立命館大学城郭研究部概要
立命館大学城郭研究部は2002年11月に発足した、まだまだ新しい部(学友会学術部同好会)です。城郭が好きな人、興味のある人達が集える場があれば、と作られました。
では、どのような活動をしているのかご紹介しましょう。週末は城郭巡りをメインに活動し、毎週1回は例会を開き、わいわいがやがやとつまらない小話をはさみつつ、諸々の案件を決定します。また春と夏の長期休暇には合宿も行います。合宿はもちろん城郭巡りがメインです。
学園祭と機関誌
城郭研究部は、学園祭に向けての展示作成を1つの目標として定め、テーマを決定し、同時に機関誌の発行をします。つまり、学園祭と機関誌作成をリンクさせます。
機関誌は、学園祭が行われる際に、無料で来場者の方々に発行します。一応はサークルですので、大学内外にアピールすることは大事なのです。
過去の学園祭テーマ
2009年 「街道を守れ!湖北の城の戦国史 -姉川の戦いと横山城-」
2010年 「The Battle of Shizugatake -合戦の切り札!陣城戦略を解き明かす-」
2011年 「豊臣vs徳川-天下人の嗜好する城の全体像-」
2012年 「五稜郭と近代城郭群~旧幕府軍最期の意地~」
2013年 「失われた城」
2014年 「城郭の終焉」
2015年 「城郭と銃火器」
2016年 「城郭と宗教」
2017年 「続日本100名城はこれだ!」
2018年 「明智光秀の城郭」
最後に
活動日は原則週1回です。少し忙しくなる時期もあるかもしれませんが、まったく生活に支障は無いでしょう。
みんな、楽しく気軽に集えるサークルでありますし、そうしていきます!!
このような方々はぜひ一度城郭研究部へお越しください
①基本的に歴史が好き、特に戦いにはロマンを感じる
②天守閣や城のその他の部分に美しさを感じる
③近世城郭に限らず、チャシ、グスク、城柵、倭城、要害、要塞などの戦闘用防御施設に関心がある
④城下町の研究がしたい
⑤旅行が好きで、全国の城郭をめぐってみたい
⑥適度な運動の場を確保したい
一つでも該当した方は素質十分です。一緒に城を見に行きませんか?