あなたのまちの「家庭教育アドバイザー」が応援します❣
令和7年度第1回西部支部会報告[2025-07-30]
令和6年度第3回西部支部会報告[2025-02-18]
令和6年度第2回西部支部会ご報告[2024-12-06]
令和6年度第1回西部支部会ご報告[2024-08-02]
令和5年度第3回西部支部会報告[2024-04-23]
令和5年度第2回西部支部会報告[2024-03-12]
令和5年度第1回西部支部会報告[2023-07-27]
令和7年度第1回東部支部会ご報告[2025ー07-30]
令和6年度第3回西部支部会ご報告[2025-02ー08]
令和6年度第2回西部支部会ご報告[2024-12-06]
令和6年度第1回西部支部会ご報告[2024-08-02]
令和5年度第3回西部支部会報告[2024-04-23]
令和5年度第2回西部支部会報告[2024-03-12]
令和5年度第1回西部支部研修会&支部会報告[2023‐07‐27]
令和4年度第3回西部支部会報告[2023-07-27]
令和4年度第1回西部支部会報告[2022-12-22]
令和4年度第1回西部支部会のお知らせ
梅雨寒の季節となりました。会員の皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか?
さて、しばらく皆様とは、直接お目にかかれる機会がもてませんでしたが、この度、令和4年度第1回の支部会を下記の通り開催いたします。
久しぶりにお会いできる機会となります。皆様奮ってご参加ください。
記
日 時 7月2日(土)14時〜
会 場 ウエスタ川越
令和3年度西部支部からのお知らせ[2021-11-01]
日 時:平成26年2月22日(土) 10:00~12:00
会 場:川越比企地域振興センター
参加者:5名
◇支部会内容(10:00~12:00)
1.開会挨拶 本間部長
2.次年度役員選出について
参加人数が5名だったため、2名は決まりましたが残り1名は決めることができず保留と言うことになりました。
3.平成26年度支部会のあり方と情報交換会
2月9日(日)に予定されていた研修会「アイスブレーク勉強会」は大雪の為中止になりました。
今回改めて、西部支部研修会をどうするかの意見交換と親睦を兼ねた情報交換会を行いました。少ない人数でしたが参加者の率直な意見・情報を出し合うことができました。
情報交換の時間をゆっくりと取ることができたことで、それぞれ得た情報を今後に役立て、更に親睦を深めたことで新たに前向きな気持ちを持つことができました。
日 時:平成25年6月22日(土) 13:30~16:00
会 場:川越比企地域振興センター
参加者:13名
◇支部会(13:0030~14:30)
1.開会挨拶 本間部長
2.参加者自己紹介
3.本部役員より理事会及び総会・交流会の報告
・アドバイザー部栗原部長に参加いただき、アドバイザー部として初めての試みで
ある交流会について、大変好評の感想と再開催の要望も多数であったとの報告をうけました。
◇研修会(14:30~16:00)
「就学時健診時の子育て講座で話をする時の留意点」
講 師:埼玉県家庭教育振興協議会事務局長 和田 明広先生
参加者の近況報告・活動についてなどの自己紹介から始まり、和田先生の長年の教職生活を通して感じたことや教育の現場からみた大変興味深いお話をしていただきました。
私たちアドバイザーは今までの人生経験や学んできたことを、自信を持って活動にいかして欲しい。また、小さなグループでの勉強会にも先生のスケジュールがあえばご指導にに来て下さるとのお話もいただき、大変励みになりました。
※研修会には会員以外の方の参加もあり、楽しく有意義な会になりました。また、再入会して下さる方もいて、一層の喜びとなりました。
日 時 平成25年2月9日(土) 13:00~15:30
会 場 川越比企地域振興センター
参加者 11名
■支部会 13:30~13:50
1.挨拶・・・本間部長
2.役員会(1/22)報告
3.平成25年度西部支部役員選出
支部長 :本間 絹江
副支部長 :松村 三千代
■研修会 14:00~15:30
『心と体 たくましく・しなやかに』
・・・講師 大塚 成穂氏(公立小学校 校長)
~頭ばっかりでの体ばっかりでもダメ、知ることは感じることの半分も重要ではない~
【会員の感想】
・AKB48.Green.さだまさし等の歌をみんなで歌い、歌詞の中にこんなにも心に響くフレーズがあるのかと感心しました。
・感性を育てるには、感じる心を耕すことが大事であると、改めて思わされました。
※ 25年度に向けて・・・
新役員も選出されました。会員の皆さまにおかれましては次年度も支部会・研修会に参加ご協力をお願いいたします。
10月6日(土) 川越比企地域振興センター
◎支部交流会 13:00~13:50
・出席者自己紹介・活動報告
・本部役員会報告
・次年度支部役員について・次年度支部研修内容について
・家庭教育振興協議会アンケート速報版・HP活用について
【意見交換から】
・より多くの会員に研修等お誘いの声をかけましょう。
・吉見町は町在住の家庭教育アドバイザーを(当会員以外の方も)ネットワーク化し、子育て支援・読み聞かせなど、定期的に活動している。
◎研修会 13:50~15:30
「魅力ある話し方」 講師:清野 輝江先生
【感想】 ・出席はいつものメンバーでしたが好評でした。 q(^0^)p
◎質疑応答 ・学童保育における発達障害支援とチームケアのあり方
◎支部会 第1回 本部役員会報告
・第2回全体研修会の予定
・乳幼児家庭教育調査について
・第2回支部会について
◎交流会 時間超過の為中止となりました。
☆少しでも会員の皆さんの参加を…との思いとアドバイザー活動の一環とPRのために、第1回支部会のポスターを公共施設に掲示をお願いしました。講師の先生の熱心な講演に、参加された会員にも大変好評の研修会でした。