良き焼酎は良き土から生まれる、良き土は明るい農村にあり。このような事から命名されました。
食事に良く合う焼酎を造りたい!との想いから、あまり前に出すぎず存在感のある味わいに仕上げました。
今、人気の芋焼酎の一つになりました。
鹿児島県:霧島町蒸留所
香りは果物のように爽やか、味わいは優しい甘さにきっと驚かされると思います。おすすめはお湯割り!
お湯の量、温度によって味わいが様々に変化します。お好みでお楽しみ下さい。又ストレート・ロックもグーです。
使用芋:紅いも綾紫 アルコール度36% 鹿児島県:霧島町蒸留所
発売以来フルーティな香りと、その飲みやすさから、大変人気の高い意味焼酎です。
8ヶ月以上熟成期間を置いてから出荷のため予約限定品となります、よって時々欠品します。(今少し在庫あります。)
使用芋:赤芋
鹿児島県:霧島町蒸留所
「ベニアズマ」を使用し黒麹で仕込みました、年間百六十石(16000本)しか絶対に造らない蔵人こだわりの焼酎です。
ベニアズマの甘く優しい香りが、ほんのりと広がります。
宮崎県:大手門酒造
芋のほのかな甘さの中に爽やかさも感じ、とっても、とっても優しい味わいです。
ロックが良いと思いますが、冷やしてそのまま(ストレート)でも25度のアルコールをまったく感じさせないほど、柔らかな 柔らかな飲み口です。
原材料:ジョイホワイト 白麹仕込み
鹿児島県:大石酒造
芋の香りはさほど無く、柔らかな口当たりでスムーズ味わい。
今、人気が高く入手困難!
使用芋:コガネセンガン アルコール度25%
鹿児島県:大石酒造
手造り焼酎」とは?・・・焼酎を造る時、特に重要な「麹」の育成の段階で、温度管理のできる機械を使わず、麹室(こうじむろ)と呼ばれる木の部屋の中で、蔵人の手で、直接麹と触れ合いながら麹を育んでいく製法で、この工程がなければ「手造り」の表示はできないことになっております。
本甕仕込み「玉露」は朝掘りした原料の芋を、新鮮な内にその日に「手造り」で仕込みます。やわらかな芋の香りと、深みのある味わいに仕上がっております。
原材料:黄金千貫
アルコール度:25%
鹿児島県:中村酒造
蔵人が「この芋焼酎は、地元鹿児島の人向けで、県外の人にはお勧めできない」と、言わせる、これぞ薩摩芋焼酎!と言う仕上がりです。
芋焼酎ファンにはたまらない、むせ返るほどの力強い香りを放ちます。
鹿児島県:中村酒造醸
空飛ぶ猫で有名な芋焼酎です。
今まで全日空の国際線の飛行機内でしか売られていなかった芋焼酎が当店に入荷しました。
名前の通りほんのりとした甘味と、ほんわかとした優しい味わいです是非味わってください。
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
宮崎県:落合酒造場
西酒造が満を喫して発売した地元産芋コガネセンガンを白麹
で醸した至宝の逸品。
正に芋焼酎の真髄、蔵人の気合120%の味わいです。
鹿児島県:西酒造
品切れ!
けっして大空を飛翔することなくひたすら、低い所を悲しいほど、超低空で飛ぶカナブン 。これは、カブトムシを獲ることのできない子供たちのアイドルだ。
その名を冠したこの焼酎は、その飲みやすさから「芋焼酎はどうも」という人に飲んでもらいたい、との思いから付けました。カブト(本格派)に目覚めるまで、しばしカナブンを・・。
超飲みやすい芋焼酎です。
山梨県:笹一酒造
上品な香り・ナチュラルな甘み・舌をころがる旨味と3拍子揃い、ロックはもちろんお湯、水で割って飲んでもそのキレの良さに心地よい余韻が残ります。
ラベルにもビックリ!! いやこれでも福の神ですぞ~。
原料芋:コガネセンガン
黒麹無ろ過仕込み
アルコール度:25度
鹿児島県:さつま無双
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
キトサン農法で作ったコガネセンガンを使用し黒麹三石甕で仕込みました。毎日飲むから、より体に良い芋焼酎を飲みたいと考える方、これが「夢想健酎 雲雀」です。
馥郁たる雫をお楽しみ下さい、すばらしい香りです。
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
宮崎県:落合酒造場
殆どの芋焼酎は「さつま芋と米麹」から造られています、
このさつま芋の花は、全量芋麹(さつま芋100%)の芋焼酎です。
芋の黒麹で仕込みました、甘い香りとキレの良さ、上品な味わいは,さつま芋100%ならではです。
鹿児島県:祁答院蒸留所
プラムを思わせるフルーティな感じで、やさしく、くせのない、たいへん飲み良い芋焼酎です。
アルコール度26%
山梨県:笹一酒造
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
たよやかな時のながれ・・・・・甕壺の中で三年間ゆっくりと熟成させて年4回少しずつ出荷!! 言うまでもなく、あくまでやわらかで、なめらかな喉越し、これはいいわ・・・スイスイ飲めます。
なんといってもロックがおすすめ!!
