(1).構成
EC2でフロントエンドとバックエンドサーバーのインスタンスを立ち上げた。
フロントエンド(RESTで通信)
バックエンド(DB:postgresql ポート5432)
(2).通信確認
フロントエンドとバックエンドとの通信確認を以下の通り行った。
tcpdumpを使う。
tcpdumpは通信トラフィックをdumpするツール、結果をwiresharkにて見ることができる。
sudo tcpdump -i eth0 -w sample-db01.txt
インターフェイス eth0
sample-db01.txtに結果を書き出す。
インターフェイスはifconfigコマンドで見ることができる。
$ ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr 12:31:39:03:a8:85
inet addr:10.249.171.115 Bcast:10.249.171.255 Mask:255.255.254.0
inet6 addr: fe80::1031:39ff:fe03:a885/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:3648 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:3019 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:1485951 (1.4 MB) TX bytes:835994 (835.9 KB)
書き出したsample-db01.txtをwiresharkで見てみる。
まずは、ec2インスタンスから結果をscpコマンドを使ってダウンロードする。
scpコマンドは
uploadは
scp -P 22 -i e2-key.pem (filename) ubuntu@ec2-xxx-xxx-xxx-xxx.compute-1.amazonaws.com:/home/ubuntu
downloadは
scp -P 22 -i e2-key.pem ubuntu@ec2-xxx-xxx-xxx-xxx.compute-1.amazonaws.com:/home/ubuntu/(filename) .
でOK。
wiresharkで読み込ませてみると以下の通り。
postgresql(5432)で通信していることがわかります。
psqlコマンドでも確認できます。
$psql -h xxx.xxx.xxx.xxx database-name
username:
password
で接続確認できます。