しばし海に出してのトレーニングは休みでしたが、私たちは細島で行われる古くからの漁師の神事に参加しました。
また、太平洋・インド洋から細島港に戻っている多くのマグロ船が飛島へ祀られている神様へ神輿を奉納する海上パレードは実に勇壮でした。
美々津にハルちゃんとツキちゃんの船乗りペアが合流したので、ここで一気に木関係の整備を進めるために一度ツクヨミを陸にあげました。
ラッシングや塗料そして水漏り部分のコーキングとどんどん作業を進めていきます。
練習で折れてしまったパドルや破れてしまったセイルの代用品も作っていきます。
藤永木工所では藤永社長、ケンジさんにとてもお世話になりました。
そして貴重な木材、ブビンガの寄付本当にありがとうございます。
素晴らしいマストステップを作って頂きました!
そんな中で色んな意味で'匠'や'一つの事に純粋に打ち込んで生きて来た方'の凄さに改めて元気を頂く一日でもありました。
そして7/22には高千穂神社で後藤宮司始め、高千穂町役場、観光協会の皆様のご厚意によりツクヨミ安全航海祈願祭を挙行して頂きました。
言葉で言い尽くせないほど感謝の気持ちでいっぱいです。
また、樹齢400年の欅のご神木で作っていただいた安全航海のための立派なお札まで頂きました。
荘厳な空気の中、神事が執り行われました。後藤宮司の祝詞が始まるのと同時に雨が降り始め神事が終わると同時に雨が上がり晴れ渡るという不思議な時間でした。
お札はこれから三重までツクヨミと航海をともにします。
そして翌日お札は耳川を下りツクヨミの元へと向かいます。
今回、カヌーでの川下りを引き受けてくださったのは耳川でカヌーをしている伊藤さんです。
お札を乗せたカヌーは美しい耳川の流れを気持ち良く下っていきます。
そして美々津にたどり着き、ツクヨミの前で伊藤さんからトモさんへとお札が渡りました。
今日の川下りはいつもとひと味違った。
御神木を預かり、美々津まで運んでいくという緊張感もあり
久しぶりの河口までのツーリングで疲労もいつもの二割り増し(^^;)
でも充実感200%くらい(*^o^*)
色んな人に手伝ってもらって、助けてもらって
壮大なプロジェクトのほんの少しでも役割を担えて
嬉しく思います!
耳川でカヌー続けてて良かった(*^^*)
by伊藤さん
いよいよ出航が間近に迫ったツクヨミに多くの人が関わり新たな話ができていくことに感謝の毎日です。