動も想定されているようで,いずれ試してみようと思っています.
防犯
原付より安価ですが,珍しさなどから盗難の可能性も高いかもしれません.
申し訳程度の防犯のために,Amazonで以下の品を揃えました.
青光 LED セキュリティライト 薄型 スタイリッシュ ソーラー充電 盗難防止 ステッカー付 配線不要
(アウトドアプロダクツ)OUTDOOR PRODUCTS レインコート 06002189
その他,防犯用のサービスなどがあります(例えば,ココセコム,今回は利用せず).
*その他:
ゆっくり走っていると気づかれないことも多い.自転車のように見えるのかもしれない.
Q&A
現状,回答は仮の案です.
Q.雨の日はどうするの?
A.Acton M Scooterのマニュアルでは,一応雨の日は乗らないようにと書いてあります.今度雨の日にコートを着て試したら報告します.
Q.通常の車椅子と比べてどう?
A.➀コスト,現状補助の対象にならず,利用者にとっては一般的な車椅子より高くつく.
原価は電動スクーターの方が安く,将来的に補助の対象となればこちらの方がエコである.
②視線が高い.一般的な車椅子だと,立位の高さを想定して作られた環境では不便なことがある.
③交通機関の利用.ハンドル操作型車椅子の場合では,ルールとして許可されている場合が多いが ,
電車に乗ると不審に思われることがあるのではないか.
④選択肢は複数あった方が良い.
Q.保険に入れるか.
A.補装具として認められている場合,例えばハンドル操作型車椅子などは,対応する保険があるようです
(例えばスズキ電動車両保険).
原付自動車として登録している場合は,原付として加入.今回のようにどちらにも該当しないケースはまだ調査中,
例えばセグウェイを対象とした保険もあるようです(NECファシリティーズ).
参考になるサイト
山口ら,「モビリティプラットフォームが創り出すスマートモビリティ」,FUJITSU,65:2-6.
※国土交通省都市局・自動車局,「超小型モビリティ導入に向けたガイドライン~新しいモビリティの開発・活用を通じた新たな社会生活の実現に向けて~」,2012年6月.
交通政策協議会提言,「スマートモビリティ社会の実現」,2012 年 11 月 29 日
溝上ら(2012)「高齢社会におけるパーソナルモビリティ活用による生活の質の向上」,国際交通安全学会誌 Vol.36,No.3:190-197.
※独立行政法人国民生活センター,「電動3・4輪車の安全性(概要)」,平成19年4月5日.
検討事項:
追加予定
・故障時対応:この製品に限らず,国内に取り扱い代理店が無いことが多い.故障した場合にどうするか.
・保険:どのようなオプションがあるか.
・交通ルール:低速モードでは時速5km以下で,道交法上,一般の電動車椅子と同様に歩行者扱いである.