原料芋:コガネセンガン
白麹仕込み無ろ過
鹿児島県:さつま無双
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
どこの焼酎蔵も仕込みの際一般にホーロータンクで仕込むのですが、木々の目覚めは「木槽」で仕込んでいます。
木槽で仕込む事により、発酵ムラがなく、穏やかに醪がはぐくまれ、丸味のある甘く心地よい余韻の楽しめる芋焼酎に仕上がっています。
鹿児島県:祁答院蒸留所
『吉』という文字には「立派」「めでたい」「良いこと」という意味があります。
人生に良い事が溢れるようにと「吉酎」と命名致しました。
新鮮なさつまいもを使用して醸しあげた本格焼酎です。
特長は新酒と古酒をブレンドしたブレンドの技にあります。
『白・吉酎』はしっかりした味わい、『黒・吉酎』は穏やかな味わいに仕上がっております。
本格派の芋の香りと旨み、古酒の持つまろやかさを感じさせる焼酎です。
完成までに3年の歳月を費やした『吉酎』は、かたくななまでに伝統を貫き、妥協を許さない造り手としての姿勢、そして吹上町の自然が織り成す最高の逸品です。
原材料:コガネセンガン
鹿児島県:原口酒造
焼き芋等に使用される濃厚な甘味を持つ、ベニアズマと紅さつまの二種類の赤芋を白麹で仕込みました。
コガネセンガンと、また違ったおいしさを楽しめます。
鹿児島県:原口酒造
地元産コガネセンガンを、黒麹で仕込んだ新酒と古酒をブレンドしました。本格的な芋の香りと旨味、古酒の持つまろやかさを感じさせる焼酎です。
鹿児島県:原口酒造
雑味の少ない時点で蒸留を切り上げた、贅沢な黒麹仕込み無ろ過原酒。
麹の特性を十分に出し切ったかのような、やさしくも甘い味わい。
今、人気が高く入手困難!
使用芋:コガネセンガン アルコール度41.2% 鹿児島県:大石酒造
今、人気の芋「紅さつま」と「黒麹」を使用して出来た原酒に、別に仕込んだ熟成酒(木桶蒸留 甕壺仕込み)をブレンド。 「紅さつま」の旨味をより際立たせた ブレンダー 松村悦男氏渾身の技!「紅さつま」の品のある甘みが良く出ています。
原材料:紅さつま
アルコール度:25%
鹿児島県:さつま無双
人の嗜好は最後は基本に帰るものである。この楔は芋らしいやわらかな香りがあり、芳醇な旨味が口の中でなめらかに溶けてゆくようで、キレも良い、人の舌を魅了してやまない何かを持っているふしぎな芋焼酎です。
(ラベルの炎は蔵人の情熱を表したものです。)
原料芋:コガネセンガン
白麹仕込み
アルコール度:25度
鹿児島県:大海酒造
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
佐賀県産コガネセンガン、黒麹仕込み。この焼酎の特長は、ろ過方法にあります、「荒こしろ過」という方法でろ過することにより、こだわって造った味わいを残して瓶詰めしています。
佐賀県:光武酒造場
宮崎県産紅寿芋で仕込んだ芋焼酎を甕で貯蔵。やさしい口当たりが、まるで宮崎の女性を思わせる仕上がり!!。
きっと皆様を癒してくれるでしょう。
原材料:甘藷紅寿
宮崎県:大手門酒造
昔ながらの杉の木で作られた木桶蒸留機を使用し常圧蒸留、旨味を最大限に引き出すため無ろ過にこだわりました。味の丸味と旨味は他に類を見ないほどです。
白麹仕込み無ろ過芋焼酎の極上品! 今 超人気商品で品薄です。
原料芋:コガネセンガン
白麹仕込み無ろ過
アルコール度:25度
鹿児島県:さつま無双
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
存在感のある特大ボトル 二升五合
もぐらファンにはとっても嬉しくなる (^J^) サイズです。
飲食店様には、カウンターの端に置くだけで迫力満点!
