新入生が待ちに待っていた入学前の練習会が始まりました。
卒業生3名も参加してくれました。
一日目の練習はどうでしたか?
基本的な動きを先輩が指導。
新入生入学前の練習会 (2015年3月30日)
牛田先生から練習会の注意点などを説明。
トレーニング内容を先輩から指導。
さすが卒業したインターハイ組。腕だけでスイスイ上ります。新入生からするとスッゲー。
おいおい新入生~ 頑張れよ~~ (^O^)/ この時ばかりは体重が邪魔になるよね。 (*^_^*)
次は体幹トレーニング。 足を上げて、手を上げて、頭を上げて、ハイそのまま!!
卒業したインターハイ組が負担をかけてま~す。彼は新三年生です。 (>_<)
やっと本日のメニューが終了。 (*^_^*)
稽古の後は校歌斉唱。讃岐なる富士を背にして・・・~・・・~。 新入生は聞いたことも無いよね。
在校生はこの時期が一番好きです。何といっても稽古が一番楽ですから。
この時期が終わると**し~い稽古になります。(>_<) (@_@)
広島遠征 (2015年3月26日)
1年生にとっては初めての広島遠征でした。
なかなかいいんじゃないですかぁ。 (*^_^*)
この後すぐに技をかけたかな? (>_<)
このあと何の技をかけたかな? (^_^;)
花束の花はまだまだ綺麗です (2015年3月14日)
卒業式から2週間が経ちましたが花束の花はまだきれいですよ~。 (^O^)/
3年生が卒業しました (2015年3月2日)
いろいろな面でお世話になった3年生が卒業しました。
おめでとう (^O^)/ (^_^)v (^.^)/~~~
管理人としても沢山の情報を提供してもらったことに感謝しています。 <(_ _)>
これからも社会人や学生として立派に成長されることを期待しています。
今年卒業された先輩の中には4月の県下東西対抗柔道大会に出場する方もいます。
これからも情報提供をおねがいします。 <(_ _)>
卒業式の様子はこちら
いよいよ3年生も卒業です (2015年3月1日)
1・2年生の大好きな3年生も、いよいよ明日卒業です。淋しくなるね。 (>_<) (>_<) (>_<)
3年生にいろいろなことを教えてもらったかな?
今月末には新一年生が練習会に来るよ~。
一年生も先輩になるんだから頑張れ! (^O^)/
3月の予定を書き込みました (2015年2月28日)
カレンダーに3月の予定を書き込みました。
こちらをご確認ください。
3年生が稽古に参加 (2015年2月28日)
3年生2名が稽古に参加してくれました。
1・2年生はまだまだ3年生に敵いません。がんばれ~ (^.^)/~~~
山本さんが指導に来てくれました (2015年2月15日)
2014年4月に県下柔道大会でお会いした山本さんが指導に来てくれました。 (*^_^*) (*^_^*)
また来てくれるそうです。心よりお待ちしていますのでよろしくお願いします。 <(_ _)> <(_ _)>
平成27年度自己推薦選抜 (2015年2月3日)
平成27年度の自己推薦選抜が2月3日に行われました。
受験者の中には柔道部入部希望者も数名います。
入学後、一緒に稽古に励めることを楽しみにしています。 (^.^)/~~~
井上先生のワンポイントアドバイス (2015年1月24日)
井上先生から崩しと組み手についてワンポイントアドバイスを受けました。
みんな理解できたかな?
