9/25の進水式の3日前
秋分の日を含むシルバーウィークで航海協会のメンバーが日向に再び集い
進水式の最終準備を始めていました。
まず海での作業は進水式をするスロープの整備です。
特に、スロープの周りを掘り下げる作業を行いました。
航海カヌー"月読"は無事に進水しました!!
肩まで海に浸かって作業を進めていきます
一方、陸では月読の整備も続けられています。
こちらはアマ(アウトリガー:カヌーの風上側でバランスを取るための浮力材)の塗装です。
若手メンバーも参加してどんどん作業を進めていきます。
船体の細かい部分も海に浮かぶことを考えて丁寧に仕上げていきます。
夜には進水式の成功を祈念して祝杯もあげました!
そうして迎えた航海当日、晴れ渡る日向の空の下でいよいよ進水式です
月読の安全な航海を祈念し、大御神社の新名宮司による神事を行います
その後に月読は法螺貝が響く中、メンバーの力で静かに進水していきました。
進水した月読はメンバーが見守る中、雨水の上を滑るように進んでいきます!
海に浮かべて初めてわかる整備箇所もたくさんあり、ここからまた丁寧に整備を重ねて来年の航海につなげていきたいと思います。
また、今回の進水式では知恵を貸してくださった中島鐵工所の皆様、進水式に来てくださった皆様をはじめとする
多くの方の力のおかげで今回、無事に月読を進水することができました。ありがとうございます。
私たちはそんな月読をはじめとする航海カヌーで一緒に航海をしたり、航海に備えたりするメンバーを募集しています。
ホームページからの会員登録、もしくは登録の前にお話を聞いてみたいという方は問い合わせください。
みなさんと海とカヌーを通じて繋がれることをメンバー一同、楽しみにしています。
以下はこのイベントの案内です。