益々繁盛で、真にメデタイです。
又、飲食店等の開店祝いに最適です是非ご利用下さい。
※年二回の予約発売です(6月・11月)店まで問合せ下さい。
原料芋:コガネセンガン
白麹仕込み無ろ過
アルコール度:25度
人気の芋焼酎「もぐら」の名入り、三升甕陶品(コック・台付き)です。
ご存知の様に、焼酎は甕に入れておくと遠赤外線などにより、少しずつやらかに変化すると言われます。
飲食店様には、必需品! カウンターの上に置いての販売に存在感があります。
又、「もぐら」ファンの方には、ご家庭に一つ置いて毎日少しずつ飲む楽しみが増します。
※甕の中に焼酎は入っていません
※予約販売です。店まで問合せ下さい。 《終売致しました。》
カルデラのシラス台地に浸み込んで、数百年かけて大重谷(七窪)に湧き出る水を用い、独自の製法により仕上げました。芋本来のもつ旨味が活きて、まろやかながらコクがあり、喉越し抜群、酔い覚めさわやかな焼酎です。
鹿児島県:東酒造
芋焼酎は一般的には、さつま芋を蒸して使いますが、「農家の嫁」は、炭火(すみび)で じっくり焼き芋にして原料にしました。手間・暇かけてできあがった貴重な「炭火焼き・焼芋焼酎」。香ばしさと、コクのある甘味を、お湯割・ロックでお楽しみください。
原材料:コガネセンガン 黒麹仕込み
鹿児島県:霧島町蒸留所
かめ壺芋焼酎「明るい農村」の姉妹品。
『良き焼酎は、 良き土から生まれる。 良き土は、明るい農村にあり。 明るい農村は、「農家の嫁」がつくる。』
全工程昔ながらの手作業で管理し、どこまでも味にこだわった ~名門相良酒造の芋焼酎~芋の甘さとキレが程よく調和され、とても自然な味わい。少量生産のためとても貴重なおすすめ商品!
一般流通(筆文字の相良)よりワンランク上の中身です。
使用芋:コガネセンガン 白麹仕込
鹿児島県:相良酒造
ポリフェノールたっぷりの紫芋を炭火で焼き芋にし、黒麹、甕壺にて仕込みました。
おすすめはお湯割り!
お湯の量、温度によって味わいが様々に変化します。お好みでお楽しみ下さい。
又ストレート・ロックも旨いです。
使用芋:紫芋
アルコール度25%
鹿児島県:霧島町蒸留所
鹿児島県:霧島町蒸留所
使用芋はベニムラサキ。
この品種は他の品種に比べ長期の熟成を必要とするため、限定少量生産にこだわります。
熟成されると、香りはすばらしく、味わいはワインの様な風味で甘く、さわやかでスッキリとした飲み心地です。
宮崎県:須木酒造
一般的な白麹ではなく、特殊白麹を低温発酵させる事で繊細な味わいである。
ジューシーで、果実の様な優しい香り、ふくよかな甘みはこれ芋焼酎?と思わせるほど爽やかです。
使用芋:ベニオトメ(特定農家による契約栽培)
麹 :白麹
蒸留:減圧蒸留
鹿児島県:大海酒造
つくりたてのもぐら・発展途上である。
青二才である。未熟者である。
しかし、フレッシュである。ミネラル分・酵母感たっぷりである。
そして、未来の可能性・希望を感じさせる何かがある。
このもぐら、しっかり熟成させた時、どんな世界を見せてくれるのであろうか、
今から楽しみである。
(年一回 9月発売 予約のみ)※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
原料芋:さつまいも、米こうじ
白麹仕込み無ろ過
アルコール度:25度
鹿児島県:さつま無双
栽培農家が少ない貴重な芋「栗黄金」と「黄金千貫」の原酒を絶妙にブレンド 香り高くふくよかな、コクのある味わいは、『天無双』の名に恥じない旨い焼酎です。
芋焼酎好きには、オススメ!!
鹿児島県:三和酒造
やわらかな酒質になると言う木桶蒸留、甕つぼ仕込み 甕つぼ熟成。まろやかな香りと甘み、味に深みを感じます。
麹:白麹
鹿児島県:三和酒造
当蔵が2000年に発売した「不阿羅王・超不阿羅王」を、ご愛飲頂いているお客様に、感謝の気持ちを込めてその「不阿羅王」のルーツである初期のレシピを基に、新たに力強く再現した芋焼酎がこの「超不阿羅王 ZERO」です。
「不阿羅王」の進化を、是非味わって下さい。
宮崎県:大手門酒造
頑固な職人さんが気合を入れて造ったのだろう、重厚なコクを感じ旨味はすごいと思います。
今、人気が高く入手困難!