学んだことは、使えるようになるまで繰り返し繰り返し稽古する。
”知ってる”という事と”使える”という事とは大きく違うんだよ。
課題研究発表会 (2015年1月20日・22日)
3年生の課題研究発表会が開催されました。
この発表会は3年生が科目「課題研究」において今年度取り組んだモノづくりや研究の成果等を発表するものです。
(すみません <(_ _)> カメラを持って行くのを忘れてました 写真で紹介できないのがとても残念です (>_<) )
柔道部の3年生も立派に発表してましたよ。 (^_^)v
2年生も来年度はがんばれ~ (*^_^*)
1年生も今から研究内容を考えておけば素晴らしい発表ができると思いますよ。
今年度の発表テーマを紹介します。
【 機械科 】
・社会に役立つ作品の製作
・マイコンカーの製作
・ゼロハンカーの製作
・ロボットの製作
・高校生ものづくりコンテスト
・外部機関と連携した制御の学習とロボット製作
・資格取得について
【 電気科 】
・太陽光の活用について
・ストラックアウトの製作
・マイコンカーの製作
・Arduinoを用いた制御の基礎研究
・非常用電源の製作
・資格取得について
【 建築科 】
・木工技術を用いたものづくり
・坂出市ハザードマップ模型の製作
・学校周辺の防災マップづくり
・防災訓練のアンケートからわかったこと
・資格試験について
【 化学工学科 】
特色ある石けん作りについての研究
染料の合成と染色に関する研究
キトサンを利用した生分分解プラスチックの製造
他校と連携した水質調査(COD測定)の取り組み
結晶についての研究
甲種危険物取扱者試験と公害防止管理者試験に関する研究
最近のアクセス状況 (2015年1月18日)
ん~ サイト管理者としては満足してます (*^_^*)
もっと楽しいサイトになるようにがんばりま~す (^_^)v
中学生も参加しての稽古 (2015年1月18日)
善通寺東中学・善通寺西中学・満濃中学の選手も参加しての稽古となりました (^_^)v
二年生は楽しい修学旅行(北海道)から昨晩帰って来ました
しかし、スノーボードで怪我をしてしまった選手が・・・ (@_@) (>_<)
全国高等学校柔道選手権大会 香川県予選 (2015年1月10日~11日)
個人戦・団体戦の予選が行われました個人戦は谷村が三位 (^_^)v
団体戦は準決勝で高松商業に破れ三位となりました (^_^;)
(一回戦 尽誠、二回戦 坂出一高)
接戦の末、英明高校が優勝の栄冠を手にしました (^.^)/~~~
対 尽誠戦
対 尽誠戦
対 坂出一高戦
2015年鏡開き (2015年1月2日)
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
さらなる飛躍を目指し、挑戦を続けていきます
今年もインターハイに出場する選手はいるかな?
現役選手、5ヵ月後の高校総体に向けてがんばれ~ (^O^)/ (^.^)/~~~
3年生の進路(香川大学、専門学校、刑務官、民間企業)も決まりました
柔道を通じて学んだことを活かし、立派な社会人としてがんばれ~~ (^.^)/~~~ (^.^)/~~~
いよいよ現役生とOBとの対抗戦
赤が現役生で、白がOBです
現役は、「いくぞ~」の掛け声 (^O^)
糸川(現役) 対 崎(OB)
崎選手、高校総体三位のプライドがあります。負けられませんよね。
宮地(現役) 対 高橋(OB)
場内を沸かせてくれました。
木田(現役) 対 増田(OB)
木田選手、開始直後に・・・ やられちゃいました (>_<)
谷村(現役) 対 吉岡(OB)
結果は・・・ カエル状態。
本日のエキシビジョンマッチ
おっと、畳がすべってしまいました。 (*^_^*)
次はお互いに対戦相手が変わって、谷村(現役) 対 増田(OB)
結果はご覧の通り (>_<) (@_@) (^_^;)
と言うことで、2015年の現役生とOBとの対抗戦は、OBに軍配が上がりました。
これから一年間、現役生もOBも厳しく楽しい稽古を重ねて、来年はもっと盛り上がる大会にしましょう。 (^_^;)
最後にOBの方々へ、3年生は進路の報告、1・2年生は今年の抱負を述べました
前列が3年生、後列が1・2年生
在校生にはOB会よりお年玉として図書カードを贈呈
続いてOB会総会を開催しました
西山会長より挨拶
謹賀新年 2015年
本年もよろしくおねがいします。 <(_ _)>
昨年末には怪我人・病人が続出してしまいました。
今年一年、選手たちが怪我無く稽古や試合に励めることを願っています。
指導者・OBの方をはじめ関係者のみなさま、ご声援よろしくお願いします。
玉野遠征 (2014年12月27日~29日)
玉野遠征の一日目。
体調不良で参加人数が減り、結局試合ができたのは4名でした。 (>_<) (-_-;)
明日は、けが人は宇多津デュアルスポーツセンターで行われる元谷金次郎先生(八段)の柔道教室に参加します。
柔道教室には三年生も参加します。 (*^_^*)
一年生・二年生、三年生に負けないようにもっと頑張れ~ (^.^)/~~~
鳴門渦潮高校に遠征 (2014年12月20日~21日)
徳島県の新人戦で優勝した鳴門渦潮高校に行ってきました。
良い稽古ができた者、あまり稽古にならなかった者、稽古に行けなかった者といろいろな者がいました。
