概要

2011 年 3 月 11 日の東日本大震災発生時、ソーシャルメディアとマスメディアを通じて大量の情報が広がりました。正しい情報もあれば、様々な噂やデマも飛び交い、情報がいかに重要かを改めて知る良い機会でもありました。では、こうした情報はいったいどのように伝えられたのでしょうか? また、本当に伝えたかった情報がなぜ伝えられなかったのでしょうか? 当時をデータで振り返った時に、本当に必要なサービスは何だったのか、次の災害に備えるために、今我々はどんな準備をすればよいのでしょうか?

東日本大震災ビッグデータワークショップ - Project 311 -」 では震災発生から1週間の間に実際に発生したデータを参加者に提供いたします。参加者はそのデータを改めて分析することによって、今後起こりうる災害に備えて、どのようなことができるかを議論し、サービスを開発することができます。

提供データ

    • 3月11日から1週間の朝日新聞記事(提供:株式会社朝日新聞社)

    • Google Trends (提供:グーグル株式会社)

    • 東日本大震災直後のテレビ放送テキスト要約データ (提供:JCC株式会社)

    • 3月11日から1週間のツイート (提供: Twitter Japan 株式会社)

    • NHK総合テレビ大震災発災直後から24時間の放送音声書き起こし及び頻出ワードランキング (提供:日本放送協会)

    • Honda インターナビ通行実績マップデータ(提供:本田技研工業株式会社)

    • レスキューナウの鉄道運行情報/緊急情報/被害状況のまとめ情報(提供:株式会社レスキューナウ)

  • 混雑統計データ(提供:株式会社ゼンリンデータコム)

詳しくはこちらへ

開催概要

  • 名称: 東日本大震災ビッグデータワークショップ - Project 311 -

  • 開催期間:2012 年 9 月 12 日(水)~ 10 月 28 日(日)

    • プロジェクトは終了しました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

  • 主催: 東日本大震災ビッグデータワークショップ 運営委員会

  • (グーグル株式会社、 Twitter Japan 株式会社)

参加申し込み方法

「東日本大震災ビッグデータワークショップ」の参加申し込みは終了しました。ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

============================================================

なお参加にあたり、運営委員会より以下の点を強くお願い申しあげます。

  • ワークショップ期間中、参加者間で積極的に情報交換・意見交換をおこなって下さい。大規模災害のまえでは単独の組織・個人で対処できることはとても限られています。参加者の皆様の知恵を結集し、是非次の災害時に役に立つ成果がでるよう御協力お願いします。

  • 様々なバックグラウンドを持つ参加者が集まる場であることをご理解ください。本ワークショップの参加者には防災の専門家、情報処理の技術者、社会分析の研究者など様々な方がいらっしゃいます。議論を行う際にはできるだけ一般的な言葉を用いるなど配慮をいただくと、参加者間の協調がよりいっそう強くなると思われます。

  • 10/28 に予定されております報告会で成果を共有して下さい。未完成のものや思ったようにいかなかったことこそ将来にとって重要な知見を含んでいる可能性があります。

情報交換・意見交換のためにメーリングリスト等のオンラインで議論できる場や実際に参加者同士が顔をあわせて議論できる機会などを用意しております。是非積極的に参加・活用ください。

オンラインディスカッション(メーリングリストなど)

オフラインイベント(報告会など)