要望により説明を追加や修正しております。連絡は nroadcad@gmail.com まで (中本 博)
NRoadCAD 道路設計支援のプログラムを作成しました。
自動作図でCADの操作ができるものがないかを、検討してきました。当時のautocadのスクリプト機能では、コマンドのテキスト化
だけのイメージでいまいちでした。図脳RapidならOLEAutomationというコマンド群が整備されてなんとなくVBまたはVBA
で操作できるものだと知り、作り始めました。ただ、CADのバージョンアップ料金が高くてフリーソフトのコマンドが開放された
ものがあれば、そちらを開発したいのですが、見当たらないので、図脳Rapidを使用した自動化を行っています。
計画平面図作成
地形以外は、中心線計算を行い道路幅員を含め描くことができます。
この図面道路範囲の任意点をクリックすると、測点・センターからの離れ・計画高が表示されます。
計画縦断面図作成
帯・現況地盤線・計画線も自動で描いてます。
計画横断面図作成
横断図の計画も自動で描いてます。
用地の重ね合わせ
用地関連も重さねるメニューもあります。
エクセル上で右ボタンでメニューを表示させ最後の行をクリックするとフォームが表示されます。
フォームの中で緑色のボタンの部分だけが現在使えます。
道路計画関連のメニュー
用地関連のメニュー
その他一般作業のメニュー
一般的な図表作成はソフトの軽量化のため別ブックになる予定
----------------------------------------------------
計算(中心線計算・任意点情報)・ CAD自動作図(平面図(中心線の作図・道路幅員の作図)・縦断図・横断図の作図)
用地関連一通り完成です。上記図のようになります。
----------------------------------------------------
作成にあたり、多種の本やプログラムの組み方や公開プログラムを断りもなく参考にさせていただきました。ありが
とうございました。まだ、汎用性に欠けたりバグがあるでしょうけど、私個人としては使用して支障有りません(実際
は不都合部分は修正しながら使用)でした。不都合部分がありましたらご連絡ください。できる限り調整したいと思い
ます。
計算や作図結果の責任は負えません、ご自分で必ずチェックしてご利用ください。
使用解説書は、ここのホームページで公開しますので、ときどき覗いてください。
プログラムを変更したりしていますので、 説明書も作成中でまとまっていませんあしからず。
OS windows8.1 windows10 windows11 (64bitでも可能)
プログラム EXCEL2019のVBAで作成
使用CAD フォトロンの図脳Rapid12Pro以降およびCivilな ら描けると思います。
(OLE Automatinoマニュアルver1.250使用)
連絡は nroadcad@gmail.com まで (中本 博)
ファイルは、ダウンロードには、共有設定とかよくわからないのでメールで送付します。
(グーグルサイトのホームページでファイルのダウンロードの設定ができる方法を教えてください)
メールで連絡してください。現在のファイルは次の3個となっています。
プログラム 配布NRoadCAD2024-04.xlsm
CADデータ 配布サンプル道路開発.zsd (平面・縦横断・展開図用)
CADデータ N測量報告書.zsd (基準点・基準水準点 を地図上に配置し報告書用とする)
次2個は、道路設計には直接関係ありませんが汎用できそうな部分をまとめてます。近々配布てきるかもしれません。
プログラム N共用ソフト.xlms (VBAはプロテクトか:けません、CAD作図用VBA作成に手助けできると思います)
CADデータ 配布サンプル道路開発.zsd に作図てます。
添付資料は、自動作図したCADデータです。これは、地形図以外全部エクセルで描かせたものです。
ただし、公開配布するエクセルファイルは、公開に耐えないものは除いたものとなります。
個別の要望においては公開以外部分も対応する場合もありますメールしてください。
後期高齢者ですので、突然の事態で配布が無くなるまた更新も無くなるかもしれません。
あしからず
独学ですがOLE Automatinoの組み方について質問があれば、メールして下さい。説明できる範囲で御協力します。
***************************************************
プログラムや操作説明書をチェックしています。ここのサイトの説明書は、プログラム修正しながら
同時に変更していますので現在配布用の上記バージョンのものとは表現が異なっている部分もあります。
最新版が必要な方は、省略してある部分の追加希望も書かれメールして頂ければ可能な範囲で応じます。
ご連絡ください。質問と返答も参考にして下さい。
***************************************************