選手たちは2年2ヶ月という短い期間で結果を出して行かなければ行けませんが、日々反省し頑張れ~ (^.^)/~~~
ハーベスト杯争奪第7回しらさぎ高等学校柔道大会/練成大会 (2014年12月13日~14日)
兵庫県立武道館(姫路市)で開催されたハーベスト杯争奪第7回しらさぎ高等学校柔道大会/練成大会に参加してきました。
男子79校・女子47校が参加し熱戦が繰り広げられました。
残念ながら本校は準優勝チームの四日市中央工(三重)に敗退しました (^_^;)
四日市中央工との試合の様子
OB会役員会が開催されました (2014年12月8日)
2015年1月2日に行われる鏡開きとOB会総会について話し合いました
今年の鏡開きでは、久しぶりに現役生とOBとで対抗戦を行います (*^_^*)
昔はやってましたね 現役生としては嬉しいやら悲しいやら (>_<) (@_@)
OBのみなさん、ぜひ出場と応援をお願いします (^.^)/~~~
坂工健脚大会 (2014年11月27日)
3年に一度の健脚大会が行われました (*^_^*)
(一昨年も行われたので3年生は2回目でした)
二日間雨が続いたので天気が心配されましたが、当日は快晴でした (^.^)/~~~
城山を一周する30キロコースで行われ、終盤は足腰の痛みで辛かったのですが頑張りました (^_^;) (>_<) (@_@)
健脚大会ページを作成しました。詳しくはこちら。
県下高校柔道強化大会 (2014年11月24日)
春の高校選手権のシード決め大会です。
勝ち抜き戦なので体の小さな我がチームには少し不利です (^_^;)
でも、がんばりました~ (^.^)/~~~
大会成績
1位 高松商業 2位 英明高校 3位 三本松高校 4位 坂出工業
写真はもう少しお待ちください <(_ _)>
尽誠学園・寒川高校との合同練習 (2014年11月16日)
尽誠高校・寒川高校が稽古に来てくれました
午前・午後の二部練習でした (>_<)
まだまだ課題山積です (^_^;)
平成26年度香川県高校新人戦 (2014年11月1日・2日)
いよいよ新人戦が始まりました
今年の大会では何名が入賞できるでしょうか~~。 >^_^<
【団体戦】
1回戦 坂出工業 0-4 英明
ん~~ これは中学生対高校生か? と思うほど体格差があります (@_@)
でもよく頑張ってました
【個人戦】
一日目はベスト16までの試合だったので、出場選手の多い60kg級・66kg級・73kgの試合がありました
60kg級 横井の活躍
60kg級 植田の活躍
60kg級 森藤の活躍
66kg級 氏家の活躍
個人戦二日目
90kg級 木田の活躍
100kg級 谷村の活躍
昨年以上の大会成績を目指して頑張りましたが・・・ (>_<)
惜しくも下記の成績となりました (^_^;)
60kg級 森藤 3位
90kg級 木田 3位
100kg級 谷村 3位
入賞者おめでとう (^.^)/~~~
選手たちはそれぞれに健闘し、課題も沢山見つかりました
来年の総体を目指して7ヶ月間がんばります
先輩方・保護者のみなさま、今後ともご指導ご声援おねがいします <(_ _)>
第50回県下工業関係学校 柔・剣道大会 (2014年10月25日)
工業戦も50年の歴史があるのですね
(なんと新幹線と同じ歴史です)
昔はもっと沢山のチームが出場していたのですが少し淋しい気がします (>_<)
しかし、試合は盛り上がってましたよ いろいろな意味で・・・ (*^_^*)
団体 優勝:坂出工業Aチーム(後列) 準優勝:坂出工業Bチーム(前列)
個人 優勝:谷村 準優勝:植田
優秀選手 井上
優勝した坂出工業Aチームは3年生ばかりで出場しました (*^_^*)
1年生・2年生 がんばれ~ (^.^)/~~~
鳴門渦潮高校と合同練習 (2014年10月18日)
鳴門渦潮高校の1年生(5名)と2年生(5名)が稽古に来てくれました
今年の徳島県高校総体では3名が入賞したそうです
また来てくださいね (^.^)/~~~ (*^_^*)
体育祭 (2014年9月25日)
台風の影響が心配されましたが、盛大に体育祭が開催されました
体育祭ページを作成しました。詳しくはこちら。
愛媛遠征 (2014年9月13日~14日)
愛媛県武道館で開催された練習会に参加しました
メインアリーナに畳が敷かれていく様子を始めて見ました
人間がとっても小さく見えます 感動!! (>_<)
会場には沢山のチームが来ていました。 遠くは和歌山県からも参加。
我がチームも一応頑張っています。 (^.^)/~~~
第11回中讃柔道選手権大会 (2014年9月14日)
宇多津デュアルスポーツセンターで第11回中讃柔道選手権大会が開催されました
1・2年生は愛媛遠征でしたので3年生だけでがんばりました (*^_^*)
大会成績はご覧のように3名が入賞(優勝:植田、準優勝:山本・川南)
近県柔道大会 (2014年9月7日)
高校一般は6チームが出場
3チーム2グループでリーグ戦
坂出工業(新チーム)は、観音寺クラブと善通寺Bのグループでした
対戦成績は、1分け1敗
課題山積の大会となりました (>_<)
見事な一本勝ちもありました
玉野遠征 (2014年8月22日~24日)
大阪体育大学へ遠征 (2014年8月18日~20日)
専用施設が沢山あってビックリ!