使用芋:コガネセンガン アルコー ル度25% 鹿児島県:大石酒造
種子島ゴールドは、紫芋の中でも糖度が高く、アントシアニンも大変豊富で、食味・栄養面ともに優れた芋です。華やかな香り、コクのある甘味をお試し下さい。
☆季節限定商品(年一回7月発売)
鹿児島県:三和酒造
全工程 昔ながらの手作業で管理し、どこまでも味にこだわった
~名門相良酒造の芋焼酎~
黒麹の芳ばしさと、芋の柔らかな甘みが口の中に広がり、喉越し滑らかで優しい味わいの黒麹で、少量生産のためとても貴重な商品です。
使用芋:コガネセンガン 黒麹仕込
鹿児島県:相良酒造
全工程 昔ながらの手作業で管理し、どこまでも味にこだわった ~名門相良酒造の芋焼酎~
30度を感じさせず ロック・水割り・お湯割り・どの飲み方もとても相性が良い。 少量生産のためとても貴重な商品です。
使用芋:有機栽培コガネセンガン 黒麹仕込
鹿児島県:相良酒造
早朝より掘った芋をその日 のうちに仕込む(掘りたて仕込み)にこだわった限定芋焼酎。 白麹と黒麹のブレンドにより深い香りと味を醸し、人気も高い。
使用芋:コガネセンガン (純粋無菌芋) アルコール度25% 鹿児島県:小鹿酒造
蒸留の一番最初にとれる”初留”のみを抽出し純粋無垢なままに瓶詰めしました。優雅な香り、際立つ上質な甘味がすばらしい”はなたれ”ならでわの贅沢な至高の逸品です。
宮崎県:大手門酒造
全工程 昔ながらの手作業で管理し、どこまでも味にこだわった ~名門相良酒造の芋焼酎~数量限定の貴重な焼き芋焼酎!!
芳ばしい香りと濃縮された甘みとコクのある、まろやかな味わい。
使用芋:種子島安納芋「安納紅」
鹿児島県:相良酒造
旨味を最大限に引き出すため無ろ過で仕上げました。
黒麹仕込みで独特のコクと豊かな風味が口いっぱいに広がります。
30度の焼酎が持つ「奥深い味わい」と「旨味」は黒麹仕込み無ろ過焼酎の極上品です。
これは絶対お湯割りがおすすめ!!
原料芋:コガネセンガン
アルコール:30度
鹿児島県:さつま無双
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
ある雑誌の焼酎特集でにごり芋焼酎の分野でナンバーワンの評価を頂いてから人気焼酎の一つになりました。
ストレートで口に含んだ時の刺激が少なく、喉を通るときが滑らかです。
※この商品は店頭販売のみとさせていただきます。
宮崎県:落合酒造場
宮崎県の山村の焼酎蔵。
地元の芋(コガネセンガン)と白麹ゴールド菌を使い、小型の和甕(三石甕)で少量生産の芋焼酎です。
全工程手造りで、味・香りとも奥行きがある。
宮崎県:須木酒造
濃厚で豪華な甘さと旨味を感じながら後味はスッキリ、キレの良さも魅力ですが味わいに何とも言えぬ品格を感じます。
毎年限定30石だけ販売の超レアもの!
●贈答品にも最適
使用芋:コガネセンガン アルコール度:40%
宮崎県:王手門酒造
ブレンド芋焼酎のお勧め品!
芋の香りはあくまでやさしく、飲み口はあくまでソフト。
上品で洗練された味わいは旨味も十分に感じます。
これはロックでスイスイいけちゃいます。
使用芋:コガネセンガン アルコール度:25%
宮崎県:王手門酒造
甕にてじっくりと原酒を貯蔵させた「超」不阿羅王です。名前の通り今までの芋焼酎を遥かに超越した芋焼酎です。ロックで飲むときのキレれのある喉越し、一転お湯割りにすると、濃厚な風味が口いっぱいに広がり、まろやかな口当たり、なるほど「超」である。
威風堂々限定蔵出しです、ギフトに最適是非ご利用下さい。
(生産本数限定商品 年間300本)残り5本 お早めに!
アルコール度:40%
宮崎県:王手門酒造