二日間は試合練習でした (@_@)
宿泊させてもらったセミナーハウス 8人部屋でした (*^_^*)
最終日は大学生が相手をしてくれました
香川県出身の選手も沢山いて、声を掛けてくれました (*^_^*)
姫路独協大学へ遠征 (2014年8月8日~10日)
台風の影響で9日に帰って来ました 残念! (*^_^*)
三年生が居なくなって淋し~い (>_<)
三年生のみなさんお疲れさま
これからは就職試験や受験勉強 がんばれ!! (^.^)/~~~
いざ夢の舞台へ 創部以来、はじめて二人の選手が同時にインターハイへ (2014年8月1日~4日)
夢のインターハイの始まりです
【二日目】
サイト管理人も16時前に会場に到着
今日の試合も終わり、明日の試合の準備中でした
16時から計量でしたが、減量中だった井上くんも何とかパス (*^_^*)
右下の方に井上選手の名前があります (*^_^*)
右下の方に植田選手の名前があります (*^_^*)
【三日目】 大会当日
会場は開場時間前から大変混雑してました
この日は団体戦準々決勝からスタート
決勝は東京都対決となりました 優勝は国士舘高校
いよいよ男子個人戦の60kg・66kg・73kgが始まります がんばれ(^.^)/~~~
60kg級 井上選手
試合の様子はこちらをご覧ください → http://www.inter-high-school.tv/sports/result?id=13461
73kg級 植田選手
試合の様子はこちらをご覧ください → http://www.inter-high-school.tv/sports/result?id=13593
両選手ともに善戦しましたが、初戦敗退となってしまいました (^_^;)
(香川県選手勢は個人戦男女共に初戦敗退)
応援者も一緒に記念撮影 はい、ポーズ (*^_^*)
牛田先生 ありがとうございました <(_ _)>
選手たちはこの後東京都内へ移動
明日は東京見物です (*^_^*)
スカイツリーへも行く予定にしてます
【四日目】
やってきました東京スカイツリー
デカイです (@_@) 絶景でした(*^_^*)
崎くん かなりの高所恐怖症です (@_@)
勇気を出してみんなで記念撮影 はいピース (^_^)v
夢の舞台から帰ってきました
あれ、一人増えてますが? たまたま高松帰りの直井くんが駅に居ました
今大会に対して多大なご支援をしてくださったOB会のみなさん、ありがとうございました。 <(_ _)>
また、関係者のみなさん本当にありがとうございました。
三年生みんなで力を合わせて、卒業まで後輩たちの指導に頑張ります。
今後ともよろしくおねがいします。
インターハイになると沢山の有名な先生が来られてました。
(山下先生、古賀先生、小川先生、井上先生、鈴木先生、野村先生、穴井先生)
先生たちの体の大きさにもビックリ (@_@)
時代も変わり、インターハイの大会の様子もインターネットで生中継されています。
http://www.inter-high-school.tv/
来年の大会の時にはご案内いたします。
県大会で勝てればの話ですが・・・。 (*^_^*)
いよいよ夏合宿が始まりました (2014年7月24日)
いよいよ今日から4泊5日の夏合宿が始まりました (*^_^*) (^_^;) (>_<)
一年生にとってはじめての合宿
最終日には心も体も一回り大きくなっているように期待してるよ~
それは無理な期待かな? 心も体もズタズタかも・・・
でも頑張って! (^.^)/~~~ (^_^)/~
昨年に引き続き、お風呂は城山温泉さんにお世話になります
よろしくお願いします <(_ _)>
合宿は初日から最終日まで坂出一高が一緒です
【一日目】
【二日目】
二日目は道場の気温がなんと38.8度に (@_@)
【三日目】
やっと合宿も三日目です
ご飯の量がメチャクチャ多くて大変 苦しい~ (@_@)
今日は瀬居までのランニング(片道7km)がありました !
もうすぐ瀬居に到着だ~
瀬居では楽しい海水浴です あ~気持ちいい~~ (*^_^*)
みんな揃って ~ ~
海水浴のあとは着替えをして チョッとお恥ずかしい姿ですが・・・
再び7km先の道場を目指してランニングです (^_^;)
今日も道場の気温は38度台に (@_@)
OBがインターハイ組みの相手をしてくださいました <(_ _)>
練習のあとはトレーニングです まだまだ練習は続きます (>_<) (-_-;)
あ~嬉しくもあり悲しくもある食事の時間です しっかり食べて強靭な体に変身だ! (^_^;)
唯一の楽しみであるお風呂の時間がやっときました 城山温泉さんありがとうございました
まだまだ一日は終わりません 文武両道で夜は勉強です (*^_^*)
サイト管理人も0時40分になりましたので寝させていただきます
明日の夜はOB会によるの選手激励会およびインターハイ壮行会が開催されます
選手のみんな もう少しだから頑張れ! 何かを掴んだ合宿にしよう!
(*^_^*) (^.^)/~~~ (@^^)/~~~
【四日目】
最後の山場の四日目です
午前中の稽古が終わって飯トレの時間です
給仕は昨年の合宿で6kgも太った権藤くん
今年は2kg痩せました (^_^;)
ご飯もてんこ盛り
合掌 いただきます <(_ _)>
今回、合宿体験をしている中学生の井上くんと横田くん
食事も余裕の3年生
インターハイに出場する井上くん 減量(あと3kg)が必要なのでこの食事です
実は今晩の焼肉のため?
合掌 ごちそうさまでした <(_ _)>
昼からの稽古、がんばって! (^.^)/~~~
今夜は焼肉だ~ (*^_^*)
OB会によるインターハイ壮行会と選手激励会
西山会長のあいさつ
牛田監督のあいさつ
インターハイに出場する井上くんと植田くんの決意表明
え~~全国制覇 そんなこと言ってないかぁ (*^_^*)
宮脇先輩による乾杯
おいしくお肉を頂いてます
西山会長が選手たちを激励
現役選手たちからOBへお礼の言葉
ありがとうございました <(_ _)> インターハイ・国体・新人戦に向けてがんばります
土橋先輩により一丁締め いよ~ぉっ
先に帰られた先輩もいらっしゃいますが、みんなで記念撮影で~す
城山温泉さんにも最後のあいさつです
四日間お世話になりありがとうございました 新メンバー力を合わせて頑張ります
【五日目】
一名の脱落者もなく無事に合宿が終わりました
ご支援くださったみなさん、ありがとうございました <(_ _)>
柔道で勝つことも勿論大切ですが、人として少しでも立派になれるように頑張ります
今後ともよろしくおねがいします m(__)m
心も体も一回り大きくなれたかな (*^_^*)
明日一日休んで、明後日から稽古再開です
(^_^;) (^_^;) (^_^;) 涙涙涙 うれし涙 悲し涙 訳の分からない涙 (*^_^*)
倉敷工業・坂出一高と合同練習 (2014年7月13日)
柔道部OB会の役員会を開催 (2014年7月8日)
柔道部OB会の役員会を開催しました
今年の夏合宿はインターハイへ出場する都合で、7月24日(木)から28日(月)です
選手20名というにぎやかな合宿になります (*^_^*) (@_@) (>_<) (-_-;) (^_^;) >^_^<
近隣の高校・県外の高校 の参加が予定されています (>_<)
詳しくはこちらを是非ご覧ください
平成26年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会四国地区予選 (2014年7月6日)
愛媛県武道館で四国地区予選が開催されました
井上選手が60kg級で出場しましたが、残念ながら全国の切符は手に入れることができませんでした (>_<)
初戦いきなり世界チャンピオンの大島選手でした (@_@)
松山ICから武道館まで新しい道が出来ていましたよ (^^)/~~~
平成26年度四国高校総体 (2014年6月14日~15日)
いよいよ四国高校総体が始まりました (*^_^*)
【団体戦】
1勝2敗で残念ながら決勝トーナメントに進むことはできませんでした
(予選リーグ)
坂出工業高校 0-4 阿波高校
坂出工業高校 0-5 松山聖陵高校
坂出工業高校 2-1 高知南高校
明日は個人戦です がんばります "^_^"
阿波高校との団体戦
【個人戦】
3名が二回戦に勝ち進みましたが惜しくも入賞はなりませんでした
来年は入賞目指して頑張ろう(^o^)丿
3年生のみなさん、ご苦労さまでした
インターハイに出場する2名は、残された期間精一杯稽古を積んでください
他校が部旗を掲げていましたので本校も掲げました
決勝戦の様子
表彰式の様子
来年はこの場に立つぞ~ (^_^)v
会場前で記念撮影
二年前は2名での四国大会でしたが、今年はこんなに沢山の仲間と一緒でした (*^_^*)
平成26年度香川県高校総体 (2014年6月1日)
【個人戦】
インターハイ出場者 2名 遂にやりました~ (^.^)/~~~
個人戦の入賞者は5名です
今年はその他のメンバーもよく頑張りました
60kg級 優勝 井上
66kg級 3位 崎
73kg級 優勝 植田、準優勝 山本
100kg級 準優勝 谷村
インターハイは千葉県成田市で開催されます
こちらも応援よろしくお願いします <(_ _)>
インターハイに出場する2人は11年前はこんな感じでした (*^_^*)
県下の3人団体戦にメンバーが足りないので2人で出場し、見事に決勝戦まで勝ち進みました
平成26年度香川県高校総体 (2014年5月31)
【団体戦】
3位
1回戦 坂出工業高校 4-0 丸亀高校
2回戦 坂出工業高校 4-1 藤井寒川高校
準決勝 坂出工業高校 1-3 英明高校
決勝進出を狙っていたのですが、残念ながらベスト4で終わってしまいました (^_^;)
いつの日にか優勝して県立武道館で校歌斉唱をしたいですね
1年生2年生 頼んだぞ (^^)/~~~
6月14日15日には伊予三島運動公園 体育館で四国大会があります
応援よろしくお願いします <(_ _)>
1位 高松商業 2位 英明 3位 坂出工業・尽誠学園
三市対抗柔道大会 (2014年5月25日)
高校総体直前ですが三市対抗柔道大会に出場
坂出工業のメンバーは坂出・丸亀で出場
けがをしなくて良かったですね (*^_^*)
高校総体一週間前 (2014年5月24日)
いよいよ高校総体一週間前となりました
怪我に注意してがんばろう (#^.^#)
城ノ内高校が出稽古に (2014年5月18日)
城ノ内高校が出稽古に来られました
徳島ジュニア県予選では
みなさん惜しくも2位だったそうです
お互いに県総体はがんばりましょう
三島高校へ遠征 (2014年5月17日)
三島・川之江・土居・米子東・おかやま山陽 などが参加
中間テスト中ですが頑張ってま~す (*^_^;)
平成26年度全日本ジュニア柔道体重別選手権大会香川県予選 (2014年5月11日)
60kg級 優勝 井上 遂にやりました~ (^_^)v
四国予選もがんばれ~ (^.^)/~~~
平成26年度柔道部保護者会 & 懇親会 (2014年5月10日)
新入生の保護者を迎え保護者会と懇親会を開催しました。
懇親会は大変な盛り上がりでした。
うっかりして写真を撮るのを忘れてしまいました。残念"^_^"
岡山理大遠征 (2014年5月3日~5日)
今年もゴールデンウィークに遠征に行ってきました
三年生は最後の遠征 (*^_^*) だといいね(^_^)/~
県下高校柔道強化大会 (2014年4月29日)
高校総体のシード決めの大会でもあります
坂出工業は第3シード権を獲得しました
第1シード 高松商業、第2シード 英明、第4シード 尽誠
第63回県下柔道大会 (2014年4月27日)
大会成績は3位でした
出場選手で上手な選手を見つけたので指導していただきました
ん~難しい! 頑張って習得します ありがとうございました
第45回坂出ロータリー柔道大会 (2014年4月20日)
Bチーム2位 Aチーム3位
間違えではありません (*^_^*)
第48回県下東西対抗柔道大会 (2014年4月13日)
坂出工業より3名が出場
第9回香川県形競技会 (2014年4月13日)
投げの形で3位(受:植田)
平成26年度入学式 (2014年4月8日)
運動部の校歌披露は圧巻でした
鳴門渦潮高校へ遠征 (2014年4月5~6日)
城ノ内高校や板野高校も参加